ネコページ
ここは、主に我家の庭を訪れた野良猫達の画像です。下の方が古い時期の画像になります。
2009年12月27日
土曜日に横浜での買い物帰りに、自分の町の表の商店街の裏にある東漸寺に立ち寄って大晦日の鐘突の時刻を確かめました。
その寺の横にいつもの猫路地へと抜けるごく細い抜道があります。
そこを抜けると商店が建ち並ぶ土地の真ん中に畑が残っています。もはや農産物を売って収入を得る規模ではありません。
西日を受けるその畑の東の壁際で猫が丸まって日向ぼっこをしていました。
猫の後ろ側に廻ってみますとその手前の南北に伸びる畑はまだ水遣りをして時間が経っていない様子でした。
小さな菜っ葉ですが、そこの土質は明らかに手入れされている畑の色です。
ズームして撮ってみますと、畑を見守る番人の風情です。
抜道を通り過ぎていつもの猫路地へ出ますと駐車場ですらない枯れ草だらけの広場のど真ん中に、先ほどと似たような太めの猫がどっしりと座っていてレンズを向けても身じろぎすらしません。
冬の猫はふてぶてしいほどサマになるように思います。
明けた日曜の昼頃に庭を見ますと、木漏れ日からの陽射しの当る芝生にシロ君が日向ぼっこをしていたのですが、やはり「どっしり」とした貫録はまだありません。
ちょっとの周りの様子にきょときょと見廻すのが腰の据わった感じではありません。
これはもう変わらないものなのかもしれません。
2009年11月12日
横浜では10日、11日と冷たい雨が降り続けました。
12日の今朝は雨は止んでおり灰色の曇天の下の洗われたアスファルトは湿ったままで、冷えた風が吹いていて、妙な言葉ではありますが清潔感がありました。
ついこの間まで固い緑色の蕾だったアロエの花茎が、どの花茎にもハデなオレンジの花が咲き始めています。
雨が止んだのはまだ私が起きる少し前らしく、水滴があちこちに光っています。
アフリカ原産にしてはこの寒々しい季節によくまあ花をつけるものです。
花粉を媒介してくれる虫がいるのか、気になるところです。
とは言っても、まだ我家の庭には蚊が潜んでいて、ちょっと陽射しが暖かいと襲いかかってきます。
庭に面した雨戸を開けると、この雨の期間中のお気に入りの芝刈機の前に付ける芝受カゴの中にシロ君がすっぽりと嵌まって眠っています。
雨戸を開ける音ではこっちを振り向きもしなかったくせに、閉めたガラス窓の中からデジカメで狙って、レンズが窓ガラスにカチと当ると途端に首を起して警戒の目を向けました。
14日の土曜日の午前中は朝から窓ガラスを叩く雨空でした。
朝からシロ君の姿が見えなかったのですが、午近くになって町に買物に行き風も強かったのでビショ濡れになり、暖まろうと昼飯にラーメン屋に入り、食べ終わって外に出ると、あれ程降りまくっていた雨が完全に止んでいて、雲の塊の割れ目から時折太陽が射すありさまです。
帰宅して玄関を開けようとしましたら、家の西側からシロ君の情けない鳴き声がします。
覗いてみると、南側の庭に通じる砂利敷きの通路の途中までシロ君が出迎えにきていました。
朝から姿が見えないと思っていたのですが、どこかで雨を避けていたのでしょう。雨が止んでも家人が出てこないので淋しがったのかもしれません。
外出していた私をシロ君が出迎えるなんてことはめったにありません。
15日は朝から晴れて暖かでした。
雨戸を開けて、待ち構えていたシロ君に朝の餌をやり、しばらくしてビッグサイトと秋葉原のイベントへと外出する前に、ガラス戸のレースのカーテンを開けて外を覗くと、この有様でした。
寒かったり雨が降っていたりした昨日までのショボくれた感じはどこへやらです。
(左上が昨日まで入っていた芝刈機の芝受カゴ)
ついでに上の画像の2日後の追加アップです。
17日は朝から冷たい雨が降り続けていました。気温も12月中旬なみに寒い日で日光では雪が降ったそうです。
庭のシロ君の様子はこうでした。
2009年11月2日
冷え込む日が多くなってきました。
秋も終りの実感があります。
庭の隅に繁茂しているアロエは花茎が色付き始めています。
段ボール箱の蓋を伸ばしてガムテープで留めて奥行きを伸ばしてやったものを別の箱で二重にし発泡シートを敷き、横倒しにして庭のバルコニーの下に置きました。
ここなら雨に降られることもなく、中はそこそこ暖かいのではないかと思います。
お約束のようにシロ君は寒い日には箱の奥にもぐりこみます。
これを動物用の罠として考えてみると、シロ君はお粗末過ぎる程の警戒心の無さです。
覗き込んでみたシロ君です。
物音に振り返って眠そうな目です。。
すぐまた眠り込みました。
段ボール箱の中で寝息が反響してごろごろという音が聞こえます。
2009年9月23日
連休中のシロ君です。
正午少し前頃です。
寝ていたのですが、デジカメのレンズが窓ガラスに当った音で目が覚めてしまいました。
目は覚めましたが、その場所から動こうとしません。
午後1時頃です。
杉の樹の日陰を追って、少し位置が東へと腰を引いています。
午後3時頃です。
日陰を追って、もっと腰が引いています。
午後4時過ぎです。
なぜか杉の横にあるツツジの蔭に移っています。
まるで猫時計です。
2009年8月1日
通常のデジカメは画面の比率が3X4です。
銀塩カメラの場合は4X5(大判カメラ)、6X9,6X6,6X4.5(中判カメラ)、24 X 36mm = 4X6(35ミリカメラ)で、長方形が基本です。
なお、35ミリカメラのハーフサイズ版では18 x 24 mm で3X4となり、これがデジカメの画面比率に引き継がれます。
コンピュータのモニターの基本的な比率である480 X 640 pixel =3X4とも相性が良い比率になります。
銀塩カメラの中に6X6という正方形の画面比率を持つものがあり、撮影時の画面構成に独特のものがありました。
私はマミヤフレックス、マミヤシックス、ハッセルブラッドと3つの6X6サイズ銀塩カメラを持っていますが、デジカメ時代になってこの画面比率のものを見掛けたことがありませんでした。
ところが、同人サークル仲間からローライフレックスから小型二眼レフ・スタイルのデジカメが出ていると知り、ヴィンテージ・モデルのような仰天価格でもないことですし、思い切って入手してみました。
左がレンズ交換式二眼レフ・銀塩カメラのマミヤフレックス、右がローライフレックス ミニデジです。
むろん、1/3サイズのお人形スーパードルフィーのアナイスさん用に持たせようとの下心は丸出しです。
カメラの模型と言っても良いほどの精密ぶりです。
レリーズを押す前にフィルム巻上げクランクを1回転させなければならないとの遊び心も充分です。
撮影の際のファインダーは上部の折り畳んだ鉄板製フードを立ち上げて、覗き込む方式です。
ただし、二眼レフ・カメラを二眼レフたらしめている二つ並んだ上の方の接眼レンズは、実はダミーです。
一般デジカメと同じく、下の対物レンズで受けた画像のイメージを上部の液晶モニタに投影するようになっています。
さっそく何か撮ろうと庭を見ると、ちょうどシロ君が涼んでいました。
物干台の古い土台の上にちんまりと座り込むのは、日中のシロ君の定番の一つです。
窮屈だし安定が取りにくいとは思いますが、気に入っているようなので仕方がありません。
午後になってから見ると、別の定位置である日陰の芝生の上で長くなっています。
この2枚がローライフレックス ミニデジでの画像です。見た通り、あまり自然な色彩でもなければ、滑らかな分解能でもありません。
ただ、6X6の比率はやはり他にはないものです。撮影後のトリミングを考えない銀塩時代の構図をとらえる感覚で使うべきカメラです。
正方形の画面を活かして45度傾けて菱形に構図をとらえるやり方は、長方形画面では考えにくいものです。
もう少し優れた画質の正方形画面のデジカメがあっても良さそうなものと考えます。
もっと夕方に近づいた頃にまた見ると、再び物干台の土台の上に戻っていましたが、先ほどのようにピンと前脚を伸ばした姿ではなく、だらしなくぐグタァと伸びています。
かえってきつい姿勢ではないかとは思うのですが。
なお、この時点でローライフレックス ミニデジは仕舞い込んでいて、いつものCanon IXY DIGITAL 10 です。
まだミニデジは使い込んではいないので、出来上がりの画像にはアラがあります。
正方形画像には縦横の違いはありませんし、45度傾けた菱形写真もありです。
長方形の画像を撮っておいて、後からトリミングして正方形にすることはもちろん出来ますけれど、初めからファインダーで見えている構図が正方形であるのはやはり撮る際の姿勢が変わります。
陽が落ちた後のシロ君です。
物干台の土台や芝生を後ろに、コンクリートのタタキの上で長々と身体を伸ばしています。
2009年7月20日
金曜朝に仕事に出る前に撮った我家のシロ君です。
家の東側の隣家との境は北から南へと素通しでいつも風が流れています。
風洞状態のここで寝そべっていれば日中の陽も差しませんし、涼しいのでしょう。
金曜夕方の帰り際に商店街裏通りの猫路地を通りましたら、そこに面した家の堀の左右両側に狛犬のように黒猫が陣取っています。
この真横を間近を歩いて通り過ぎたのですが、身じろぎすらしません。
通り過ぎてから振り返りざまに撮ったところです。
土曜夕方の仕事帰りに猫路地を通りましたら、同じ堀の上に母猫の背中にくっついて歩く仔猫がいました。
仕草がいかにも幼いのですが、それでもカメラを向けると立ち止まってキッとこっちを向きました。単なる好奇心からかもしれません。
よく見ると、片目が潰れていました。
帰宅すると我家のシロ君は、どうみても飲み水に毒でも盛られたような状況画面で眠りこけています。
2009年7月1日
仕事帰りに商店街の一歩裏通りの猫路地を通りましたら、若猫というにはまだ幼い、これまで馴染みのない仔猫が物陰から顔を出しました。
まだ警戒心がないらしく、そばを通る私の足音にも警戒しない、母猫から乳離れしたかしないかといった頃の路地デビューらしい仔猫かもしれません。
なにをこの子は注視しているのかと、もう少し歩いてみたら分かりました。
何度か見掛けた事のある、人を見てもちらと視線を向けて鎮座し続けるふてぶてしい黒猫です。
カメラを向けても立ち上がるそぶりすら見せません。
画面の奥のさっきの位置から仔猫が畏怖の目か、尊敬の目かで黒猫の方を見ています。
まだまだこの猫路地は将来にわたっても猫路地であり続けそうです。
2009年6月12日
手前のクジャクサボテンはもう全て咲き終わってしまいましたがシロ君は無関係に眠りこけています。
もう夕方で庭はほとんど日陰になっています。
太陽が落ちるにつれて陽射しはこの庭の東側に向かって後退してもうすぐ消えてしまうはずですが、シロ君は眠りながら後退する陽射しを追掛けていたようです。
丁度、物干し竿の台座にぶつかったところのようです。
それから1週間経った18日の昼です。
曇天で陽は出ていませんが暖かな日でした。
このところのシロ君は芝生の真ん中で居眠りすることが多いそうです。
困ったことと言えば、体温の高い猫さんが同じところでじっとしていると下敷きになった芝生が熱でハゲてしまうということです。
できれば、あちこち転々と場所を変えて欲しいところです。
2009年6月2日
庭先の鉢植えのクジャクサボテンに気が付いたら花が咲いていました。
ここしばらく帰宅が夕方以降だったので、蕾の成長に気が付かなかったのですが、「いきなり」という感じです。
昨年は同時には3つか4つの花だったと思いますが、今年は同時に計8つもの花と育ったつぼみが付いています。
こんな細っこい身体によくまあ、こんな大きな体積の花がと思います。
にしても、こんな鮮やかな花を身近にしても、枯れ草の上に尻を据えたシロ君はたいして関心がないようです。
いや、関心をもってじゃれてはたき落とされても困りますが。
2009年5月14日
今日は陽射しも暑い一日でした。
商店街裏の猫路地に面した駐車場にも草が繁茂し、野生のケシの花の間で常連の猫がのんびり午後の陽を浴びてくつろいでいます。
のどかな猫日和です。
が、自宅に帰ってしばらくすると庭で急に、わぁお、わぁおと啼く声がします。
レースのカーテンを開けて覗いてみると、ここ数週間のところお気に入りのプランターにすっぽりはまったシロ君がじっと杉の樹の根本を見つめています。
その草むらに、たまに見掛ける茶色の野性的な猫がいます。
啼きながらシロ君の方に近づいてきていたのですが、ガラス戸の裏で私がレースのカーテンを開けてそちらを見ると、ぴたりと足を止めてやがて草の間にうずくまりました。
しばらく見ていましたが、シロ君の後ろのガラス戸越しに私が見ているのが気になるのか、そこから動こうともしません。
様子が変わらないので机に戻って用事を片付けていたのですが、15分程してまた大声で啼く声がします。
覗いてみると先ほどの場所には猫はいなかったのですが、シロ君は別の方角を見たまま固まっています。
ツツジの植え込みの下に、さっきの猫が蹲っていましたが、私が覗いた途端に啼き止みました。
画像では中央あたりです。
それにしても侵入者を前に、シロ君はプランターから全く動くこともなく、また啼き返すこともしていません。
びびって固まっていたのでしょうか?
私が後ろから覗かなかったらどうなっていたか、気になるところです。
ちなみに、シロ君お気に入りのプランターの中の植物は、猫の高い体温で1ケ月近く圧せられて枯れ果てています。
2009年3月16日
画像をクリックすると動画が現われます。
シロ君は時によると私と顔を合わせるとコロンと横になり、撫でることを要求することがあります。
とは言っても、そうそうその様子をビデオにおさめる機会はありませんでした。
夕方にガラス戸の向こうから覗いたシロ君の様子が、今日は何となくその「誘い受け」をしそうな感じだったので、デジカメをビデオ・モードにして庭のタタキに出てみました。
お約束のように引っ繰り返ったので足で身体を撫でてあげましたが、左足1本で立ち、右手は自分が倒れないようにガラス戸の桟を掴み、右足でシロ君を撫でながら左手に持ったデジカメでその様子を撮り続けるのは結構きつい体勢でした。
右側に時々現われるプラプラした紐はデジカメのストラップです。
それにしてもシロ君はこれでもノラ猫です。
2009年2月18日
今年も男衆の期待を無駄に高めたバレンタインディは14日が土曜ということもあって、土曜休日の優雅な企業では不発に終わり、女性達は普段買えないような上等のチョコレートを「自分チョコ」として楽しんだようです。
私の会社には女性社員がいないのですが、さすがに自分で自分用に当日チョコレートを買うのは避けました。
「人間には誇りというものがあるのです」
その直前の13日の金曜日に仕事後の夕刻、横濱ビールの立呑みカウンターでようやくチョコレート入りビールを楽しむことが出来ました。
以前から呑んでみたかったのですが、そのつもりで行った11日が貸切りで入れず、かといって期間限定ですので14日以降には品切れになる恐れがありましたが、この日がギリギリの〆切りでした。
期間限定がもったいない程の味の濃いぃながら品の良い味です。
横浜高島屋で売っていたこれの瓶詰めは12日には完売していたとのことです。
そんな人間達の空騒ぎをよそにもう自宅の北側の庭に自生していた低い梅の樹には花が満開になり、スギ花粉もどっさりと空中に漂い始めて、季節はだんだんと春になってきました。
夕方、陽の落ちる時刻もずっと遅くなってきています。
蚊が出る季節になると庭仕事がつらいので、今のうちに芝生の雑草抜きをして、捨てる前に乾かして軽くしようとベランダのたたきに盛っておいたのですが、庭が夕陽で陰になってこのたたきのところだけ陽があたっていて、また乾きかけの雑草が暖かいのかシロ君がその上で無防備に眠りこけています。
寒い間はもっと手足を縮こめて固まって寝入っていたのですが、こうやって手足をややほぐして寝そべって、おなかが寝息につれてゆっくりと上下しているのを見ると春だなと思います。
これがもっと暑くなると、手足をもっと長々と伸ばして寝入ることになるのですが。
商店街裏通りの猫路地でも、日中はあちこちで猫が寝入っていました。
さすがに商店街のノラで眠り込んでいたのに、こちらが撮影の為に立ち止まると目を覚ましてこちらを見上げました。
昼寝を邪魔してしまっ形になったので、さっさと私は立ち去りました。
2009年1月7日
商店街から横に猫路地に入った途端、目の前を2匹の黒猫が悠々と奥に向かって歩いていきます。
素早くデジカメを取り出しました。
が、後ろの1匹がピタリと足を止めて腰を下ろしました。
そして首を廻して近づく私を見つめました。
さらに立ち上がると、道の真ん中を私に向かって近寄ってくるではありませんか。私をしっかりと見上げたままです。
カメラを向けると逃げることがこれまでは多かったのですが。
ちょっと気圧されてしまって、私はこの猫さんの進路と直接ぶつかることはせず、大きく横に廻ってすれ違いました。
この猫さんはよくやるように横っ飛びして逃げることはせず、その場で首を廻して遠ざかる私を見送っていました。
我家のシロ君とはえらい違いです。
2009年1月4日
丑年が明けました。
表通りから横に入った猫路地に面した塀の上に、縞と黒の2匹の猫が背中を向け合って午後の陽に日向ぼっこをしています。
路地のもっと先に白猫が道を横切ってゆく姿まで見えます。
今年は良い年になりそうな予感がします。
2017年の分
2016年の分
2015年の分
2014年の分
2013年の分
2012年の分
2011年の分
2010年の分
2009年の分(このページ)
2008年の分
2007年の分
2006年以前の分
目次へ戻る
同人サークル「瀬」
檸檬児
2007-12-12