ネコページ
ここは、主に我家の庭を訪れた野良猫達の画像です。下の方が古い時期の画像になります。
2007年9月27日
姫路出張の合間に姫路城の見物をしてみました。夕方4時が閉館ですが、その30分ほど前に滑り込みました。
テレビ「暴れん坊将軍」のオープニングに出てくる吉宗の背景の城は実はこの城です。
内濠内にあるお城を見晴らす三の丸広場のベンチのところに猫さんがいました。
ここは拝観料が必要な門を通る前の場所であり、観光客も多く通りかかり、地元の人も気軽に入れるところのせいか、栄養は良く取れているようです。
動きも野良猫にしてはおっとりとしています。
城内西の丸の渡櫓の中を通る渡り廊下です。
廊下は水平を保っていますが、渡櫓全体の高低差を吸収する為に途中何箇所か勾配60度はあろうかという急な階段が設けてあります。
西の丸渡櫓の端に化粧櫓があり、ここが千姫の個室です。
ちょうど千姫が侍女と貝合せをしていました。
千姫の膝元に三毛猫が蹲っていて一緒に貝殻を見つめています。
城内で見掛けた猫さんはこの子だけでした。
大天守の各階内部は日中でもこの程度の明るさでした。
泉鏡花の「天守物語」では、最上階には冨姫がいることになっています。
城内から出て、再び三の丸広場まで戻りますと、今度は全身黒ずくめの猫さんがいました。
やはり動きはおっとりとしています。
お城見物の後、夕食の場所を求めて街中を歩いたのですが、夕方のアーケード街はたいそう静まっていました。
アーケードを抜けたところには蔦が壁面を這い回る赤いビルが聳えています。
空も暗く、あまり長々といる場所には見えませんでした。
その時、アーケード出口のところを細身の縞猫が通り過ぎました。
お城で見た猫さんと違って、動作も敏捷なようです。
2007年8月3日
梅雨の終了が宣言され本格的な夏になりました。
夕方、ガラス窓の向こうからぬっとシロ君が覗き込みます。
お腹が減ると、こうして家の中の者に訴えるのです。
無視していると前脚を伸ばして招き猫のポーズをします。
もっと伸び上がって、さらに激しく空腹を訴えます。
両手を伸ばして、さらにさらに激しく訴えます。このバンザイポーズをする時にはよく大口を開けてアクビをするので真剣さがいまいち伝わりません。
ガラス窓を開けてこっちの足を伸ばすと、空腹の訴えはどこへやら、足の裏に頭やら耳やらを押し付けてきます。
対抗上、こちらも身体中を足で撫でてやると喉を鳴らし始めます。
こちらの足の動きに合わせて、シロ君は頭や身体をくねらせて足に絡みつきます。
喉はもうゴロゴロです。どうかするとこのまま仰向けになって腹を撫でるよう要求することがあります。
せめてシロ君がメス猫だったらこちらとしてももう少し興が乗るのですが。
エサをやって暫くして見ると満腹になったのかもう寝ています。
寝相はあまりよくないようです。
雨戸を閉める前にもう1回覗くと、植木鉢の反対側に移動して寝続けていました。
片足がタタキの段から落ちています。
2007年6月15日
台風4号が日本列島沿いに北上し、15日は朝から雨が雨戸を叩いていましたが3時頃に雨が一旦止みました。
ふと庭を見ると、朝からずっと雨宿りしていたシロ君が芝生に出てヤマモモの木の根本で真剣な姿勢で固まったまま木の中頃を見上げています。そのあたりで野鳥(ヒヨドリらしかったです)が留まってしきりに実をつつきながら啼いています。
シロ君のくせに精悍な姿をしているじゃないかとデジカメを取りに行って戻ってみましたら、もうシロ君は力が抜けてしゃがみ込んでいました。
野鳥はもういませんでした。
残念だったね。((C)じまんぐ)
ガラス戸のこちらからカメラを覗いている私を振り返りました。
何か言いたげです。
しばらく見ていると身繕いを始めました。
さっきの精悍な姿はどこへやらです。
さらに地面を嗅ぎ始めたりし始めました。
この後、西の空が割れて陽がさした後、また太平洋上の台風の余燼っぽい雨が降り始めました。
2007年6月4日
書斎で仕事をしていましたら、何かガラス戸の外から時ならぬ緊張の気配がしました。
ひょいと外を覗くと、ツツジの陰から見慣れぬ茶猫がガラス越しに私を見上げました。
窓の中の動きに、緊張が外されてような感じです。
この子がそれまで睨んでいたとおぼしき方向を見ると、何とシロ君が犬小屋の陰から侵入者に対峙して固まっていました。
憶病者なのに大した虚勢です。
これも私の顔を見上げています。
もっと良く新参者の顔を見ようと身体を動かしたところ、茶猫は反転して生け垣から隣家の敷地へと戻ってゆきました。
良く頑張ったと、ガラス戸の外に出てシロ君を褒めてあげようと思った時に別のものに気付きました。
鉢植えのクジャクシャボテンに不相応に大きな花のツボミ(?)が付いています。
こんな細い葉だか幹にあまりに大きなツボミですし、色も日本離れした鮮やかさです。
クジャクシャボテンは有名な月下美人の仲間です。あと少しで花が開き始るところですが、このところの出張続きで開花を見ることが出来るかどうか怪しいです。
6月10日の日没頃に仕事から帰って来ましたら4つあったツボミのうち3つはもう凋み、最後の1輪が豪快に花開いていました。
どうやら間に合ったようです。
この気前のよい開き方に、思わずビオランテっ! と思い付いてしまいました。
2007年5月30日
プランターに納まっているのは昼寝の時だけかと思っていたのですが、夜になってもここをきっちり占領しています。
どれぐらいきっちりかと言うと、プランター内側の凹んだモールドに毛皮だか肉だかが型取り粘土のように食い込んでいる程のきっちりさです。
ガラス戸のこちら側から外のシロ君を撮ろうと狙っていましたら、もこもこ動き出しました。気配に気付いたのかもしれません。
振り返った顔は眠そうです。どうやら本格的に眠っていたようです。
2007年5月20日
晴れた日曜の正午前のシロ君です。
書斎のガラス戸を開けて見ると、居間の前のコンクリートのたたきに置かれたお気に入りのプランターの中で「お澄まし」のポーズをしたままこっちを見上げました。
居間に廻って正面から見てもプランターから出ようともしません。
よっぽどこれが気に入っているのでしょう。
困ったことは、このプランターを買った本来の目的に使うことが出来なくなったことです。取り上げる訳にもゆきませんし。
昼食後に覗くと、広いたたきの上で身体を伸ばして(丸めて)います。
今日は日差しもよく、午後のたたきはいい按配に暖まっているので、狭いプランターの中でしゃちこばっているよりは居心地が良くなっているのでしょうか。
4時頃です。相変わらず太平楽に眠り続けています。
もうだいぶ日が長くなってきて、この時刻でもまだまだ明るさは充分です。
2007年5月2日
この2日間ほど雨続きでした。
晴れた今朝、庭を覗くとシロ君が繊維素材のプランターの中にきっちり入り込んで寝ています。
お中元の時期ならこのまま風呂敷に包み込んで挨拶回りが出来そうです。
2007年4月24日
今日はまた寒さがブリ返しました。
庭のシロ君は直接コンクリートの上にしゃがまず、掃除で集めた枯葉枯草の上にしゃがんでいます。
隣に草むしりしたまだ緑の柔らかい草の盛り上がりがあるのですが、そちらより枯草の方が暖かいようです。
商店街の裏にそれに平行して走る路地があります。その路地の両側は古い木造平屋が並んでいたのですが、ここ数年ですっかり整理されて駐車場や更地になってしまっています。
平屋があった頃からこの路地は猫だらけでした。
この写真のもう家がなくなってしまった跡の更地に猫が二匹、番人のように動かずにしゃがんでいるのが写っています。
一匹は手前の枯草の上です。
人が目の前の路地を通っても動こうともしません。
もう一匹は路地から奥まった家の前のコンクリート敷きの上です。
二匹の間は5m程でしょうか。路地の方を向いたまま、私がこの場を離れる時もしゃがんだ場所から動こうともしませんでした。
2007年3月25日
明石に出張しました。
起ち上がった石垣の四隅に三重の櫓はあるものの天守閣は建てられなかったそうです。
四隅の櫓に囲まれた敷地内に天守閣こそ建てられなかったものの、天守台の為の石垣はその中に組まれていました。
そこへと登ってゆく道の石垣の向こうから、ひょいと猫さんが現れました。
悠々とした歩きっぷりです。
尻尾も足も太くて強そうです。
カメラを向けられっ放しでも気にするそぶりもありません。
2007年2月23日
2月25日の日曜は造形ファンの祭典ワンダー・フェスティバルが東京ビッグサイトで開催されたのですが、私は吉祥寺で朝から仕事でした。(号泣)
昼休みにパルコの裏手の月窓寺に行ってみました。
ここは墓場が広くてよく管理された気分の良い場所で、もう梅が満開でした。
金堂(?)の脇に緑青も鮮やかな像が立っています。
立て札を読んでみると・・・玄奘三蔵法師!?
いや、仏教寺ですから居て悪いことはないとは思いますが、さすがに想定外でした。
その金堂の日なた側に猫さんがじっとしゃがんでいます。
どっかのおばちゃんが写真を撮ってもビクともしません。私が撮っても自若泰然としています。
入れ替わり立ち替わり写真を撮られても動きもしないのは、悟っているのかもしれません。ただ単に日向ぼっこをして動く気がしないだけなのかもしれません。
2007年2月23日
シロ君のそばにマタタビの枯れ枝を転がしておいたのですが、いつの間にかシマパパが来ていて枝に頬擦りなどしてじゃれていました。
顔の下に転がっている細い丸棒がマタタビです。
シマパパは21日のシマ猫に似てはいますが、尻尾が長く、また人間につかまって首輪をはめられるようなトロさはありません。
でも転がるマタタビにじゃれている様子に普段の威厳はありません。
が、さすがはシマパパです。
私に見られていることに気付くと、居ずまいを正し、ドスの効いた目つきで睨み上げてきました。
2007年2月21日
朝、いつもならシロ君がいるところにシマ猫がいました。
手前の半切りミカンは猫用にやったのではなく、上の方の物干竿から吊るした金網の上に置いていたメジロ用のものが落ちたものです。
時々顔を出す猫で、シロ君の縁者だったはずです。
どっしりとした偉丈夫ですが、別にシロ君をいじめたりはしていなかったはずです。
早朝、シロ君のためにタタキの上に盛っておいた猫餌がなくなっていますが、もしかしたらこのシマ猫が食べたのかもしれません。
やっ!?
しばらく見なかったうちに首輪をしています。
どうやら、この歳で就職したようです。
これだけバシャバシャ間近で写真を撮られ続けているのに逃げようともしない性格が、どこかの家で気に入られたのかもしれません。
時々、ちらちらと雨戸の戸袋の方に視線を向けています。
気になって私も覗いてみましたら、戸袋とその下の地面の間の隙間にシロ君がもぐり込んでおびえています。
覗き込んだ私に向けた目が哀れを誘います。
戸袋の下の隙間はこんな狭さです。前に植木鉢などがありますので襲われにくいとは思いますが、本気で悪意のある相手だったらひとたまりもないと思います。
時々真夜中にギャッ! とシロ君らしい悲鳴が庭から聞こえることがあるのですが。
こういう弱虫の方が案外長生きしそうです。
2007年2月16日
郵便受けを見に北の玄関を開けるとシロ君がタタキの段に座っていました。
そしてコロンと横になりました。
腹を丸出しの無防備もいいところです。
・・・て、その誘うような右手とせつなそうな表情は何でしょう。(シロ君は幼時に去勢済みのオス猫です)
途中経過は省略しますが、何度も寝返りを打つようにコロン、コロンと身体の向きを変えます。
郵便受けを調べる私を視線で追います。
私にどうしろと。
結局、いつものようにおなかを足裏で撫でてやることにします。
自分のおなかに迫る私の爪先を見つめるシロ君の視線が熱いです。
撫で始めるともう無抵抗です。
お湯枕を足先で転がしている感じですが、正直この姿勢でうっかり力を掛けすぎないように撫で続けるのはキツいです。
目を細めて喉までゴロゴロ鳴らし始めました。
2007年2月8日
秋口に庭を掃いた落葉を球根が植わっている庭の隅に丸く広げておきました。
冬の風から少しでも地の下の根を守るためです。
その上に白い饅頭が乗っています。
ちょうど上からは樹の枝葉の間から差し込んだ陽が差した日溜まりになっていて、下は落葉が暖かくて柔らかいのか、シロ君は満足げに昼寝をしています。
2007年1月30日
箱猫です。
大きな段ボールの「シロ君ハウス」の中の小さな段ボール箱を外に出して虫干ししていたら、中に敷いたタオルの匂いを嗅いで入り込み、丸くなって居眠りし始めました。
日中はコンクリートのたたきの上や芝生の陰にいるのですが、段ボールの中が一番暖かいのだと思います。
「シロ君ハウス」の中は段ボール製でも陽が差し込まないので、そこよりは寒いのでしょう。
2007年1月21日
2006年12月2日の朝のシチュエーションと同じです。
この太平楽な朝っぱらからの日向ぼっこを見ると、このところ連日深夜までの仕事でカリカリになりかかっていた自分が、何やってるんだろうと思えます。
もっとも、シロ君からすれば冬の夜の間に冷えた身体を、朝になって現れた太陽の暖かさで一生懸命熔かしているところだと思います。
この後シロ君は前屈みになってお腹やら脚やらを舐めて毛繕いを始めました。
2007年1月21日
庭にメジロが来ていたのですが、物干竿の上の金網の棚にミカンを置いてやっておくとヒヨドリがやってきてメジロを追い散らし我が物顔につつくので、縁側のタタキに置いてやりました。
今日はシロ君が朝から姿が見えませし、警戒心の強いヒヨドリはタタキの上まで来ないのです。
メジロ達は安心して代り番こにタタキに舞い降りてはミカンを食べ始めました。
が、いなかったはずのシロ君がこんな時に戻ってきたおかげで台無しになってしまいました。
しかしこの後、物干竿にヒヨドリより二回り大きいカラスがドサリと舞い降りると、シロ君はコソコソと段ボールの「シロ君ハウス」の中に隠れてしまいました。
(カラスはこの近辺に群れをなしていて、凶暴で並の猫では敵いません)
2007年1月11日
年が明けて1月11日の朝のシロ君です。
一つ下の画像の昨年末と場所もやることも変わっていません。
2017年の分
2016年の分
2015年の分
2014年の分
2013年の分
2012年の分
2011年の分
2010年の分
2009年の分
2008年の分
2007年の分(このページ)
2006年以前の分
目次へ戻る
同人サークル「瀬」
檸檬児
2007-9-29