Cats

ネコページ

 ここは、主に我家の庭を訪れた野良猫達の画像です。下の方が古い時期の画像になります。
最新ネコページへ戻る

2012年12月24日

 冷え込みがきつくなって来たというのに庭のシロ君が例年のようには用意した段ボール箱に入って寒さをしのごうとしないことが気になっていました。

 何か気に入らない匂いでもあるのか、段ボールを替えても入りませんし、かかえて段ボール箱の中に入れてもすぐ飛び出してしまいます。

 庭の雑草を刈ってベランダに積んでおいたところ、その上が気に入ったらしくていつも丸くなっていました。中央がシロ君の体重と体温で窪んで猫の巣状態です。
 そこで一計を案じて奥行きの深い段ボール箱を横倒しにして、その入口の前に雑草製の猫の巣を引きずって移しておきました。


 すると、初めの頃は箱に入らずに猫の巣の上で丸くなっていましたが、やがて箱の中に引きこもるようになりました。

 それだけでなく、自分で草の束を箱の入口近くに引き込んで身体の下に敷いてクッションにしようとしています。
 私が猫の巣を箱の入り口の前まで移動した時にはここまで草が箱の中に引き込まれてはいませんでした。
 シロ君が進化したようです。


 覗き込むと箱の奥で太平楽に眠り込んでいました。
 山に仕掛けた罠の檻にうまく獲物が掛かったのを見つけたマタギの気分です。


2012年11月11日

 11月11日の日曜はワン・ワン・ワン・ワンで番犬の日か何かと思ったら、iPhoneの朗読少女の乙葉しおりちゃんによると、私が観たことのない有名らしいアニメの登場人物の誕生日だったそうです。
今日は何の日」のサイトを覗いても、特に犬っぽいものはありません。

 犬関連は11月1日で使い果たしてしまったようです。

 雨っぽい日でしたが、晴間も出ました。
 シロ君はベランダの猫の巣で御満悦です。
 もはや犬の出番はありません。

 芝生の草刈りで刈り取った雑草を一時ベランダに積んでおいたら、シロ君に占領されました。これが猫の巣です。


 中央が窪んでいますが、発情期を迎えたオス鳥が巣を編んでメスの気を引こうとする時に作るような精妙なものではなくて、単にシロ君の体重と体温で中央が押し潰されただけの造型です。

 ベランダのもっと内側には、寒気が強くなった時の避難所として段ボール箱が用意はしてあるのですが、何が気に入らないのかシロ君は中に入ってくれません。
 別の個体の猫か別種の動物が入ってその匂いが残ってでもいるのでしょうか?


2012年10月4日

 書斎で仕事をしていましたら隣室のリビングの外から、ニー ニー ニー と切迫感に欠ける猫の啼き声がしました。
 情けない声が続くのでリビングのガラス戸から覗いてみますと、シロ君がしゃがみこんだまま室外機の蔭に向かって啼き続けています。


 ガラス戸の端まで寄って見てもよく分からなかったのですが、室外機の角から猫耳が覗いていることに気が付きました。


 やがて、じわぁあと特殊撮影のような速度で顔が現れました。
 前回も紹介したこのところ良く現れる若い縞猫です。
 時間が夜でこれが人間なら完璧にホラーです。


 あくまでも、じわぁあと動きながらベランダの上へと移動します。


 さらにじわぁあと動きながらベランダを横切ってゆきます。
 シロ君は情けなく啼き続けます。
 手前のガラス皿の中の白い色は注いであげたミルクの残りですが、そちらには関心がないようです。


 画像をクリックすると動画が現われます。

 この「じわぁあ」が誇張でも何でもないことは、この動画を観ていただければ分かりますが・・・これって筋肉が猛烈に疲れそうです。


 ベランダの半分をこの速度で渡り終えると、目の前にある犬小屋(未使用)の屋根に一息で飛び上がりました。
 シロ君と争ったり、事を構えるつもりはないようです。


2012年9月29日

 今日は午前中の仕事だったので帰宅も早かったのですが、シロ君に餌をやった時に犬小屋の上に何度か来たことのある縞の若猫がしゃがんでいました。
 シロ君は特に敵対心を持っている様子はありません。


 縞猫も別にシロ君の分の餌に気がある様子ではなく、シロ君をじっと見おろしています。
 ストーカー?


 しばらくして書斎の方のガラス戸を開けて見てみると、犬小屋の上ですっかりくつろいでいました。
 家の中の人間に対してあまり警戒心があるようではありません。

 野良にしては今では毛並みのツヤが良いし、妙に人馴れしています。
 どこぞの家で外猫飼いされているのかもしれません。
 シロ君も避ける感じはありませんし、もしかしたら血が繋がっているのかもしれません。


2012年9月18日

 月に1回の蚤取り薬が効いて蚤は姿を消しシロ君も具合が良さそうです。
 夏の間に伸びた芝の日影で「草原の王者」然とくつろいでいます。


 しかし、手前のベランダでは撒いてやった残り物のパンくずを狙って雀がつついています。


 頭上の物干し竿には更に2羽の雀が順番待ちしています。
 雀にまで完全にナメられています。


 夏の間、シロ君は日差しを避けて芝生の日影の部分にしゃがんでいたのですが、高い体温の猫のお腹が長時間乗っていた芝生のその部分はすっかり熱で枯れてしまっています。


 ここ数日というもの、夏の終わりの台風接近の影響での不安定な天気で、晴れていたと思ったらにわか雨が降り、また晴れるという繰り返しでおちおち窓を網戸にして風を入れることも出来ないありさまでした。

 今日も何度かのにわか雨が降って、そのたびにシロ君は雨よけのあるベランダに退避していましたが、とうとう午後からはずっとベランダで寝そべりっぱなしになりました。


2012年9月14日

 都内の仕事に出かけようと朝、北側の日陰になった玄関のドアを開けると、ドアの前のタタキに座っていた猫さんがひらりと飛び降りて門扉の下を通り抜けて振返り、キッ! と見得を切りました。


 私が階段の踊り場にまで出ると、いち早く猫さんは階段を駆け下って道路から見上げます。


 下の道路まで降りたら、猫さんはバイクのカバーの影に隠れてこちらをちらっ、ちらっと見送っていました。

 この子は以前もこの北側の庭で見掛けたことがあり、その時には首輪とチリンチリンと鳴る鈴がついていました。今はそのどちらも付いていません。
 野良になったのでしょうか?

 それにしては毛並みは油を塗ったようにつやっつやしていますし肉付きも良く、動きも敏捷です。


2012年6月28日

 6月になりベランダのクジャクサボテンの花は咲いたのですが、シロ君の動きがどうもだるそうです。
 腰のあたりの毛が薄くなったので毛をかき分けてよく見ると、かき分けるたびに蚤が毛皮の奥に逃げ込んで行き、皮膚の表面には蚤の糞なのか痒くて自分で引っ掻いた跡のカサブタなのか黒い点があちこちに張り付いていました。
 毛が薄くなっていたのは痒くて掻きすぎたか噛んだりし過ぎたためでしょう。

 気が付かなかったのですが、さすがにこれは酷いとさっそく蚤退治をすることにしました。
 どうも余所者がシロ君の餌を狙ってしょっちゅう近づいて来ていたのですが、それから大量にうつされたようです。
 シロ君どころか家の中にまで蚤は侵入していて家族の足にも蚤の刺し傷が点々と目立つようになっていました。

 とりあえず寝床の汚れた抜け毛だらけになっていた段ボール箱を廃棄し、新しい段ボール箱に交換しました。


 発生源のシロ君本体への対策ですが、飼猫とは違って捕まえにくい外猫なのでウィークデイの日中に獣医さんのところに連れてゆくのは困難です。
 ネットで検索して、本来は獣医さんが処方するフロントライン・プラスを取り寄せました。
 猫の肩甲骨の間の皮膚に規定の少量を垂らすと、薬剤が全身の皮脂層に廻って皮膚に付いた蚤の成虫を駆除し、卵の孵化と発育を阻止するのだと言います。
 効果は1ケ月以上続くとのことでかなり強力なようで、投与期間は厳守すべき薬です。


 家の中の人間様のための対策も欠かせません。
 ネットで検索した夜間酒入り洗面器蛍光灯大作戦に従い、洗面器に半分水を入れ、清酒をコップ半分、食器用中性洗剤を数滴垂らし、蛍光灯で照らした夜間用罠が有効とのことで、さっそく仕掛けてみました。


 翌朝から蚤が取れ始めました。
 さらにアース製薬製のノミとりホイホイを各部屋に仕掛けました。


 数日して天気が良かったこともあり活発になったシロ君には薬が猛烈に効いて全身の毛の下の蚤が全滅していました。しかしあれ程に蚤がたかっていたとは不覚でした。
 傷んだ肌に刺激を与えないよう、これからのこともあるし、しかるべき専門の猫用ブラシで手入れしてやろうと思いました。
 神保町と九段下との間に位置する山田塗具刷毛製作所の猫ブラシです。
 SPレコード盤を拭くクリーニング・ブラシを以前手に入れたこの店のウィンドウに猫用ブラシが飾られていたのを想い出して行ってみました。
 3種類あるうちの大判の柔らか毛のものです。豚の毛とのことです。

 これで毛皮を梳いてやると喉を鳴らしながらシロ君は小さな頭を私の足に押し付けてきます。


 27日に仕事先から帰宅すると玄関のドアの前で待ち構えていました。


 ドアのところまで行きますと、足元でコロンと横になって撫でろとせがむありさまです。

 先日、家の東側の草むらの蔭にシロ君の母親のシロさんが死んでいたのが見つかったばかりなので、シロ君が不憫にも思えました。
 シロさんは美猫だったので、いつの頃からか首輪を着けられてよその家で世話になっていたはずなのに、なぜか死ぬ時になって私の家まで戻ってきていました。


2012年5月24日

 このところ一挙に暑いヒビが続くようになり、気が付くとシロ君も一日中段ボール箱の中にいることもなくなりました。
 20日に見なれない猫が威張っていた芝生の日陰に今日はシロ君が寝そべっています。
 手前の段ボール箱は、冬の間万年床状態だった寝床を日光消毒してやる為に口を広げておきました。


 ちょっと見には「草原の王者」と言った風情です。

 ところが数刻後には日光に晒して乾かしている途中だった、斜めにかしいだ段ボール箱の中に入って丸くなっていました。


2012年5月20日

 久しぶりの休日でしたので気楽に9時頃まで寝坊しました。
 1階に降りてくると、2階の芝生の上に見たことがない猫が我が物顔でポーズを取っています。


 室内から撮ったのですが、ガラス戸とベランダと芝生のこの猫の位置関係はこの通りです。


 一方、ガラス戸に面した段ボール箱の中では、こんなに天気が良くて暖かなのにシロ君が丸くなってうつらうつらしています。
 領域侵犯者の排除とか御国を守る気概とかはないようです。


 翌21日は暑い1日でした。
 朝、下の町に降りてゆく途中の坂道で16日の散歩の犬をビビらせた猫さんがアパートの階段を上がった廊下でうつらうつらしていました。
 こうも民家の軒下で無防備ということは住民の人たちを安全な存在と認識しているのでしょう。
 やはりこの界隈の顔役と見るべきでしょう。


2012年5月16日

 今日は午後から新宿での仕事でしたので、昼食は先日行った「炎のつけめん 凪」の下のフロアの「ラーメン凪 特級中華そば」に行ってみました。
 煮干し主体のスープが売り物とのことです。

 スープを一口含むと、突然意識もしていなかった大昔のことを想い出しました。
 小学生の頃の我家では屋台のラーメンは「きたない」とのことで食べるのを禁止されていました。
 何かの機会にその屋台のラーメンを誰か(たぶん父)が一口食べさせてくれた場面の記憶が蘇りました。
 あれは、細い麺と煮干味主体のダシとの合体した記憶だったようです。
 思わず、失われた時を求めてしまいました。

 そんな個人的なセンチメンタリズムは別にして、これはくせになる味です。
 その「凪」の入り口にえらく可愛い看板が立っていました。
 確かに、これだけのダシが抽れる分量がんがん煮干しを煮ていれば隣近所の猫棧達も集まってくるかもしれません。


 仕事が早目に終わりまだ陽が落ちる前に自分の町に戻ると、商店街裏通りの猫路地わきの雑草だらけの広場に時々会う黒白猫さんがキリッとした顔で路地の出口を睨んでいます。
 今日は日中の気温が20度を越えていたそうですので、猫さんも動きが活発化しているようです。


 丘の上の自宅へと昇る山道の上の方から、いつもこの左側の家の鉄の階段あたりを根城にしている猫さんが軽い足取りで降りてきましたが、右側のおばさんの連れている犬の姿に気がつくや、ピタッと動きを止めました。
 犬の方もおばさんの手前を歩いていたのですが、これも動きを止め両者は見つめ合いました。
 ところが、私がデジカメを取り出すわずかな秒内にワン公はおばさんの足の後ろに回り込みました。
 一方猫さんは微動もしません。
 猫さん、強い!


 猫つながりでついでです。
 昨日、札幌での仕事からの帰路で新千歳空港でキティーちゃんショップの店頭で面妖な北海道限定品を見つけました。
 キティーちゃんが雪うさぎの格好をして、さらに雪ミクのコスプレをしているという盛り込み過ぎのミニタオルです。(とりあえず、うさぎ分は不要では?)

 まだ財布に300円分の硬貨があったので新千歳空港限定カプセルフィギュアのガチャポンの機械にも挑戦してみました。
 海洋堂が制作を担当している「アジャンタのスープカレー」のフィギュアを我家の人形たちの為に北海道を離れる前に今回は1回だけ最後の挑戦です。

 ・・・出てきたのは雪ミクさんでした。
 運がいいのやら、悪いのやら。これで前回を含めて通算3人目です。(2人目は知人に譲りました)


2012年5月11日

 5月13日は東京ビッグサイトのデザインフェスタに出掛けました。
 この日のビッグサイトのイベントはデザインフェスタのみです。
 集まった一般参加者達もカタギのファッションの埒外と言うか、家からその格好でやってきたの? と問いたい愉快な服装の人が多かったです。


 開場前行列に並び、一番に駆けつけたのは西館4階の食事エリアです。
 フランス式鉄板焼チキンはどういう味付けか分からないのですが、以前ここで食べて病みつきになりました。
 むしろ、フライドポテトは不要です。(そちらは結局半分以上残しました)


 日本で地ビールが解禁となる前から地ビールを醸造していた神奈川県のサンクトガーレンも堂々の参加です。
「ゲップまでオレンジ!」の煽り文句はおされかどうかはともかく、説得力満点です。


 開場直後から食いものに駆けつける餓鬼はやはり少数派だったので、ゆとりでテーブルを確保できました。12時を越えると単独参加ではまずテーブルが見つかりません。
 呑みものはサンクトガーレンのパイナップルエールにしました。期待通りの旨さです。


 猫さんだらけのラーメン屋さんです。
 この画像内だけで3匹写り込んでいます。


 実はドールショーでも展示されていた1/6人形を使ったジオラマ作品です。


 店の前に蹄鉄が片方落ちている西部開拓時代の呑み屋の昼間です。


 1/12サイズくらいでしょうか。欧米のドールハウスでは標準的なサイズとは言え、ここまで造り込んだ作品はめったにありません。


 崖下に作られた開拓時代(たぶんその末期)の銃砲店です。寂れた感じがご機嫌過ぎます。


 格納容器そのものが粋です。
 味わいのある素晴らしい風情にはため息が出ます。


 若者たちの夜の友・抱き枕です。
 枕元のティッシュの箱が良い雰囲気です。
 この枕カバーを洗濯した後でベランダや庭に干せば、一躍ご近所中のヒーロー(ヒロイン?)になれそうです。


 ようやく自分の町まで戻り、幼稚園に通っていた東漸寺前を通ると、猫路地の常連の黒猫さんが前を横切りました。


 デザインフェスタで入手した1つです。
 仔猫のフィギュアで生意気にも構えた表情が何とも可愛らしいです。
 1/6フィギュアにはちょうど合うサイズです。

 左上は前回のデザインフェスタで入手したタルボサウルス(アジアのティラノサウルスとも呼ばれますが、別属らしいです)です。
 縮尺は仔猫とは合っていません。何しろタルボサウルスの実物は全長が最大12mです。


2012年5月11日

 郵便局と銀行廻りで昼食後に町に降りていったのですが、坂を降り切ったところで風景に何か違和感がありました。
 坂の横に広がる旧家には庭木が多く植えられ、毎年春先には坂に面した桜の樹が満開に花を付けていました。
 もう花の時期は終わって葉桜のはずなのですが、その予感との違和感です。
 何と、庭中の桜の樹だけが全て根本から切られていました。

 ヨソの家の事情ですのでとやかくは言えませんが、毎年の季節の風情がまた一つ消えました。


 銀行廻りが終わって、商店街裏通りの猫路地を家に向かって戻ってゆく途中で、路地横の空地から縞猫が出て来てこちらへ向かって近づいてきます。


 足下をなんの臆するところもなく通り過ぎてゆきます。


 そして、この猫路地界隈でまだ残っている家の方へと去って行きました。


 猫路地を抜けて通学路に差しかかる直前のまだ残っている家の間の狭い隙間に動きがあったのでそちらを見ると、三毛猫がふんばっています。

「まだ残っている家」という言い方をしたのは、この猫路地を囲んでいた家は私が幼稚園の頃にこの町に越してきたころは当たり前だった、縁側のある木造の高度成長期以前の造りのままの小型の家だったのです。
 当時はこういった造りの家がこの町のほとんどでした。

 ここ数年のことで、商店街の表通りのこの路地周辺の古い小さな家並みが壊されて駐車場やレンタル倉庫や空地に変わっていったのでした。


2012年4月22日

 西新宿での仕事がけっこう夜まで掛かってしまっし今週も出張続きだったので、いささかスタミナをつけようと横浜野毛のCookPackツルオカにてスペアリブで夕食を摂ろうと思いました。

 大岡川沿いには桜が咲いていたはずと思いましたが、もうほとんどが散って葉桜の時期になっていました。


 久しぶりのスペアリブで満腹になり、関内駅に向かう途中の伊勢佐木町の手前で、眼の前を無造作に横切る猫さんがいました。


 自分の町まで帰ってきて、家のある丘の上の道を昇り始める分かれ道の片方にじっとうずくまっているものがいます。
 フラッシュを焚いてみたら猫さんでした。
 その時には気付かなかったのですが、その後ろの塀の後ろにもう一頭いたようです。


 坂道の中腹まで昇ったところで眼の前の暗い道の中央にまた猫さんが座っていました。


 猫さんのいた場所を通り過ぎて角を廻って上を観ると枝垂れ桜が満開でした。
 もしや猫さん達はこれを教えようとしていたのかもしれないと身勝手に妄想しました。


2012年4月12日

 庭の隅にローズマリーが繁茂しています。
 葉先をちぎって鶏の皮付きもも肉と共にソテーすると実に良い香りが移るので、実用植物としてこれまで見ていました。
 気がつくと、2ヶ所ほどに小さな紫色が見えました。


 顔を近づけると、なんと花が咲いていました。
 こういう花が咲くのだと初めて知りました。
 えぇとこの坊ちゃんが、洗濯に明け暮れるお屋敷の備品としてしか意識していなかったランドリーメイドさんの、ふと娘らしいしぐさにどきっとしてしまったような状況でしょうか。


 地元の東漸寺で4月8日の花祭りには、この時だけ境内に一般町民も入れたもののまだ七分咲きだった桜でしたが、今日の夕方に塀の上から覗いてみたらいい感じに狂い咲きでした。
 なにしろ、8日に入場を許したきり、その後は門を締め切り誰も入れない状態のままです。
 しん、と静寂が音を持っているような雰囲気でした。

 このちょっとした幽玄さを堀の上から町民たちに楽しんでもらおうとの寺の意図があったとしたら、それはそれで見事とは思いますが、十中八九それはないと思います。


 その東漸寺から通学路に向かう途中の民家の柵の向こうに黒い猫さんが香箱をつくっていました。
 しかし、この地面との接地面のぺたあと楕円型に拡がった脚なんだか毛皮なんだか脂肪入りお肉なんだかの様子はなにごとでしょうか。


2012年4月8日

 自分の町まで戻って家のある丘の麓の道を昇り始めた時でした。
 横の家の柵へと近づいてきた猫さんがいましたのでデジカメを向けると、ピタッと停って私の顔を睨みます。


 不動の姿勢のまま、私がその場を通り過ぎてもこちらを睨んだままです。
 この画面はズームで撮ったので、もうかなり距離は離れているのですが。
 ふてぶてしい体格と面構えなのに随分と用心深い子です。


 坂を昇り切って、さらに別の坂との合流地点まで来ましたら、そちらの坂の下からのどかに別の猫さんが昇ってきました。


 デジカメを向け続けても何ら気にせず階段を上り始めました。


 階段を昇り切って悠々と光の差す道へと消えてゆく猫さんです。
 随分と対応が違うものです。

 ・・・しかし、上の描写の「猫さん」を「女子小学生」と置き換えたら、私は完全に危険なストーカーになってしまうなあ。


2012年3月15日

 私の町の東漸寺の横の狭い通り抜け路地を通って猫路地へ向かう途中がクランク状に曲がっていて、その角地の民家に囲まれた空地が畑になっています。
 その畑の畝の間に動くものが見えました。


 ムクドリでした。
 農作物に被害を与える虫を食べるので益鳥と呼ばれ、柿の実などの熟した果実を食べ鳴き声がうるさく糞害もあるので害鳥とも呼ばれます。


 視線を畑から路地の前方に戻すと右手頭上から凄い視線を感じます。
 東漸寺境内とのしきりの堀の上に陣取った太くて茶色の猫さんです。


 位置関係はこんな感じです。
 赤い矢印が猫さんの視線です。


 堀のその下を通りすぎる時にアップで撮ってみましたが視線はゆるぎもしません。
 獲物を狙うマタギの眼です。


2012年3月1日

 庭のシロ君は冬の寒い時にはベランダのガラス戸寄りのお気に入りの段ボール箱の中で丸まっています。

 冷え込みがきついこの頃はこのダンボールの下にタオルを敷き、箱の上半分をプチプチシートを覆って洗濯ばさみで留めて、やや寒さ対策をしてあげています。
 ところが、朝になると背中を誰かに噛まれたのか血が滲んでいることが時折あります。
 他の猫か別の動物かと正体をいぶかっておりました。


 2月29日は横浜にも雪が積もり、夕方にはあらかた溶けてはいましたが庭にはまだ薄っすらと溶け残りの雪が覆っていました。
 夜の11時半に書斎で仕事をしていましたら、部屋に面した雨戸の外からヒーッ! とシロ君の鳴き声が聞こえました。
 イジメっ子襲来かと急いでガタガタと雨戸を開けてベランダに出てみましたら、シロ君が段ボール箱の中で丸まっているだけで他には誰もいません。
 シロ君には別にケガらしいものもありませんので寝ぼけたのかと思いました。
 ところが庭の芝生に垣根の向こうから続く足跡が残っていました。

 まだエッジの立った新しい足跡です。
 片手でライトで照らしながら確認しましたが、どうも猫の足跡とは思えません。もっと指先が開いた動物のものです。


 翌3月1日は昨日の雪と寒さがウソのような朝から晴れて暖かな気温でした。
 ベランダを見ると初めて見る手足の先が白靴下状態の黒猫が来ていました。
 シロ君には何の警戒のそぶりもなければ、怯えたそぶりもありません。
 黒猫の方も、ものおじした感じはありません。


 それどころか、雨戸の棧に前脚を掛けてガラス戸に顔を近づけて家の中を覗き込むありさまです。
 近所の家の飼い猫なのかもしれません。


2017年の分
2016年の分
2015年の分
2014年の分
2013年の分
2012年の分(このページ)
2011年の分
2010年の分
2009年の分
2008年の分
2007年の分
2006年以前の分
目次へ戻る



同人サークル「瀬」
檸檬児
2013-07-02