Cats

ネコページ

 ここは、主に我家の庭を訪れた野良猫達の画像です。下の方が古い時期の画像になります。

2017年8月1日 8月の朝猫

 昨日は横浜も突然の雷雨でしたし夜中の2時には震度3くらいの地震がありましたで、朝の雨戸を開ける時に庭の猫達が気になっていました。
 開けてみると、3匹が犬小屋の屋根の上に立ち上がってこちらを不審そうに眺めています。


 3枚の雨戸を開けて戸袋に仕舞い、ガラス戸を閉める前に猫達を見ると思い切りくつろいでいます。
 どうも雨戸を開ける音にこの上で寝ていた3匹は警戒して立ち上がり、私を確認してから「なんだ、あんたか」とまた平たくなった・・・とも考えられます。
 茶チビは最近左目を細くしているのが気になります。炎症でも起こしているのでしょうか。


 夕方近くにガラス戸から覗くと、3匹がそれぞれダンボールの上で丸くなっています。
 一番手前の右の箱が黒チビです。
 一番奥がもはや箱の形をしていないダンボール板で、きたないので捨てたいところですが、シロタビが気に入っている板なので、そうムゲに捨てる訳にもゆきません。


2017年7月25日 2日間の不在

 坂の下の猫さんはまだ早いせいか、いつものアパートではなくその下の駐車場前の路上にいました。


 私と目が合うととことこ近づいてきます。


 私はこれから仕事なので、立ち止まって見つめられても何も出せません。


 京浜急行始発で着いた横浜駅ではJR線はホームがガラガラでした。
 京急のホームには結構乗客がいるのですが、構内アナウンスではJR線に電車が入ってくるのは5:30 からとのことでした。


 羽田空港の中央ロビーの売店(彫像の向こう)では朝食以外のメニューは10時からとの事でコーヒーが手に入りません。
 別の売店で買ったコーヒーを持ってここに移動しました。


 もう1本遅い8:30発の便が取れていれば、この窓に直交する伊勢丹の喫茶室(8時開店)で旨いブレンドが楽しめたのですが。
 今日のお出張が夏休み期間に入っていることを失念して、JTB で航空券の予約を取った時には丁度よい便が取れなかったのです。


 途中のたぶん宮城県あたりの上空の雲です。
 天気予報では新潟から宮城・福島に掛けて大陸から伸びた雨雲の帯が覆っていましたが、それでしょうか。雲層のあちこちから積乱雲(?)の頭部が突き出しています。
 北海道に着いてホテルの夜のニュースで豪雨による大水のことを知りました。


 仕事は午後からなのに新千歳空港になんぼなんでも早過ぎる9時頃に着いたので、前回初めて入って気に入った宮越珈琲店で一服しました。
 羽田で旨いコーヒーにありつけなかったミニ・レジェンドです。


 10時になったので久しぶりにこの時刻開店のエビ蕎麦で昼食を摂りました。
 4時起きだったので既に食欲はケダモノでした。
 隣の席のおっちゃんがブツブツ独りでつぶやき続けていたのがいささか怖かったです。


 25日の仕事が終わり、新札幌駅前にある道産食材を使ったイタリアン「クッチーナ」で夕食を摂りました。


 メインディッシュですが、昼のラーメンと麺がダブってしまった!


 窓からの明るさで時計をセットした3時間も前も4時に目覚めてしまった新札幌の夜明けです。
 そういえばここは横浜より経度が東でした。横浜ならこの時刻まだ夜明けになっていません。
 もう一度カーテンを締めて寝直しました。


 ホテルの朝食です。食材は道産とのこと。最後に追加で飲んだ牛乳が別格の美味しさでした。


 午前中で仕事が終わった厚別の空。完全に夏の青空です。


 後は昼食を摂って帰るだけです。
 11時開店のほぼ直後に入った昨夜夕食を摂ったお店でフローズン生レモンのスパークリングワインが期間限定でした。


 道産塩水ウニのスパゲティで昼食にしました。これでは昨日の昼、夜、昼食と麺類続きではありませんか。


 新千歳空港の駅ナカのいつものカウンターで一服。予約より3時間前の便に空きがありました。


 前回にはなかった筈の駅ナカ食堂。そう言えば前回ここにはパネルが張られて工事中でした。


 羽田は雨が降っていましたが、自分の町まで戻るともう止んでいたのは助かりました。
 帰宅して書斎のガラス戸に近づくと外からにゃっにゃっ! とえらい啼き声がします。約2日家を空けていたので腹を減らしていたようです。
 ガラス戸を開けた途端に猫達がにゅうっと敷居を乗り込んできました。目はカリカリの袋に釘付けです。
シロタビがここまで積極的に身を乗り出すのも驚きです。
 こんな時でも黒チビは後ろに控えていましたが、カリカリを鉢に盛ってやるやいなや卍のように3匹は一斉に頭を突っ込みました。
 彼等に悪いことをした気になってしかたがありません。


2017年7月23日 7月の庭猫

 朝、書斎の雨戸を開けると黒チビだけがベランダにいました。
 しかし、雨戸の開く音が呼んだのか茶チビとシロタビがすぐやってきました。
 猫の顔の前に指先を近づけるとその匂いを嗅ぎに来るということで、茶チビはその通りに行動しました。
 もっと指を近づけると手で猫パンチを食らわせてくるのですが、爪は出しません。

 そのくせ近くに居たシロタビが私の指先に鼻を近づけると、茶チビは自分の頭でシロタビの頭をぐいと横に押しやります。
 どおしてこんな子に育ったのやら。


 カリカリを餌鉢に盛ってやると茶チビとシロタビは体格の違いもあるはずなのに争って鉢に頭を突っ込んで貪り食います。
 最初から居た黒チビは彼等の後ろに控えていて、私がガラス戸を閉めるまでは決して鉢に近づきません。


 夕方、書斎の床に座って書類を拡げているとガラス戸からニュンと茶チビが身を伸ばしました。


 作業中なので無視していると、さらに腕を伸ばしてたんたんガラスを叩きます。


 茶チビが引っ込んだので、じゃあ黒チビはどこにいるとガラス戸から覗くと、入れ替わりに下から見上げていました。


 かまわれることを諦めたらしい茶チビはベランダのはずれで身づくろいなどを始めています。


 画像をクリックすると動画が現われます。

 黒チビもガラス戸から離れて茶チビの隣で身づくろいを始めました。
 さらに組んず解れつのじゃれ合いまで始めましたので、思わず動画を撮ってしまいました。
 むろん2匹が落ち着いたところで、カリカリを盛ってやりました。(甘!)


2017年6月23日 朝の見送り

 出張の為に5時頃に町に降りる坂の中腹でたまに見る器量良しの猫さんが歩いて来ましたが、私と目が会うと座り込んでしまいました。


 さらに近づくと車の下に隠れてしまいました。いけずです。


 坂の下の猫さんはいつもの持ち場に出勤中でした。


 猫さん、登庁。


 定位置に着いてきちんと座り、シャキーン!


 8時半の便でも充分に間に合うのですがその切符が予約できずえらく早い便になってしまいました。
 ところが羽田空港はいかにも観光旅行! という布帽子を被ったおばちゃん・おじちゃん客で溢れています。どうやら観光シーズンだったらしく、道理でいつものように希望の時刻の便が取れなかった訳です。


 新千歳空港に9時に着いてしまい、なんぼなんでも早過ぎたので(仕事は午後から)宮越屋珈琲で時間調整をしました。
 とは言え、ここは前から気になった店で入って見たかったのですが思いがけず初めての利用です。重厚なイメージの内装の昔懐かしの本格喫茶店の佇まいです。最初頼んでみたウインナーコーヒーなどメニューにはありませんが、それはそれで。
 昨日撮った広島の鳥の画像の整理をして時間を調整します。


 11時に着いた新札幌駅前の道産食材のイタリア料理店で、新メニューという塩水ウニとカニの冷製スパゲッティで昼食にしました。
 4時起きで朝食抜きだったので既に食欲はケダモノです。
 函館東海岸のみで採れるという「がごめ昆布」の細切り入りで、フォークも冷やしたものが付きました。
 「がごめ」とは昆布の表面が籠目のような凸凹で覆われているからだそうです。
 えらい粘りで、この昆布を入れるのと入れないのとではパスタのまとまりがまるで違うとのスタッフさんの話でした。
 潮の香りも豊かで美味しいのですが、この時期限定とのことで来年もこの時期に来たいものです。


 札幌の仕事が終わり5時過ぎには新千歳空港に戻りましたが、帰りの便が8時発しか取れなかったので早目に夕食を摂りました。これは2種の生ハムと水牛チーズの前菜です。


 メインディッシュです。ラクレット、ゴーダ、カマンベールの3種チーズのパスタ。
「私はただチーズが食べたかったのです」と言ってみます。
 メニューには半円形のラクレットを上に支えて持って、電熱器で熔かしたラクレットを皿に受けて食べるという名物料理も載っていました。
 新右翼の元代表の鈴木邦男さんが札幌に講演に来て愛国的な演説をした時に、夕食にこの熔かしラクレットを愉しんだという記事を以前に読み憧れていたメニューですが、それは次回に。


 雪ミク・グッヅを求めて新千歳空港最上階に来たのですが、その反対面は・・・何だ? ここは。
 サングラスの黒スーツ姿の男達が後ろにいるんじゃないか? と一瞬身構えます。


 ただでさえ遅い8時発だった便の飛行機がトラブルでさらに遅れて羽田空港にようやく着きました。
 翌土曜は早朝から築地での仕事なので、あまり愉快ではありません。
 と、ゲートのところにスチュワーデスさんがお盆に飴を一杯持って立って謝っていました。
・・・ま、まぁ、運ちゃんも遅れたくて遅れた訳ぢゃないしな。(簡単に籠絡)


2017年6月21日 定着?

 このところ朝、リビングの雨戸を開けると使わない犬小屋の上に3匹が夜を越していたらしく揃っているのに出会います。
 どうも定着したのかと思ってカメラを用意して雨戸を開けるとやはりいました。


2017年6月19日 ふてぶてしい家付き

 ベランダにいた仔猫達がばっと散った気配に庭を見ると、えらく態度のでかい猫がのっそり東側からやってきたところでした。
 首輪をしているので、近所の家で飼われているようです。


 ベランダに置かれたもので頭を掻いています。匂いをマーキングしているのかもしれません。ヨソの飼い猫がこういうことをするのを見るのはあまり楽しくありません。


 そのまま、のっそりと西側の垣根の方へと歩み去ってゆきました。


 隣家との境界の柵の上で固まっている茶チビが目でよそ者を追っていました。


2017年6月18日 お中元猫

 雨の休日でした。昼食をやってしばらくしてベランダを覗くとシロタビ、チビ黒、チビ茶がまとめて箱詰めです。このダンボールを置いた当初は警戒したのかなかなか使って貰えなかったのですが。
 猫の中元セットです。


 夕方近く書斎のガラス戸の外でダンボール箱に入っていた猫どもが、私の姿に気づいてわらわら飛び出してきました。


 やんちゃな茶チビが雨戸の溝に飛び乗ってガラス戸に身体を押し付けたりしましたが、黒チビはガラス戸のこちら側に関心があるようにじっと見上げています。


 黒チビにしてはめずらしく積極的に雨戸の溝に手を掛けて伸び上がり、こちらを見ています。
 背後では飽きっぽい茶チビがシロタビにかまったりして落ち着きがありません。


 と、黒チビが左手をさらに伸ばしてガラス戸に爪と肉球を押し当ててきます。
 何のアピールでしょうか。


2017年6月16日 長生きしそうな奴

 帰宅した夕方、書斎のカーテンを明けると空になった餌鉢を前にシロタビ、チビ黒、チビ茶がじっと座ってこちらを見返しました。

 昨日のように出張(富山出張)で帰宅が深夜になることもあるのに、夕方になるとこうしてガラス戸の外に集まっているのでしょうか。
 ところで、いつものこの3匹から離れて左奥にもう1匹別の猫が座っています。
 てっきりご町内の覇王・斑縞だと思っていました。


 カリカリを餌鉢に盛ってやると待ち構えていた3匹がわらわらと頭を突っ込みました。
 しばらくしてガラス戸を見ると、4番目の猫が近付いてきています。チビ黒、チビ茶と同じぐらいの体格の仔猫から若猫の間くらいです。
 前からいた3匹はフーともシャアーとも言いません。
 もしかしたら、この3匹の血族(さらにはこれまで登場しなかったチビ黒、チビ茶の兄弟)かも知れません。先程の芝生の奥の方にいたのはこの子だったようです。


 えらくフリーダムな背中の柄のこの子は3匹が食べ残したカリカリを落ち着いて食べ始めました。
 チビ2匹は後ろにしゃがみ込んでいます。


 暫くして、突然「フォーッ」という唸り声が聞こえましたので、またガラス戸の外を見ました。
 左側から今度は本物の斑縞がじわあと近付いてくるところでした。
 4匹は元いたベランダの位置からゆっくりと四散しました。
 ところが、チビ茶だけ少し離れたところに移っただけでしゃがみ込みました。


 人払い(いや猫払いでした)して悠然とカリカリを食べ終えた斑縞はチビ茶のそばに移動し、これ見よがしにその場で身づくろいを始めました。


 満足したのか斑縞は悠然と右側奥の隣家との境の柵の方へと去って行きました。尻尾と後ろ足だけがまだ藪から見えています。
 チビ茶はその後を首を廻して追い続けています。


 しばらくして斑縞の気配が消えてからチビ茶は餌鉢に近付いて残ったカリカリを食べ始めました。
 こういう子が長生きするのでしょうか。


2017年6月8日 シロタビの性別判明

 夕方に帰宅してまだ陽が残る書斎のガラス戸の外を見るといつもの猫どもがベランダに空の餌鉢を前に集まっていました。
 黒チビと茶チビはお行儀よく段ボール箱に収まっています。


 仕事の片付けものをしてから餌をやろうと作業をしていますと、庭から悲鳴じみたギャッ、ギャッという啼き声がします。
 やかましい、ちょっと待てと思いながら覗くとシロタビが黒チビの襟首を咥えこんでいます。
 咥えては離し、ちょっと様子を見てはまた食い付いています。


 もしやシロタビは母猫で、今腹の中に新しい仔が出来たので空腹と、今までの仔を子離のために追い払おうとしているのではないかと考えました。

 とりあえず空腹を満たしてやらないといけないとカリカリを餌鉢に盛ってやると、さっそくシロタビから頭を突っ込みました。
 ところが、今までとは違っていつもおどおどしていた黒チビがシロタビの頭を押しながらカリカリに食らいつきました。
 何が起こっているのだ?


 ようやく腹が満ちて3匹はベランダの上に散りましたが、シロタビが黒チビの上にのし掛かって襟首を咥えて押さえ込みました。また黒チビが悲鳴じみた啼き声を上げます。
 かあちゃん、もう腹は一杯になっただろう、いじめるのも程々にしろや、と思いましたが、やおらシロタビが腰を動かし始めました。
 雌猫の動きではありません。


 すぐ、ギャッと言って2匹が離れるとシロタビは自分の股を舐め始めます。
 ありゃ、これはもしや・・・
 茶チビはいつの間にか離れた芝生で「ボク、子供だから分かんない」とばかりにアサッテの方向を見ています。


 この禍々しい色の尖った凶器は! さらに2つの丸っこいお手玉が2つ。(苦渋の決断でモザイクを入れました)
 シロタビは孕んだ雌猫などではなく雄猫でした。


 何となくユトリを思わせる黒チビの様子が、カリカリに食いつく時の積極的な様子の意味を思わせます。

 チビ2匹を連れ歩くシロタビの今までの様子からてっきり彼らの親か1回前の兄弟かと思っていましたが、こうなると危険な妄想が止まりません。


2017年6月6日 食事の順位

 庭にたむろする猫どもの食事の順のヒエラルヒーが固まったようです。

 最初にチビ黒、もしくは他の誰かが家の中に誰かいる際にガラス戸の前にかしこまって、無言のおねだりをします。
 その視線に耐え切れず餌をやろうとガラス戸を開けると、その音で残り2匹が飛んできます。

 まずシロタビが最初に口をつけ、それを見て次にはしっこいチビ茶が頭を強引に押し込んで食べ始めます。
 チビ黒は最初にいようと、後から加わったにせよ、残り2匹から離れています。


 たいていはシロタビが最初に餌鉢から離れます。
 食べ続けているのがチビ茶だけになって、鉢の周りにゆとりが出来てもまだチビ黒は餌に口をつけようとしません。


 がっつきなチビ茶が満足して鉢を離れて、初めてチビ黒が餌に口をつけます。

 場合によってはチビ茶が全部食べてしまい、チビ黒の分が残っていないこともあります。
 そういう時は一匹だけになったチビ黒が空の鉢を前にしゃがみ込んでこちらを見上げます。あざとい。
「いかようにもがけど詮無かるまいに、われの寿命ぢゃ」とキクチサヨコのみたいなことを言う訳にもゆかず、追加をやる始末になります。


 今年もクジャクサボテンの花が咲きました。
 平たく細い葉(茎)に対してあからさまに花のサイズが大きすぎます。
 シロタビはよくこのそばで居眠りしています。


 どうしてもヴィオランテを想い出してしまいます。


 シロタビも黙っていれば美人さんなのですが、いまだに性別が分かりません。
 チビ黒、チビ黒の母親疑惑が湧いているところです。


 気が付くと腹が満ちた後のチビ黒、チビ黒がガラス戸の外に放置したままのダンボールに入っていました。
 ここに箱を置いてからだいぶ時が経ったと思いますがようやく有効活用して貰えました。


 リビングの側のガラス戸の外に置かれたクジャクサボテンに近寄るチビ黒。


 寝そべっていたシロタビのそばに寄り添うチビ黒。


 さらに時間が経ってから夕刻近くに2階の窓から見下ろすと、陽だまりにシロタビとチビ黒がいて残った陽射しを浴びていました。


2017年6月1日 見送り猫・出迎え猫

 出張で出かけた5時頃の朝、雨が降っているのに坂の下の猫さんはいつもの場所の前の道路を上ってきていました。


 私の目の前を横切って反対側なコンクリート階段を上って行きます。


 今日の富士は何とか山頂近くまで見えました。


 広島駅の使い慣れた出口が閉鎖されることは前回来た時には予告されていました。


 新しく開いた中央口。切符売り場も2階に移動。駅員さん達も立ちっぱなしで誘導。


 今日の猿猴川には見事なまでに誰も(鳥類は)いません。


 干潟に接した浅い水面が妙に波立っていると思ったら小魚の大群が塊になって泳いでいました。


 横浜を出た時は雨でしたが広島は陽射しが強く女学院前の長い藤棚の日陰がありがたいです。藤棚からはもう豆の莢が沢山下がっています。


 前の黄色い看板、邪魔ぁっ!


 ドーム前で松井市長が核兵器廃絶の署名をしています。テレビも来ています。


 朝鮮人被爆者慰霊塔前の以前馬鹿に折られたムクゲの木(韓国国花)は3本とも無事に葉を繁らせています。まだ幹にテープは巻かれたままですが。


 見せてもらうぜっ! 広島つけ麺の本気をっ! 以前からドームを訪れるたびに気になっていた交差点前のお店です。


 あ、いや。午後の仕事があるので左側寄りで。(チキンです)


 どちらかと言うと冷やし中華に近い食感でした。これに海苔巻きオニギリが付きます。


 ボークスの天使のねぐらの方は本日休業。各店舗ごとに委託販売作品は地域ごとに違うので期待していたのですが。


 今日の水鳥は帰り際の水辺でマガモの雌、ユリカモメ、チドリの仲間(小さくて同定不能)の3羽のみ。最後ぐらいアオサギさんに会いたかったです。


 帰宅してiPhone ではなくコンパクトデジカメで撮った方の画像を拡大して間違いに気づきました。マガモではなくカルガモでした。


 さらに奥にいたのはチドリの仲間などではなくゴイサギでした。


 広島駅のカウンターの「海軍さんの麦酒」のヴァイツェンで一服。ツマミのビッグカツはデフォで付いてきます。


 やっと9時20分に新横浜に辿り着きましたが、夕食をどうしようかと一思案。


 横浜駅に着いた途端に京浜東北線のどこかの駅で人身事故があって全線運行を見合わせとの車内放送があり、振替運行で京浜急行に乗り換えました。
 こんなところでモタモタしていては飯屋がしまってしまうではないか!
 画像は東神奈川から1駅区間だけ乗ってきた京浜東北線の車輌。まだ事故の影響で隣のホームで止まったままです。


 自分の町まで戻ると燻製料理屋さんがまだ開いていました。これから夕食です。燻製5種盛りで主菜としました。


 広島出張から戻り帰宅して書斎のガラス戸を開けた途端に猫どもがとんで来ました。(まあ基本、彼らは夜行性ですし)
 でもカリカリを盛ってやってから手を伸ばすとシャアァッ!と叫ばれるのは不本意です。


 出張から戻ると新国立美術館で開催中のミュシャ展の図録が届いていました。
 今度の作品は物語性の高いものと聞いておりますので、事前に読んでおきたく思いましたのでアマゾンに注文していたものです。
 奇しくも久しぶりに嫁に行った妹からメールが来て、やはり昨日この図録が届いたとのことで、動機も行く前に事前に勉強しておきたかったとのことでした。
 来週には行く予定ですが、出来れば雨がザンザ降りで他の人の出足が鈍るようなウィークディの午前中がいいです。


 翌日の夕方になって暑いので書斎の窓を網戸にしました。
 暫くして、のしっ! という気配を感じたので見ると、仔猫の片割れの活発なのに臆病な子が雨戸の桟に手を乗せて思い切り伸び上がっています。
 網戸だと夕方とは言えまだ明るい外から室内は良く見えないのでしょうか。
 ガラス戸越しに私と目が合うと、たーっと逃げてゆく子なのですが。


 広島駅ビルで買った土産の「水のジュレ」を試してみました。
 ゼリーではあるものの、とんでもなく上品な味でした。
 具も何も入っていないのに3個で1,100円もする高額さに、何回も見かけたものの怖くてこれまで手が出せなかったものです。
 製造元は広島の名門洋菓子店のバッケンモーツアルトです。
 何度か本店の方でお茶をしたことがありますが、自分の町や周辺にあって欲しいお店です。


6月4日後記:
 しまったぁあ! せっかく目録まで手に入れて事前勉強していたミュシャ展だったのに、もっと先だと思っていた会期が明日まででした。

 明日は網膜剥離予後の視野検査の予約を入れていて行けません! 双眼鏡まで埃を払って準備していたのに。
 さすがにこれは私の全面的な手抜かりです。伊藤忠での小物の展示会はともかく壁画はチェコに行く機会を作らねばなりません。

2017年5月20日 庭猫異変

 書斎で本を読んでいますと、ふと気配を感じガラス戸を見ると黒チビがしゃがみ込んで私を見上げています。
 空の餌鉢を前にあからさまな要求の訴えです。

 カリカリの袋を片手にガラス戸を開けた途端に、立ち上がってたーっと身を引きましたが、同時に庭の奥の植え込みからシロタビと茶チビが駆け寄ってきました。
 3匹揃って距離を置いたまま私を見上げています。
 カリカリを鉢に盛っても近づいてきませんが、ガラス戸を閉めた途端に餌鉢に近寄ってきて頭を突っ込みました。
 ここまではいつもの展開でした。


 暫くすると満腹したらしい3匹はベランダの端でくつろぎ始めました。


 ところがもう暫くして見ると、茶チビが黒チビにのしかかっているではありませんか。
 兄・妹、弟・姉、もしや兄・弟!? まさか姉・妹!?? 同人誌みたいな同人誌みたいな!!??
 ・・・などと言う文句が脳内を駆け巡りました。
 それにしても親なのか年かさの兄弟なのかのシロタビはのどかに横に座り込んでいます。

 これでまた3匹の血縁関係が分からなくなりました。
 茶チビと黒チビが飛び回りながらじゃれ合う姿は時々目撃しています。
 猿などでは男同士が力関係を示すためにマウンティングすることは知っていますが、今回のケースはどう考えるべきかしらん。

 いずれにしろ、早めに3匹とも早めに捕まえて一斉に去勢手術を受けさせねばなんりません。

 ところで、さらに1時間後にガラス戸にどぉんという音がしたので目をやると斑縞が身体を長々と上に向けて伸ばしてガラス面に張り付き餌を要求していました。

 斑縞が餌を食べている時に、茶チビがシロタビの時にやるように頭を割り込ませて餌を食べようとした時に、シャアッと威嚇したのでおそらく血縁関係は薄そうです。


2017年5月15日 隣の見送り猫

 朝、自宅から出かける時に電源を入れてまだiPhoneが起動していない時に、横から視線を感じました。
 隣家の階段の途中に冴えない柄の猫さんがいて(ひでぇ言われよう)こちらを見ています。
 これまで見かけたことにない子でしたが、とっさにコンパクト・デジカメを出して対応しました。
 iPhoneは汎用パソコンに近いので、電源投入から使用開始になるままでどうしても時間を食います。


 広島に着いて、駅前の猿猴川の対面の水面に降りる階段の途中に灰色の姿が見えました。新しくしたiPhone7の画像はこれまでのiPhone5Cより鮮明ではあるものの、絶対的なズームの倍率が足りません。
 デジカメでズームすると、やはりアオサギでした。


 広島での仕事が終わり、夕刻の猿猴川に沿って駅に向かっていると、対面に純白の姿がゆっくり動いていました。これも(中略)どうやらコサギのようでした。
 足先を濁った水面上に出さなかったので、チュウサギとの弁別が出来ませんでした。

 名古屋から新横浜へ移動中の、のぞみ号からアップです。


2017年5月11日

 画像をクリックすると動画が現われます。

 手足の先に白い足袋を履いているようなシロタビは鼻の先がアニメの動物の記号のように黒く、さてこの子の肉球は何色だろうかと気になっていました。

 白猫の肉球はピンクで、黒猫の肉球が黒いことは経験から分かっていましたが、何しろシロタビは触らせてくれないですし、そもそもこちらの手の届くところには近づきません。

 ところが今日は晴れで気温が高かった一日のお蔭でベランダがほかほかになっていたせいか、夕方に気が付くとシロタビがベランダで無防備にも長くなって、おまけにたまに寝返りをうったりしていました。


 私の視線に気付くとガバと身を起こして睨みつけられました。
 まるで少女盗撮のストーカーと本人から名指しされた気分ではありますが、重要なことは分かりました。
 肉球疑惑は解明されました。シロタビの肉球は黒です。

 とは言ってもこの子の性別はまだ分かりませんし、小さい2匹の仔猫と兄弟なのか親子なのかもまだ分かりません。
 もう少し慣れたら捕まえて去勢しなくてはならないのですが。(猫から見たら超危険な変質者)


2017年5月10日

 夕方戻って来た書斎に天井の蛍光灯を付けてトイレから戻ると、さっきまで誰もいなかったガラス戸の外のベランダはこうなっていました。
 シロタビなんて、雨戸の桟に乗ってガラスに横腹を押しつけています。


 空っぽになっていた餌鉢にカリカリを盛ってやると、まずシロタビが顔を突っ込み、ついでやや離れていた茶色が図々しくも頭をシロタビに押し付けて割り込み、最後に一番臆病な白黒が頭を突っ込んで三つ巴になりました。
 白黒は私と視線が合うとたーっと逃げ出して、これまでもなかなか食事の輪に加われないかったのですが、やれば出来る子でした。


 私が机で残務をこなしていて、ひょいとベランダを見るとすっかり餌鉢は空になっています。
 ところが臆病なはずの白黒が段ボール箱の中にはまり込んでいます。
 私の視線か物音に気づいて立ち上がってしまいましたが、だいぶ警戒心が薄れてきたようです。


 それにしても、シロタビは毛皮の柄もいいし美人さんなのにこの「対人不信」を絵に描いたような表情ってどうよ。
 また鼻先が黒いのですが、この子の肉球が何色なのか、まだ見ることが出来ないので気になって仕方がありません。


2017年5月8日 庭猫

 今日は書斎で4月締めの経理処理にふけっていました。

 午後になってふと気づくと、午前中に陽にあぶられたコンクリートのベランダの上でシロタビが太平楽に寝そべっていました。
 ところが、芝生の日陰に斑縞が座り込んでいます。


 両者間に特に緊張は感じませんでした。
 斑縞も穏やかそうに涼しい日陰を満喫しているように見えました。


 ところが、しばらくしてガラス戸にもんっ! という音がしたので目を向けると、斑縞が雨戸の桟に乗って横腹をガラスに押し付けています。
「そこに居るのならエサを寄越せ」という合図です。
 確かに餌鉢は空です。
 シロタビの顔に緊張が走っています。


 ガラス戸を開けて餌鉢にカリカリを盛ってやると、斑縞は家の壁と餌鉢の間に太い身体を押し込んでカリカリを食べ始めました。
 食べている時にシロタビに背後を見せたくないからではないかと考えます。
 シロタビはベランダから芝生に移り、アロアの蔭から覗いていました。


 少し食べるて斑縞はさっさと立ち去ると、シロタビはベランダの元の場所に横になりました。
 そこへシロタビとは血縁関係が推定されるはしっこい茶縞が現れました。


 茶縞はシロタビの横に寝そべってゴロンゴロンと身をよじっています。
 どうやら暖まったベランダの上そのものを求めているようです。


 2頭が姿を消して暫くして気配にベランダを見ると、飼猫らしい首輪付きの粗製乱造の顔の(ひでぇ)茶猫がベランダの上で身を捩ったり身づくろいをしていました。


 日没前にシロタビが小柄な茶縞と黒白とを連れて現れました。
 茶縞は食べているシロタビの頭を鉢から押しのけてもガツガツと食べています。
 黒白は恐ろしく気が小さく、この餌場に突入することも出来ず遠慮がちに眺めているだけです。おまけに上目遣いに私と目が合うとすぐ芝生の方まで飛び退きます。
 これでは生存競争に勝てないのではないかと案じます。


2017年5月7日 暗い血の旋舞

 連休最後の今日も庭にシロタビが現れましたが、当然のような顔をして気も小さいし体格も小さい黒の白足袋の子がそばにいます。
 シロタビはいつも通りのふてぶてしい顔で私を見つめて「エサよこせ」と言う顔をしていますが、黒い子は私と目が合うだけで、たーっと芝生まで逃げます。


 盛ってやったカリカリを二人がかりで食い尽くすと立ち去って行きましたが、どうもこの態度から、もしやシロタビはこの子の母親ではないかとの疑惑が起こりました。


 そういえば、昨日6日にはシロタビは茶色の小柄な子を連れて現れ、何の敵意も表していなかったので血縁関係を疑ったのでした。
 とは言っても私はシロタビがオスなのかメスなのかも知りませんでした。

 ここで想い出されたのは3月22日のシロタビが親しげに近づいたホルスタイン柄の新顔の大猫(仮称:ホルスタイン)のことです。 

 斑縞もこのホルスタインには何の警戒の様子を見せていませんでした。
 彼らに共通するのは鼻の左下から額に掛けて伸びる鋭角な白い毛の束です。

 この日にはホルスタインが現れるに先立った3匹の仔猫が芝生を飛び回っていて、その中の1匹が今日の黒の白足袋でした。

 この白い毛の束で想い出されるのは2003年に姿を消したシロ君と同時に生まれた3人兄弟の一人黒白(仮称)です。

 仔猫のくせに豪胆な気質の子でした。
 とは言え、この子の直系の子孫のはずがありません。シロ君と一緒に獣医に連れて行き去勢手術を受けさせていますので。
 となると、シロ君の親のシロさんが別のところで産んだ子の子孫なのかもしれません。


2017年5月6日 謎の猫関係

 ビッグサイトからのイベントから戻り、書斎の灯りを入れて椅子に座るとガラス戸の外に素早い動きがありました。
 目を向けると左側から現れたシロタビがかしこまってしゃがみ込んだところです。

 ガラス戸を開けて顔を見つめると、恩知らずにも「しゃあぁーっ!」などとツンデレな声をあげます。
 かまわず鉢にカリカリを盛ってやると、実にもったいぶって食べ始めました。


 ところが、机に顔を戻してまたガラス戸を見るとすぐ横に茶色の猫が急に現れました。
 えらく気が小さく、私と目が合うとすぐベランダから芝生へと飛び退きます。
 身体も小柄です。


 画像をクリックすると動画が現われます。

 シロタビは警告音などを上げていません。身内の関係でしょうか。
 それどころか、何度もシロタビの頭を自分の頭で強引に横に押して鉢に頭を突っ込んではカリカリを食べるという強引さです。

 行動面からこの庭界隈の猫達の間の力関係や血縁関係を割り出したいところです。


2017年5月3日

 ずっと出張やら外回りやら休日には同人誌即売会やらで庭のことを放っておいたら、春の若々しい雑草が「これはあかんやろ」レベルで繁茂していました。
 午前中に根性のあるところを見せて電動草刈機で長く伸びた雑草を刈り取って芝生の面が見えるようになるまで回復し、刈った草をビニールの大袋に押し込んでいたところ、ふと見ると刈り取ったばかりの芝生の上に斑縞がのびのびとしゃがみ込んでいます。


「うむ、よかろうて」と言わんばかりの面構えでこちらを見ています。
 エラくなったな、おまえ。
 雑草を刈り取ったばかりの芝生って猫にとっては何かいい匂いでもするのでしょうか。かってシロ君が雑草刈をすると、必ず箒がけが終わった芝生の上にまっさきにしゃがみ込んでいました。
 もっともシロ君は近辺最弱の負け猫で、斑縞は近辺の覇者なのが違いますが。


 ビニールの大袋2つ分の掃除を片付け、昼食を終えて書斎に行くと、雨戸の細い桟の上の斑縞が乗ってガラス戸にどーんと横腹を押し付けています。
 カリカリをやると傍若無人に食べ始めました。

 ところで、使った電動草刈機はアイリスオーヤマ製で1mm ぐらいの太さのナイロンワイヤーを高速で回転させて雑草を刈る仕組みで長く使ってきたのですが、その消耗品のナイロンワイヤーが供給されなくなりました。
 調べるとこの形式の電動草刈機自体がディスコンで、現在はナイロンのカッター刃を回転させるものになっています。
 とりあえず他社製のナイロンワイヤーを使っていますが、太さや硬さが微妙に違うのか、良く切れてしまうのが惜しいです。
 ゴミ袋交換形式の電気掃除機や、独自開発の真空管を使ったアンプなど、消耗品の供給が止まってしまったことで機械はあるのに使用不能になるのは文化生活とは言い難いと思います。


2017年4月27日 斑縞のよく分からない動き

 斑縞がカリカリを食べていて、何度も後ろを気にして振り返っています。


 小柄な縞猫(成獣と考えられます)が現れると鉢を譲って、後方に移り身繕いなど始めました。
 もう満腹なのでしょうか?
 登場したばかりの縞猫は黙々とカリカリを食べ続けます。


 鉢をカラにして縞猫が去ったので、私も机で作業を続けていたのですが、気が付くと満腹のはずの斑縞が雨戸の桟に乗っています。
 これまでの経験では、これは餌を寄越せというメッセージの行動です。


 斑縞や、おまえは何がしたいんだ?

 とりあえず、少量のカリカリを補充すると、それを食べてたちさりました。


2017年4月10日 イベント不参加の休日

 昨日からの雨が続く日曜の朝、書斎の雨戸を開けると、犬小屋の上で夜間の雨を避けていたと思われるシロタビがぬっと顔を伸ばしました。


 じっと顔を見つめると目をつむったりします。
 こういうプレッシャーに弱いところが斑縞に気押されがちな原因でしょう。


 今日は秋葉原での理系同人誌イベントへ行くつもりでしたが、週明け火曜までに広島にかなりの分量の書類を送らねばならないとの連絡が土曜の夕方に来てぶち壊しになりました。
 むろん郵便局は日曜では話になりません。
 私鉄、JRの路線を越え、国道16号線も越えて海沿いの工場地帯に日曜祝日も持ち込みを受け付けているクロネコ便のトラック集配所がある事を検索して知りました。


 地図では16号線から別れて岸壁に向けて一直線の道路とそれに並行する水路があることが分かりました。
 現地でその一直線の道路と水路の間に道路から一段下がった思いがけない桜並木の歩道があることを見つけました。


 排水路沿いの真っ直ぐな歩道にはこの雨で誰も歩いておらず花びらだらけの道が私の独り占めです。
 途中には数カ所のベンチまで設けられています。


 突然隣の水路から真っ白な鳥が飛び立って向かいの樹の枝に止まりました。


 足が黄色く、コサギでした。至近距離です。


 歩道の終わりで水路を覗くと壁面のかなり上まで牡蠣がびっしり貼り付いています。上げ潮なのか海から水が上流に向けてじわじわ流れていて、その水中に千切れた海藻の葉が混じっています。


 注意書きの通り、かなり上までしょっちゅう海水が遡上しなくてはあれほど水路壁面の高い位置で牡蠣が育つわけがありません。


 クロネコ便集配センターのすぐ先で海があることと地図にありましたので少し足を伸ばしたら企業私有地で金網の門で閉ざされていてその先の岸壁までは行けません。
 海面はもうすぐのところに見えてはいるのですが。
 小学校の頃は国道16号線より先は遠浅の海岸で潮が引くと潮干狩りができ、サクラガイやツノガイもいて、海苔の養殖の竿の列もあったのですが、もう一般市民はこの辺の海辺へ近づくことは出来ません。
(最近はツノガイで画像検索すると手塚治虫さんのペンタッチでヒドイ漫画(褒)を描くマンガ家さんがヒットしますが)


 クロネコ便での発送が終わって帰りがけに同じ桜並木を逆に辿り国道の近くまで戻ると、水路壁の牡蠣は少しずつ数が減っていって姿を消し、最後は水底には淡水で育つアオミドロが流れに揺られている状態になりました。
 往路で見たコサギは水路で海から流れ込んだ魚などの死骸をつついていたのかもしれません。


 ぬぅっ! JR駅ビル書店の猫本コーナーに、また新しい本が登場していたぁ!
 書店員さんの気合を感じます。


 昼食前に帰宅し、昼食後に書斎で買ってきた本を読んでいて、ふと気配を感じて横のガラス戸を見たらこのありさまでした。


2017年4月8日 意外に長かった尻尾

 築地の仕事に出かける朝から雨なので坂の下の猫さんは屋根の下でオスマシです。こうして見ると尻尾が長いです。


 聖路加病院前の桜は雨の中満開です。この花には似合うはずのメジロなどの鳥の姿は見えません。


 築地の仕事は終わり、雨も止んだので秋葉原に立ち寄ろうと思います。これは帰路の聖路加病院前のシダレザクラです。


 万世橋から神田川上流に向かって眺めました。上流には牛ヶ淵、千鳥ヶ淵といった桜の名所があります。


 秋葉原でオタクのお花見です。


 土曜日でも開いている神田郵便局での用事が終わったので岸辺でお花見です。桜の花、旨い酒、ツマミもあるので立派なお花見と言えます。


2017年4月6日 夜猫

 広島への日帰り出張から帰宅すると10時過ぎになっていました。
 もう誰も来ないだろうと書斎の雨戸を閉めようとガラス戸を開けたら、その音を耳にしたのかシロタビがえらい勢いで現れました。
 夜なので瞳孔が開いているのですが、そのまんまるな目は日中のキツさが消えて別の猫に見えます。
 期待に満ちた目です。


 カリカリを盛ってやると、すぐさま顔を突っ込んで黙々と食べ始めました。
 気が付くとその後ろの闇に茶色いのが現れました。


 茶色はシロタビの次の順をおとなしく待っています。
 腹をへらしているいるだろうに、日中のようにシロタビの食べている鉢に自分の頭を割り込ませたりはしません。


2017年4月4日 困った兆候

 今朝も書斎の雨戸を開けるとシロタビが待ち構えていました。
 カリカリを補充して貰えるのが当然という顔です。
 どうも日中は手前の段ボール箱や犬小屋の上にいるとのことで、うちのベランダはこの子に実効支配されているらしいです。
 猫さんなら仕方ありません。


 ・・・と、のどかに構えている訳にもゆかなそうな状況が分かりました。

 帰宅して書斎でガラス戸には向かわない机で作業していると、ガラス戸の向こうからペチャペチャと猫にしてはえらく大きな餌を食べる音がします。
 ひょいと見ると子犬ほどの動物2頭が散らばったカリカリを食べています。

 狸です。それもヒゼンダニにやられて全身の毛が落ちてゴワゴワした皮膚が盛り上がった疥癬だらけです。
 ヒゼンダニが皮膚の下を食べてトンネルを掘ると、猛烈な痒さで自分の皮膚を掻き毟って毛も抜け皮膚もゴワゴワになるのです。
 飼育動物であるなら隔離して数日薬物治療すれば完治しますが、野生動物ではそれは不可能です。
 おまけにヒゼンダニは病獣との接触で感染しますので、仲間同士寄り集まって暮らす狸ではたとえ1頭を捕まえて完治させてから逃しても、仲間の元に戻れば再感染します。
 再感染させない為には群れの全ての個体に定期的にフロントラインなどのダニ・ノミ駆除剤を首筋に垂らせば効果的でしょうが、どこがねぐらか分かりませんし、ちょっとの物音でも素早く逃げ出すので捕獲も困難です。


 私が視線を向けただけで今回の2頭もぱーっと芝生の隅まで逃げてしまいました。
 この冬を体毛の無い姿で生き延びたことは良く頑張ったとは思いますが、私では手の施しようがありません。

 まずいのは、ヒゼンダニは狸だけではなく、猫や人間にも感染して疥癬を引き起こすことです。
 病獣の皮膚から落ちたヒゼンダニは数日で死滅しますが、生きているうちに次の宿主に出会って寄生する可能性はあります。

 私に出来ることは、カリカリは眼の前にいる猫さん達が食べ切れるだけ盛り、食べ残しは取り込んで屋外には放置しないということでしょうか。
 食べ物が無いことが分かれば病狸達も近寄らなくなると考えます。

 思い出せば、夕方に雨戸を閉める前に餌鉢にカリカリを盛って閉め、夜中に書斎で作業中に雨戸の外からペチャペチャと大きな咀嚼音が聞こえてくることが何度かありましたが、あれは狸が来ていたのでしょう。


 狸たちが去ってしばらくしてガラス戸を見ると、斑縞が餌鉢の前にしゃがんでやや上を睨んでいます。


 その視線の先を追うと、犬小屋の上でシロタビがじっと斑縞を睨んでいました。

 今までの経験からこの2頭が食べ切れる量だけカリカリを盛ると、まず斑縞が食べてゆっくり立ち去りその後でシロタビが残さず食べきりました。
 これからは餌の残りが無いことを確認してから雨戸を閉めることにします。


 念のために本職の皮膚科医や獣医のサイトを廻ったところ、狸の疥癬はセンコウヒゼンダニで犬、狐にも感染し、猫の疥癬はショウセンコウヒゼンダニでアライグマ、ハクビシンに感染するという事でした。
 人に感染しても痒さは一時的で繁殖は出来ないとのことでした。
 他の種類に感染してもやはり痒さは一時的なもので終わるとのことで、やや安心ですが油断しないに越したことはありません。

 専門家以外のかたがアップしている情報で、異種間の感染を大変に警戒するものもあります。怖がる際は正しく怖がりたいです。ついでに人間のヒゼンダニ被害も見ておきましたが、悪夢的な画像ばかりでいささか後悔です。


2017年3月29日 札幌で出会ったのは非実在猫さんのみ

 札幌の雪はもう終わりに近づいていて車道・歩道の雪はほぼ除去済み。日陰も都内でちょっと多めに降った翌日の情景という感じでしたが・・・まだまだ油断は出来ません。


 仕事後の散歩。大通り公園にもほとんど雪は残っていません。


 札幌ボークスです。ここで当時稀少になった人形を見つけて買ったところ、その人形が持つ大鎌が新千歳空港の税関の金属探知機に引っかかり、「中を開けてください!」と言う事で、お人形さんの税関デビューしたのも懐かしい(うがぁ!)想い出です。


 この絵がイカス! 「画 店長」が素晴らしいです。この絵に惹かれてここで夕食を摂りました。


 翌30日に札幌での仕事が終わって新千歳に向かう電車の車窓から。町なかは除雪が進んでいますが郊外はまだ随分残っています。


 新千歳空港の出発ロビー内ではなかなか見つからないピリカワッカの地ビールが日航側の駅ナカに入るとご機嫌なカウンター「GREEN」があります。念の為に確保しておいた航空券より3時間半前の飛行機に乗れる前に一服しました。


2017年3月27日 南北融和  か?

 今日の朝から冷たい雨が降っていましたが、陽のあるうちに帰宅すると雨などどこへやら日差しが庭のベランダを照らしていました。
 書斎のガラス戸から覗くと、芝生の中ほどに斑縞猫が固まっています。


 そして足元のガラス戸に接して置かれた段ボール箱の中には、ゴーランガ! 灰色のシロタビが丸まっていました。
 ここに段ボール箱を置いて一月以上経ちましたが、少なくとも私が見た限りではここが猫に使われているのに出会ったのは初めてです。


 斑縞はじわあとゆっくり近付いて来てガラス戸のすぐ前に置かれた餌鉢の前に陣取りました。
 グレハチは段ボール箱から出ると陽に暖まったコンクリートのベランダに移ると横たわり、さらに右に左にごろんごろんと寝返りまで打ち始めました。


 緊張感の無いゆるふわな動画も撮っておきました。

 画像をクリックすると動画が現われます。


 その後にむくりと起き上がるとゆっくり芝生の奥の樹の根元に移動し、そこにしゃがみこんで斑縞の方を見つめ始めました。
 先日のこの2頭同士の排他的経済芝生域を巡る鬼気迫るガン付け合いはどうなったのでしょうか。
「猫衆の天地は複雑怪奇なる新情勢を生じたので、我が方は之に鑑み、従来準備来ったカリカリ給付政策はこれを打切り、更に別途の給付政策樹立を必要とするに至った」と、とりあえず内閣総辞職でもしなければならないのでしょうか。


2017年3月24日 不動の斑縞

 もくもくと斑縞がカリカリを食べています。
 ところがアロエのそばで器量良しの縞猫がしゃがんでいました。


 順番が廻ってきたら次に食べに来るつもりのようです。


 しばらくして見ても斑縞はカリカリの前から動こうとしません。
 背を家の方に向けて狭い姿勢で頑張っているのは、前から来る者を警戒するためのようです。


 さらにしばらくして視界の端に動きがあったのでガラス戸に目をやると、器量良しさんが隣との間の柵に飛び乗っていました。
 顔はこちらに向けています。


 でもそのまま隣家の敷地へと移ってしまいました。
 斑縞はもくもくとカリカリを食べ続けていました。


2017年3月23日 庭猫・さらなる混迷

 朝書斎の雨戸を開けても誰もおらず、餌鉢にカリカリを盛って出かけました。
 夕刻の陽のあるうちに帰宅し、書斎のガラス戸から覗くとカリカリは無くなっています。
 日中陽の温もりを吸ったコンクリートのベランダの上に長々と2匹の猫さんが伸びています。


 一匹はたまに見かける縞猫です。


 ところがその隣りのもう一匹はグレイのハチワレ(仮称:シロタビ)です。
 グレイのハチワレなので最初はグレハチにしたのですが語感が悪く、四本の手足の先がタビを履いているように白いのでシロタビに呼び直しました。

 この2匹同士が互いを警戒し合っていない間柄であることを初めて知りました。


 夕方の給餌の為に動いた私の音のせいか、起きた縞猫が立ち去り始めました。
 手前の猫の絵本は、これと一緒に猫の寝姿を撮ろうとの意図でガラス戸ぎわに置いたものでした。


 餌鉢にカリカリを盛ってやると、まだ立ち去っていなかったシロタビがさっそく食べ始めました。
 ところが、芝生の奥にもう1匹の猫の姿がいました。


 ご近所の覇者・斑縞です。
 昨日はシロタビに圧迫的な態度を取ってカリカリを先に食べたのに、今日は盛ったばかりのカリカリに優先権をゴリ押しするでもなく、シロタビを眺めています。


 猫達はほっておき、メールのチェックとその返事や次の出張用の地図のプリントなどを済ませ、もう雨戸を閉めようとガラス戸の方を向くと、さきほど立ち去ったはずの縞猫が残ったカリカリを黙々と食べていました。


 ところで、上の4枚目の画像の猫の絵本「私はネコが嫌いだ。」(よこただいすけさん著)には腹巻きが装丁されていて、裏表紙の隅に小さな文字が印刷されています。


 読み終わった人が本を閉じ裏表紙を見るとこの隅に、小さく 小さく 二回鳴いた、猫の声を聴くことになるのです。
 この腹巻きが著者の意図なのか、装丁者の独自の判断の意図なのか、私は・・・・・・


2017年3月22日 庭猫・午前編

 朝、書斎の雨戸を開けるとグレイのハチワレ(もうシロタビと呼びます)がすぐさま近づいて来て、私への警戒心丸出しに餌鉢に盛ったカリカリをもりもりと食べ始めました。


 ところが、ふと動きが止み鉢から後退し、東の方向を睨んで固まりました。
 そちらの方向からのっそりと現れた斑縞が実にゆっくりとした動きで近づいてきました。


 じわありと斑縞は最も無防備な腹をシロタビに見せながらターゲットに近づいて回り込みますが、シロタビは動こうともしません。
 こ、これは東郷元帥のT字戦法?


 とうとう斑縞は餌鉢と壁との狭い隙間に腰を据え、悠々とカリカリを食べ始めました。


 しかし、その尻尾の先端が緊張で総毛が逆立っているのを見逃してはいけません。
 まるでシン・ゴジ最終場面です。
 余裕を見せながらも緊張の姿勢は崩してはいなかったのです。


 するとシロタビはゆっくりとした動きでベランダから立ち去って行きました。


 これ以上は引けない庭の南西の隅にしゃがみ込んでしまいました。


 何ちゅう表情をしているのか!? キミは。


 斑縞が立ち去ってやや間を置いてシロタビはベランダに戻ってきて、カリカリをもそもそと食べ始めました。
 ここで、私は定期検診に出かけねばならない時間になったので目を離しました。


2017年3月22日 庭猫・午後の混迷編

 病院から帰宅し、昼食と洗い物を終えて書斎に入るとガラス戸に張り付いている者がいました。
 覇者の斑縞です。
 餌鉢にはまだカリカリが少し残っています。餌目当てではないようです。


 斑縞は無視して夕刻まで書斎で仕事を続け、コーヒーを作りに隣のリビングに行くとそちらのガラス戸から芝生を飛び回っている小さい3匹がみえました。
 唐突と言えばあまりに唐突な登場です。


 窓際にいたのが私の姿に気付いて芝生に脱げました。シロタビに似ていますが色が濃く、動きも体格も仔猫のものです。


 奥にはキジトラと縞の仔猫がいます。


 三匹は庭中を駆け回っていました。
 書斎に戻って机につき、ふとガラス戸を見ると縞猫の子がベランダ直前のアロエの蔭からガラス戸越しに私を見ています。
 ところで、この時にベランダ上ではシロタビが夕方分のカリカリを食べていました。
 1m も離れていないのに怖いもの知らずか、もしくは血縁関係があるのかもしれません。


 ところが西隣から初めて見る成猫が現れました。
 一瞬、斑縞かと思いましたが縞成分が無く、白と黒だけのカラーリングで、左腹の模様がロールシャッハ・テストの例題のようです。


 ベランダで食べ続けるシロタビに警戒の様子もありません。
 人間の数万倍の嗅覚を持つ猫ならこの新顔の接近に気付いているはずなのですが。
 気が付くと3匹の仔猫達は姿を消していました。


 ところで、ここで混乱したのが東隣からあの斑縞が現れ、新顔にちょっと目をやりましたが、互いに警戒し合うこともなく、斑縞はそのまま西隣りに去ってゆきました。
 新顔の右腹も訳も分からない柄なので、便宜上ホルスタインと呼びます。


 ホルスタインは普通の速度でシロタビの方に近付いてきます。


 シロタビは餌鉢から離れてホルスタインに近づき、ホルスタインとシロタビは互いの匂いを嗅ぎ合ったりしていますが、警戒し合う様子は見えません。


 ホルスタインは餌鉢のカリカリの残りを食べています。


 食べ終わるとホルスタインはシロタビのそばに戻りました。

 ・・・いったい、この連中の関係はどうなっているのでしょう。
 シロタビと覇者の斑縞とは互いに対立し合っていて、おそらくは雄同士とは思います。
 ただ斑縞の耳の先が三角に切り取られているのが「地域猫」の印としたら、去勢手術を受けているはずです。
 ホルスタインは雌であるか、シロタビと覇者とのどちらとも血縁関係があるとも考えられます。
 餌鉢には容疑者達の体液が付着しているのでDNA 判定・・・は、これだけ共同で使っていては判別しようがない、とバカなことまで考えました。

 とりあえず、私がいない普段の日中はこういう者達が庭に跋扈しているらしいことは分かりました。


2017年3月21日

 3日間の晴天がウソのように今朝から雨が降って気温も低かったです。
 書斎の雨戸を開けても、雨の芝生を越えてベランダに寄ってくる猫の姿などありません。
 ところがふとベランダの中ほどに放置されている大きな犬小屋(家人が犬を飼う気で数十年前に買ったものの、かって一度も犬が入ったことなどありませんが)の上で灰色の塊が動きました。


 昨日、斑縞猫とのにらみ合いに押されまくっていた灰色猫さんです。
 ただこの場所はかっての負け猫シロ君のお気に入りの場所だったので、いささかチクとなるものがありました。


 ベランダの空になった餌鉢にカリカリを盛ってもすぐ近づいてくる気配はありません。
 出かける前にもう一度ガラス戸から覗くと頭を突っ込んで一心不乱に食べていました。私の足元が見えたのか、こちらを見上げました。
 この用心深さは野良猫としては正しいものでしょう。


 夕刻帰宅して雨戸を閉めようとして、ガランとしたベランダを見回すと、犬小屋の上の朝の場所に朝の灰色猫が丸くなっていたのが首を伸ばしました。
 空になっていた餌鉢にカリカリを盛って雨戸を締めましたが、この子は雨降りのこの一日中ここにいたのでしょうか。

灰色猫の一日(シートン動物記にこんな題名のが・・・ないか)でした。


2017年3月20日

 浅草のDoll Show から帰宅して、作りかけのアンプの基板の配線を始めようとしたら隣のリビングの側の屋外から「うわぁお」という声が聞こえました。
 リビングに移ってレースのカーテンを開けると、開けた瞬間まで庭の東の端で近くで対峙し合っていた猫2匹の灰色の一方がゆっくりと西側に移動し、そこで座り込みました。
 もう一方の斑縞も庭の中央近くに移動し座ったまま動かなくなりました。


 斑縞も灰色も微動もしなくなりましたが、斑縞はしっかり目を開けて相手を睨んでいます。


 一方、灰色はずっと目をつぶったままです。そう見えるだけかもしれませんが。


 全く動きがないので、私リビングの方でお茶を入れていたのですが、しばらくして見ると両者の間が縮まっています。斑縞の方が前に出て距離を詰めています。
 頭の高さの違いが力関係の違いかもしれません。


 私が書斎に戻ると斑縞は極めてゆっくりとした動きでこちらのガラス窓の外の餌鉢の前に移動し、さらに雨戸の桟に乗ってガラス面に身体を押し付けました。


 絵に描いたようなドヤ顔です。
「うぬらの心の動き、手に取るように分かるわ!」と他心通の術使いの忍者の気持ちになります。


 斑縞は餌鉢に盛ってやったカリカリを悠々と食べます。
 食べ終わると覇者の歩みでゆっくり東の生け垣へと立ち去ってゆきました。


 斑縞の姿が消えると灰色は立ち上がってベランダの上まで移動しましたが、そこでこの姿勢のまま5分以上も斑縞の消えた方向を見続けていました。
 もうとうの昔に立ち去ったからいいだろう、とは思うものの人間の数万倍の嗅覚を持つ猫が感じている危機感は人間とは違うのかもしれません。


 見守るのも飽きた頃、気がつくと灰色は餌鉢に頭を突っ込んでカリカリを食べていました。


 私の視線に気がついたのか頭を上げてこちらを見ましたが、劣勢ではあっても負け猫シロ君のような情けない雰囲気はありません。


2017年3月14日

 朝、書斎のガラス戸、雨戸を開けても冬に逆戻りしたような寒さとパラつく雨でベランダには誰もいません。
 餌鉢が空になっていたのでカリカリを盛ってしばらく室内で準備しているとガラス戸の外に動きがありました。
 キジバトが2羽来ていてカリカリをつついていました。


 次はスズメです。
 レンズを向けるとすぐ逃げるので、これは3回目だったかに近づいた時のです。


 図々しいヒヨドリまで来ました。
 レンズを向けても黙々とカリカリのヒョイパクを繰り返しています。
 結局、私が出かけるまで猫さんは姿を現しませんでした。
 鳥は好きなので問題は無いとは言え、当初の意図からは当て外れでした。


 夕刻近くに仕事先から戻ると、せっかく咲き始めていた近所の桜の花がこの寒さにもう散り始めています。


 書斎に入ってレースのカーテンの向こうを見ても動きらしいものは見えません。
 が、カーテンを開けてみると、ピタリとガラスに張り付いていた奴が「んあ?」と顔を上げました。
 ちょっとなじみ過ぎです。

 ガラスのこちらから指を近づけても動こうともしませんが、ガラス戸を開けると飛び降りて距離を持ちます。
 ガラスがどういうものかは分かっているようです。
 指を近づけても首を伸ばして指先の匂いは嗅ぎますが、身体を近づけようとはしません。
 餌鉢にカリカリを盛っても、ガラス戸を閉めるまでは距離を置いたままですが、閉めた途端に餌鉢に顔面を突っ込みます。
 図々しくて小賢しい野良猫としては一人前です。猫ブラシで背中を梳くまでにはもう少し粘らねばなりません。


2017年3月6日

 朝、ガラス戸を開けその外の雨戸を開けると既にベランダには斑縞猫が待ち構えているのはいつもの通りです。

 しかし、鉢にカリカリを盛ってやってから指先を差し出すと、以前は「シャアァッ!」と恩知らずな声を出していたのに、ここ最近は指先の匂いをふんふんと嗅ぐようになりました。
 背中を猫ブラシで梳いてやれるようになるまで、もう少しか?


 夕方頃、今まで1回しか見かけたことのない子が鉢に近づいてきました。
 ガラス戸の中の私と目が合うと動きを止め、こちらが動くと少しの距離は身を引きました。


 四肢の先に手袋を履いているのでシロタビと名付けるべきか、毛皮の色でハイイロと名付けるべきかですが定着してくれないことには話になりません。


2017年3月4日

 木曜には富山、金曜には仙台の日帰り出張で早朝にベランダの鉢にカリカリを盛り、帰宅した深夜に空になった鉢にカリカリを盛り、庭に来る猫さん達の姿を2日間丸々見ませんでした。

 土曜の今日、朝盛ったカリカリがいつの間にか無くなっていて夕方近くになり、ふとガラス戸を振り向くと、空の鉢から離れたベランダに斑縞猫さんがじっと座ってこちらを見ていました。


 2日ぶりに餌やり人に会ったせいか、神妙な顔をしているように見えます。


 鉢にカリカリを盛ってもすぐ食べず、ガラス戸を締めてからようやく鉢に近づいて食べ始めるさまはいつもと同じです。


 ところが、昨日金曜の朝に仙台に出かけようと玄関から階段を降りたところで、対面の家の駐車場の前に見慣れた姿が私の姿を見てピタリと止まったのを目撃していたのです。


「誰よ、おまえ。何か用か!」と不審者を見つめる雰囲気満々でこちらを見上げています。
 南のガラス戸で会う私と、西の玄関の下の道で出会った私は別物と見ていることは分かりました。


 今日の日中だけでも何度かムクドリがベランダに来ていたのを目撃していたので、カリカリをこれまで食べていたのが猫さん達だけとは限りません。


2017年2月11日

 朝、ガラス鉢に盛っておいたカリカリに気弱な小柄猫が取り付いていました。

 ガラス戸のこちらの私と目が合った途端に、たーっと逃げ出しました。
 気弱ですが野良として長生きしたけりゃ正しい態度です。
 カリカリはもう残りわずかです。


 今しばらくして気がつくといつもの斑縞猫が空の鉢の前で前足を拡げて、のっしと座り込んでいて私を見上げました。
 そりゃ、さっきの残りでは足りないでしょう。


 ガラス戸を開けて目の前でカリカリを補充してやると、これまではガラス戸を閉めるまでは決して手を(口を)付けなかったこの子が、まだ戸が開いているのに食べ始めました。
 野良としてはやや無防備に近づいたと言えるでしょう。


2017年2月7日

 朝から終日書斎で仕事をしていました。
 ベランダの鉢にカリカリを盛っておき暫くするとガラス戸越しに誰かがしゃがみこんでいるのが見えます。
 こちらの物音にさっと立ち去ったのはこれまで全く見たことのない見知らぬ子でした。


 しばらくして次に来た子は2回ほど見かけた子です。


 わ、目付き悪っ!


 首輪までしています。飼い猫だろ、おめ。


 えらく気の小さい小柄の縞猫の子も見たとこがありませんでした。
 私と目が合うと、たーっと逃げ出しました。


 いつもの斑縞が来た時には鉢がカラになっていました。
 ベランダの縁でお行儀よく待ち続けていました。


 ガラス戸を開けると、鉢のそばまで寄ってきてこちらを見上げます。
 カリカリを鉢に盛ってやっても手を付けません。


 ガラス戸を閉めると、ようやく食べ始めました。


 食べ終わると、ベランダの日の当たっている縁に移動して身繕いを始めました。


 シェスタまで始めやがりました。
 この子が現在では一番頻繁に我が家で頻繁に見かけます。
 ただ、ガラス戸を開けるとたーっと逃げましたので、馴染んでいるわけではありません。


2017年2月3日

 生の猫ではないのですが、どっしりツンデレ猫系として特に好きなキャラクターのフィギュアが届いたので、つい。

 2月2日はツインテールの日(にゃん、にゃんで猫の日でもいいのに)ですので、例年でしたら「エビのように美味しい」逆立ち怪獣ネタなのですが、今回はグッドスマイルカンパニーから発売になったばかりのフィグマ・フィギュア予約分が届いたので、このツインテー少女を紹介します。
 マンガ家ユニットArk Performanceの作品「蒼き鋼のアルペジオ」に登場する戦艦・榛名のメンタルモデル「ハルナ」で、この作品では一番お気に入りのキャラクターです。
 メンタルモデルはこの作品で使われる用語で「船魂様(フナダマサマ)」の実体化です。マンガですので当然に少女の姿でしかありえません。


 この写真は石巻の復元艦サン・ファン・バウティスタ号の船内で見た船魂様を収める儀式ゴシンイレを記録した写真です。(2014年11月11日現地で撮影)
 ・・・などという場違いな薀蓄はともかく、このハルナが強い強い。


 この姿で上陸して完全武装の機械化された陸軍一箇小隊を単身で壊滅させています。
 ドテラを前後反対に着込んだような太くて丸っこいコートを身に着けた外観は防御でも攻撃でも圧倒的な迫力を誇示し、似たようなシルエットを持つ戦闘アルマジロの物語を唄った音楽作品「タルカス」を想い出しました。
 後ろは発売当時に買った「タルカス」(エマーソン・レイク&パーマー)のLP盤ジャケットです。


 思わずマンガ作品のロゴを加工してハルナ専用の煽りロゴをでっち上げてしまいました。
 一応オリジナル・ロゴのレタリングのポリシーは守ったつもりです。


 登場した時にはダサいダボダボコートを着た怜悧で融通の効かないロシア系美少女と思っていました。(単行本2巻)


 ところがいろいろあって幼女・蒔絵の屋敷に引き取られ、コートの下がいきなりランジェリーである大胆さを問題視され、あれやこれやのドレスの着せ替えごっこに泣きべそをかいたりと意外な面を見せてくれました。
 4巻のこのシーンで2巻での陸上攻撃時に観察した人間のおっさん達の泣き言を採取したセリフを使うなど、生真面目なお笑いも忘れません。


 カタブツな印象が一発で消えたのが、蒔絵に拾われるきっかけとなった、海上での戦いで主人公チームに吹き飛ばされて陸の倉庫の壁面に叩きつけられ壁を突き抜けた跡を見せるシーンです。
 ブルース・リーの時代ならともかく今時の作品でこういう描写は、「この子、ギャグ担当もいける」と思わせたものでした。

2017年1月30日

 日曜日なので寝坊して起き、2階のガラス戸から庭を見おろすと山桃の茂った枝と葉の隙間から差し込んだ陽の光が落ち葉の上に陽溜まりを作っていました。
 そこに当然のような様子でしゃがみ込んでいる子がいます。


 このところ、庭に面した雨戸を開けると当然のように正面でお澄ましのポーズで餌を待つ斑縞の子です。

 ここは、かってのシロ君がよく座っていた場所ですが、やはり居心地の良い場所は誰にとっても同じようです。
 1階の書斎に降りて雨戸を開けるとやはりいつものように待ち構えていました。
 手を伸ばしても、以前のようにシャーッ! とは威嚇しなくはなりましたが、やはりまだ触らせてくれません。
 鉢にカリカリを盛っても口をつけようとはしませんが、ガラス戸を閉めるとようやく鉢の前に移動して食べ始めました。


2017年1月8日

 北の庭は陽射しは良くないのにもう梅の花が開花していました。
 蜜を求めてメジロが来る事を期待します。(写真1)
 メジロは嘴が細いので、お行儀よく開いた花びらの上から嘴を差し込んで底に溜まった蜜を吸うので受粉に役立つのですが、問題はスズメです。
 スズメの嘴は短く太いので、花びらの上からでは嘴が外まで届かず、蜜を求めて花びらの根元部分を食い破って穴を開け蜜を吸うのが最近の研究で判明しました。
 受粉に役立たないどころか、雌しべの根本の将来実や種になる部分もつつき壊されます。
 この梅の樹はよくスズメたちの休憩所になっているので、今年も梅の実は期待できません。


 分譲地のある坂の下のアパートの外猫さんと今年の朝初めての出会いです。
 直前まではいつものように道の方を向いていて私もiPhone を取り出して構えたら先方も私を見返しました。
 その時に家の中からカタッと音がした途端にドアの方を向いて静止しました。それもドアの隙間の前にです。
 餌を期待しているのでしょう。
 以前、朝雨戸を開けると正面のベランダにシロ君がきちんと座って私を見上げていました。その状況を外側から目撃した想いです。


 築地に8時頃に着き聖路加病院前に差し掛かると、ツツジの植え込みの上にチラホラと花が開き始めていました。
 そのうちにこの上一面が赤紫のマットレスになるはずです。


 聖路加病院の敷地の芝生には今日が晴れているせいかハトのサイズの鳥が半ダースほど地面をつついて歩き回っています。ツグミではないようです。


 ムクドリかもしれません。肉眼では怪しいし、iPhone5 のレンズの解像度もしれています。


 今日の仕事先の聖路加タワーに近づいた歩道の脇の樹肌に奇妙な凹みがありました。
 ボクトウガの幼虫やカミキリムシの幼虫が樹皮の下を食い荒らした跡のようにも見えますが、幅が半端ではありません。
 もしかしたら人工でしょうか。


 昨年1月の第一土曜日は9日で、やはり聖路加タワーの同じ仕事先での仕事始めでした。
 今日7日と同じように晴れて
 メンバーも大部分が集まりかけて仕事を開始しようとした時にiPhone にメールが着信しました。
 ちょっとのつもりで確認したところ、嫁に行った私の妹からでした。
 何の前兆もなく妹の息子が亡くなったということでした。
 私は何気ない顔で当日の仕事をその場で済ませ、それが終了した午後に妹の家のある土地に急ぎましたが家は無人でした。
 その後、妹は病院や不審死ということで警察周りをしていたことを聞きました。


 甥は普通の若者で、即売会や秋葉原で同人誌やフィギュアを買ったり、マンガを描いたり、6BM8 のヒーター電圧違いの真空管でえらくコンパクトなアンプを組んだりし、大学を出て就職活動もしていました。

 今日の築地の仕事が終わってから秋葉原に移動して、オタクじみた買い物をしてから旧万世橋駅に向かったのですが、甥もこの万世橋からの風景を観たことがあったかもしれません。
 明日は甥の一周忌です。


2017年の分(このページ)
2016年の分
2015年の分
2014年の分
2013年の分
2012年の分
2011年の分
2010年の分
2009年の分
2008年の分
2017年の分
2006年以前の分
目次へ戻る

 続く、と思います。


同人サークル「瀬」
檸檬児
2007-12-12