晴れた日にはメイドさんとお茶を 後編
あの日の前の晩、私はいつものように寝床でほたるに本を読んでもらっていた。
屋敷の書庫には私の父がフランスから持ち込んだ本の他に、ほたるの家に以前からあった本が残っていたのだ。
この土地の昔からの地主であり、また名家でもあった彼女の先代が大正時代に建てたこの西洋屋敷の書庫には貴重な蔵書も多かった。
むろん子供の私にそれらを読めるはずもなく、また日本語で書かれた書籍は私の父にも読めなかったはずだが、父はこれらの本には敬意を払っていた。日本で成長した私の将来のためにと、手を付けずに保管されていたのだ。
ほたるはそれらの蔵書の中から面白い童話、神話、物語を選んで毎晩の夜伽に読んでくれたのだった。
その夜、ほたるがベッドサイドで読んでくれたのはギリシャ神話だった。
大きな革表紙の本は日本語で書かれていたが、ほたるは逐次フランス語に訳して読んでくれた。
ちょうど英雄ペルセウスのゴルゴン退治の話だった。華やかな冒険譚に私は興奮した。とても眠気の起こるものではない。話の続きを私は催促した。
ゴルゴン姉妹のメドゥサを倒し、国へ帰る途中で岩に縛られたアンドロメダ姫を救い出すシーンには1ページを使って石版画の細密な挿絵がついていた。
両手を鎖で岩に縛りつけられたアンドロメダ姫が怯えて身体を反らし、足下の海が割れて怪物が口を開けて襲いかかろうとしていた。姫の頭上の空中から翼の生えた靴を履いたペルセウスが助けようと挑みかかっている。
私は胸を高鳴らせてその絵に見入った。
翌日は休日で、 私はほたるを連れてお気に入りの森遊びに出かけた。私は大戦終了と共に普及し始めた新型の乾電池式懐中電灯を持っていた。
サンドイッチや飲み物の詰まった「魔法のバスケット」を腕にほたるは何の疑いもせずについてきた。
私には昨夜の絵本で思いついたたくらみがあったのだ。
私の父は民間人ではあったもののGHQにも顔がきき、銃器類も所有していた。むろんそれらは書斎の鍵が掛かったケースに入っていたが、デスクの引き出しに手錠がむき出しで入れてあったのは不用心だったと言えよう。
金属の半円が支点を軸にして互いに交差し、後戻りせずに噛み合い続けて輪をしぼり、互いに抜け合う単純だけれど頑丈なメカニズムが私を魅了した。
こっそり持ち出して自分の部屋に隠しておいた手錠を、私はこの日の森遊びの時に持っていったのだ。
いつもの沼のほとりで見たものは、不吉な前兆だったのかもしれない。
水辺に近い草の上に白い羽が散らばっているのが見えた。惨事は何日も前に起こったことらしく、羽は湿って草にへばりつき汚れていた。
犠牲者の身体はほとんど残っておらず、何本かの汚れた骨が散らばっていた。散らばった何本かの羽はトキ色をしていた。
甘ったるくかわいた異臭がする。
「朱鷺ですね。可哀想に」
ほたるが眉を曇らせる。
「猛獣でもいるの? 日本には狼はいないけどツキノワグマがいるって聞いたよ」
以前見た生きた朱鷺の姿を思い出し、私は聞きかじりの知識で怯える。
「いいえ、この辺には熊はいません。これは野犬ですね。何日も前に襲われたようです」
ほたるは笑って私を安心させる。
そう言えば、敗戦後自分達が食べるだけで精一杯の日本人は飼っていた犬を捨て、町には野良犬が溢れていたのだ。
「あんなにきれいだったのに、可哀想だね」
その時に引き返すことを考えていればと、悔やんでも悔やみきれない。
私は自分の計画に夢中で先を急いだのだ。
ほたるは屋敷の周辺の森や林のことを何でもよく知っていた。幼い私には素晴らしいガイドだった。
彼女の一家が地主であった昔、子供時代のほたる自身がこの森で遊んでいたのだと言う。
だから、私はほたるの知らないだろうことを先日見つけて、今日は彼女を驚かせようと思っていた。
沼からは丘陵部に向かう上り坂の獣道が伸びている。道の脇の薮の中から大人の背程もある大きな岩が顔を覗かせている。
ほたるは森遊びの時いつもここでためらう。下に岩を敷いて大岩を立てたこの場は磐境(いわくら)と呼び、ここから先は神域で足を踏み入れてはいけないのだと言う。
私の父によれば、そんなものは神道の迷信だという。シントウを信じて太平洋戦争を戦った日本人がどうなったか、私は自分が体験したのでもないのにほたるを笑い、先に立って道を上っていった。こうすればほたるが付いてくることは分かっていたのだ。
「おいでよ。すごいものを見つけたんだ」
少し上で私は振り返ってほたるを呼ぶ。
私を見上げていたほたるは、意を決したように道を上がってきた。
やがて、羊歯の群生する岩だらけの踊り場に達する。そこからさらに続く崖からしみ出した地下水が踊り場の土の表面をうっすらと湿らせ、一部が浅い池になっている。常に木陰となるこの湿地に破傷風菌が潜んでいるなど知る由もなかった。
湿った踊り場を迂回し崖の表面から突き出した岩々で形作られた斜めの緩い坂道を私はさらに登り始める。
それほど荒れた足下でもない。ほたるもバスケットを片手に器用な足取りで後に続く。
「ここだよ、ほたる!」
私は正面からは岩と木立に隠されていた洞窟の入り口でほたるを待ち受ける。
ほたるは本当に驚いていた。私は自慢気だった。
ピカピカ光る銀色の懐中電灯のスイッチを入れ、私は先に立って穴の中に入っていった。
「ぼっちゃま! あぶないです、お戻りください」
ほたるが入り口で必死の声で呼びかける。
「大丈夫だよ。前に入ったことがあるんだ。中はすごいよ」
私は呼び返す。ほたるにもぜひ見てもらいたかったのだ。
入り口の光の中にほたるのシルエットが黒く浮かび、おぼつかない足取りで近寄ってくる。私はほたるが追いつくのを待っていた。
明らかに人工物である洞窟内の様子にほたるは驚いていた。戦時中に作られた防空壕などでは決してないのだ。
洞窟の奥の四角い箱型の部屋で道は終わった。
今、私達がいるこの部屋だ。
懐中電灯の光に照らし出される壁面の彩色された幾何学文様や床の中央の石棺にほたるは息を飲む。
「この箱、宝物が入っているのかな。蓋が重くて開かないんだ」
「いけません! ぼっちゃま。これはたぶんひつぎです」
さすがに私も驚いた。
「ここ、お墓だったの?」
「はい、たぶんここは千五百年以上昔の貴族のお墓です。きっとこの丘も当時の人達が作った古墳だと思います」
墓地ということで一瞬たじろいだ私だが、ほたるの言葉でにわかに興奮した。
「凄いや、それじゃエジプトのピラミッドと同じじゃないか! シントウで立入り禁止だったからまだ日本じゃ誰も見つけなかったんだね。僕とほたるが発見者だよ」
ほのかな明るさの中でほたるも目をキラキラ光らせていた。やはり思い掛けない発見に興奮しているらしい。
私もほたるを驚かせることが出来て上機嫌だった。
「じゃ、このひつぎの中にはミイラといっしょに宝物が入ってるかも知れないね。マガタマとか刀とか」
「いけません! ひつぎを荒らしてはバチが当たります。ぼっちゃまもファラオの呪いは御存知でしょう」
「開けたりしないさ。でもこれって凄い大発見だよ」
ピラミッドの話も夜の枕元でほたるが読んでくれた本の中にあったことだった。
ひつぎと聞いた時、中で眠っている者に思い至り、既に開ける気は消えていた。私はファラオの呪いの話を聞いた時に本気で怖がってほたるを困らせたのだ。
その時に私はあることに気付いた。
「ねっ、ほたるの家ってさ、昔からずっとこの土地での名家だったんだって?」
「はい」
「じゃあさ、もしかしたらこの古墳もほたるの先祖の貴族のものだったんじゃない?」
「さあ、それは分かりません」
しかし、その顔は玄室内の壁からの懐中電灯の照り返しで微笑んだようだった。時々何かの拍子にほたるが浮かべるこの照れ笑いが私は好きだった。
「じゃあ、ほたるって本当は貴族のお姫様だったんだね」
私の興奮した声に、ほたるはうつむいて笑みを浮かべた。
幻覚だったのだろうか。古代日本の装束に身を包み宝玉で髪を飾りほたるによく似た少女の姿がその時一瞬ほたるに重なって現れた。
少女は鋭い瞳でまっすぐに私を見つめた。
夜伽話でほたるから聞いた日本神話の影響だったのかもしれない。
ほたるに重なった幻影はまばたく間もなく消え、恥ずかしげにほほ笑むほたるの姿が残った。私は思わず目をこすったが、お姫様という言葉が私に今日の本来の目的を思い出させた。
まず、私は懐中電灯を床の上に廻りの石を寄せて垂直に立てた。天井からの照り返しで、玄室全体がほのかに照らされる。
4つの岩積みの壁面に描かれている彩色された幾何学文様がその明りの中にぼうと浮かび上がる。
ほたるはその1面ずつの模様を見回していた。
奥の壁の岩積みの隙間から太い樹の根が斜めに突き出し、直交する隣の壁の中へともぐり込んでいる。ちょうど私が腕を上に伸ばした高さだ。以前ここに来た時に確かめておいたのだ。とても丈夫な根で引っ張ってもビクともしない。
「ねえ、ほたる。お願いがあるんだけどいいかな?」
私は張り出した根に触りながらおずおずと切り出す。
ほたるは怪訝な表情で私を見つめる。
「昨日のギリシャ神話のお話で、岩に縛られたお姫様をペルセウスが助けてあげたよね。あのお姫様みたいに縛られてみてくれない」
そう言いながら私は手錠を取り出した。
ほたるの顔色が変わる。
慌てて私は鍵も見せる。
「パパの机の引き出しにあったんだ。ほら鍵もついてるからすぐ外せるよ」
手錠と鍵と私の顔を交互にほたるは固い表情で見比べる。
「この樹の根に私をつなぐのですね」
ひどいいたずらをした時にほたるは私を叱る。そんな時に私を見つめる固い表情と口調だった。
「あの・・・どうしてもイヤならいいんだよ。僕、捕まったお姫様みたいにほたるを助けてみたかったんだ」
口ごもった私の言葉にほたるの口元が崩れる。腕からバスッケットを外すと石の床に置く。
「しかたのないぼっちゃまですね」
苦笑ともつかない表情で、ほたるは私の手から手錠と鍵を受け取る。
「旦那様や奥様には内緒ですよ。こんなことぼっちゃまがもっと大きくなってから言い出されたなら、きっと私、ぼっちゃまを嫌いになります」
思い掛けないほたるの言葉に、私は驚いた。
「そんなにいけないことなの? ほたる、怒ってるの?」
泣きそうな顔をしたのだと思う。ほたるのまなざしがふと細くなる。笑いながらその手が伸びて私の頭をなでる。
「いいんですよ、今のぼっちゃまなら。アンドロメダの本を選んだのも私ですし」
ほたるのこんないたずらっぽい笑みを見るのは初めてだった。
おろおろしている私にかまわず、ほたるは手錠の一方の輪を樹の根に掛ける。そしてもう一方の輪を自分の右手首に掛けた。
岩の玄室内にカシリと掛かったその音が残響するのを鮮明に思い出す。
手錠の掛かったその手で鎖を握って軽く引っ張り、ビクともしないことを確認した上で、ほたるは私へと正面を向けて振り返った。
「さ、ぼっちゃま。捕らわれの私を助けてください」
鎖に右手を引かれて身を反らしながら、ほたるは左手で私に鍵を差し出す。
「助けてくださったら、私はずっとぼっちゃまのものです」
こんな頬を赤らめて浮かれたほたるを見るのは初めてのことだった。
鎖につながれ身を反らしたほたるの姿に私は身体の奥底から身震いした。口の中がカラカラになる。欲しかった。ほたるが丸ごと全て欲しかった。促されるように私は鍵に手を伸ばす。
私は鍵を受け取る。『ぼっちゃまのものです』ほたるの言葉が頭の中で木霊する。
鍵を持ったままほたるを見つめ、私は立ち尽くす。もはや私が手を下さない限りほたるは自由の身にはなれないのだ。
「早く助けてくださらないと、私は化け物に食べられてしまいますよ」
その大きな瞳にとらえられ、自分の頬が紅潮していることが分かった。胸の鼓動がほたるに聞こえるのではないかと思った。ほたるの全てが今自分の手の中にあるのだ。
「ぼっちゃま」
ほたるの声から浮かれた気配が消えた。
私はほたるを見とれたままずっと立ち尽くしていた自分に気がついた。私を見つめるその瞳に怯えが見える。
はじかれたように私はほたるに駆け寄る。
「すぐ助けてあげるよ、ほたる。ごめん、ぼんやりして」
ほたるの右手をくわえている手錠を左手でつかむ。自分の手が震えていることにその時初めて気付いた。触れたほたるの手首の細さと柔らかさがさらに私を上気させる。鍵穴に鍵をあてがう手が震える。
そんな私を見つめるほたるの吐息が肩に掛かる。何ということをしてしまったのだ。初めて私に後悔の念が浮かんだ。
あせっていたのと暗がりで、鍵の向きが合わない。早く開けないとほたるが泣き出してしまうのではないか。その思いが私をさらにせかせる。
鍵が固い。カラの状態の時にはあんなに易々と開いたというのに。
低い唸り声が洞窟に響いた。
私とほたるは同時に洞窟の入り口を振り返り、凍りつく。
いつ入って来たのだろう。数頭の野犬が牙を剥き出して私達に近づいてくる。
先頭の犬が石の床に置いたバスケットに近づき匂いをかぐ。
あの中にはほたるが作ったサンドイッチが入っているのだ。ハムや卵の匂いが飢えた彼らを呼び寄せたのかもしれない。
私は得物を探して必死で目を左右に走らせた。
床に立てた金属製の懐中電灯は・・・ダメだ! この洞窟で明りを失う訳にいかない。
たくさん転がっている石を使う他ない。
「これで開けてっ! 僕が犬共を追い払うから」
どうしても開かない鍵をほたるの空いた左手に押し込む。自分の声がカラカラにかすれている。鍵を受け取ったほたるの左手が小刻みに震えている。
既に犬共はバスケットに鼻を突っ込み、リネンごと中身を引き出していた。サンドイッチが床に散らばり、待っていたように他の犬共が躍りかかり、互いに牙を剥いて奪い合う。
彼らの吼え声が洞窟内に残響して満ちる。
私の背後でカチカチと鍵穴の中できしむ鍵の小さな金属音が続き、震えるしゃくり声が聞こえてくる。
ほたるが泣いているのだ。私がここまでほたるを追いつめてしまった。
洞窟内に響く犬達の吼え声の中で私は腰を落として拳ほどの石を拾い上げた。石は充分にある。これで追い払えると思ったのだ。
私はハムを喰っている手近な茶色い犬に狙いを定めた。
動き回っていないから狙いやすいと思ったのだ。私は無知だった。自分の獲物を奪われそうになった肉食獣がどう反応するか分からなかったのだ。
さらに私は子供の投げた石などその威力は知れたものであることも分からなかった。
「行っちゃえ! どこかに行っちゃえ!」
叫ぶと共に私は石を投げつけた。
石は犬の胴体に当たった。素早く犬は振り返りまともに私をねめつけ牙をむき出しにした。その白目を剥いた目に私は凍りつく。
次の瞬間、犬は吼え声と共に私に襲いかかった。
牙が私に届く瞬間、右横から風音が起こり黒いものが犬の腹を真下から蹴り上げる。
犬は勢い余って身体を捻じった姿勢のまま左の岩壁に頭から突っ込み、床に転がる。
「逃げて! ぼっちゃま」
後ろを振り返ると、ほたるが犬を蹴った足を戻しながら、引き攣った顔で私に叫ぶ。もはや泣いてなどいない。射貫くような視線で犬共を睨み付けている。
木の根の手錠から右手への鎖を一杯に伸ばし、ほたるは身構える。
「私は大丈夫です! 早く大人の人達を呼んできてください!」
犬共は半円の陣で壁際の私達を囲む。彼らの半ば開かれたその口から低い唸りが洞窟内に響く。
私は何も出来ず頭の中が真っ白になったまま、筋肉をこわばらせ身構えた犬共を見つめるだけだった。そんな私の肩を後ろから鍵を握ったままのほたるの左手が抱き寄せる。
「いいですか、次に奴等が襲って来た時に私が道を作ります。そこを何があっても抜けて逃げてください」
強張った声でほたるが囁く。
「だって、それじゃほたるは・・・」
「ぼっちゃま! 大人の力が要ります。ぼっちゃまの足なら5分でお屋敷に戻れます。それぐらいの時間なら私でも頑張れます。いいですねっ」
もそもそ呟く私にほたるは有無を言わさぬ気魄で命じる。
私達が隙を見せたと感じたのか、黒い犬が身を低くしたかと思うや弾けるように飛びかかってきた。
ほたるは肩を抱いた左手を後ろに引いて私を岩壁に押し付けると同時に、脚を蹴り出す。
爪先が飛びかかった犬の肩口をとらえ、黒犬は仲間の群れの中に叩き落とされる。
「今です! ぼっちゃま」
この反撃で犬共に起こった混乱に乗じ、ほたるは左腕で私を思いっきり円陣の崩れた方向へと突き飛ばした。
私は駆け出した。駆け出すと同時に後ろを振り返る。
蹴られた黒犬が怒り狂ってほたるに飛びかかり左手に噛みついた瞬間だった。犬共の群れがわらわらと円陣の中央のほたるへと飛びかかってゆく。
一匹の犬が振り返り、私へと吼えかかる。
私は前を向き直り四角な明るい出口へと駆け出す。
逃げ出した私を犬が吼えながら追いかけてくる気配がする。さらにその奥の吼え声と唸り声の残響の中からほたるの声が聞こえてくる。
「ぼっちゃま! 早く逃げてください!」
洞窟の出口を駆け抜ける。出口を隠す大岩を蹴って方向を変え、坂道を駆け降りようとした時だった。反対側の足が踏んだ小石が滑り、バランスを崩して勢い余った私の身体は崖の外へと投げ出された。
見開いた私の目に、崖一面に突き出した岩の群れと、はるか下の水浸しの踊り場を覆う羊歯の緑とが飛び込んだ。
目を覚ました時、私の目には凝血の色をした空が飛び込んできた。すでに夕焼けになっていたのだ。
頭がズキズキと傷む。私は崖下の湧き水にひたされた踊り場の羊歯の間に泥だらけになって倒れていた。
身体は傷だらけだった。だが私はなぜ自分がここに倒れているのかが思い出せなかった。
いない。いつも私のそばにいるはずのほたるがいない。なぜほたるがいないのか分からない。
立ち上がったが周りに誰もいない。湿った衣服が身体に貼付き、風が冷たい。
木々は黒いシルエットで空へ向かって枝を広げ、その間から血の色の夕焼けが私を見おろしている。
全てが黒と赤と灰色に彩られていた。
冷えた風が草を鳴らし、木々の枝をざわめかせる。
このしんとした空間には何かが潜んでいる。ここは人がいてはいけない場所なのだ。
目の前の黒い崖には大きな岩があちこちに露出しまばらに木が生える。その灰色の岩の陰、木の陰から何かが私を見つめている。
私は後ずさりする。背中を見せたら何かが襲ってくる気配がする。
その時、森のどこからか犬の遠吠えが聞こえてきた。
凄まじい恐怖が吹き上げた。私は崖に、この場に背を向けるや全速力で駆け出し、坂を駆け降り、沼のほとりを駆け抜け、林の下生えに足を取られながら屋敷へと走り続けた。
後ろは振り返らなかった。振り返ればつかまってしまうのだ。
駆ける私は泣きながら、一つの言葉を繰り返し叫んでいた。
「ほたる、ほたる、ほたる、ほたる」
ようやく辿り着いた屋敷はもう暗く、赤い夕闇を背景に黒いシルエットの中で玄関の外灯の光の中にドアだけが照らされて浮かび上がっていた。
私は閉まったドアに縋り付き、狂ったようにそのおもてを叩き、チャイムを鳴らし続けた。
「許してくれ、ほたる」
私は目の前に佇むほたるにうつむく。
いつ無くしたのか私はマグライトを手にしていなかった。ほたるはぼうとした淡い光の中に立っているのだ。ほたるの放つ明りが周囲の壁をほんのりと照らしている。
ほたるは何も変わっていない。最後に別れたあの日のままの姿で私を見つめている。
「あの日、崖から落ちた私は記憶をなくしてしまっていたんだ。私はほたるを見殺しに」
言葉が続かない。嗚咽が込み上げる。視界がぼやける。私はほたるの前にうなだれて立ちすくむしかなかった。
ふと、ほたるが前に進み両肩から背中へと腕が廻され、私の頭はほたるのメイド服の胸に人形のように抱きかかえられる。覚えのある香りが鼻腔を満たす。白いコットンのエプロンに涙が吸われてゆくのを感じる。
「存じております、ぼっちゃま。あの日、記憶をなくされたことも、病気になられたことも、それから後のこともみな存じております」
懐かしい声が静かに語りかける。そうだ、私はこの声をつい先程までも毎日耳にしていた。
私はすっかり忘れ果てていたのだ。
あの日、屋敷に戻った傷だらけの幼い私を見て両親は即座に医者と日本の警察を呼びつけた。
私がどこで、どんな目に遭ったかについての記憶を失っていることはすぐ知られた。倒れていた場所さえ覚えていなかったのだ。頭部への打撲が原因であった。
当時の日本の町は戦災者、引揚者、浮浪児、国籍不明の者達で溢れ、闇市は殺伐とした空気に満ち、いさかいと犯罪が多発していた。
警察は数日にわたる捜査の結果、接収されたこの屋敷の豊かな財産を狙い租界地に忍び込んだ不逞の徒が沼のほとりで私達に出会い襲ったのだと結論づけた。
西洋人の子供である私は鈍器で殴打され、ほたるは彼らの手で連れ去られたのであろう。若い娘はいい金になったのだ。それが彼らの結論だった。
彼らはこの時代に多発していた裏の世界に売られた娘達の末路を両親に話し、両親も結局ほたるのことを諦めた。
ほたるの姿を求める私に、両親は彼女を諦めるよう説得したが、やがてそれどころではなくなった。一週間を経ずして、あの日私の傷口を汚した泥水が破傷風を発病させのだ。
私は入院し、硬直痙攣の発作に生死の境をさ迷った。
発作の際に凄まじい痙攣と発熱と発汗で朦朧となった視界の中で、枕元でほたるが私の手を握って見つめていた。意識だけは明晰で私は彼女が帰ってきたものと安心したが顎が引きつり声が出せなかった。
発作のたびに現れたほたるはやがて病状が好転してゆくと姿を消した。両親にこのことを話し、ほたるの行方を尋ねたものの、病気による熱で幻覚を見たものとされてしまった。
だが、今では私は知っている。破傷風では意識障害は起らないのだ。
ほたるの失踪を機に、何かに魅入られたように私共の家運は傾いて行った。
主な原因は父の植民地支配式の事業運営の甘さにあった。食事の内容が次第に貧しくなり、フランス人メイド達を一人一人と辞めさせてゆき、屋敷は家族だけとなった。
メイドのいない屋敷は掃除も行き届かなくなり荒れ始めた。
収入を得るため母が屋敷の客間でフランス語教室を始めたが、それも1年と続かなかった。
やがて贅沢品や蔵書を売り払い、最後には屋敷を売り払って両親は母国へと逃げ帰った。
青年となっていた私一人、この国に残った。
それからのことは・・・ここで話したくはない。戦後の復興期の中で殺人以外のことは何でもやったとだけ語っておこう。日本語を話すフランス人であるという立場も両親譲りの人目を惹く顔だちも十二分に利用した。
それはとてもほたるに見せられる姿ではなかったのだ。
「ほたる、私はこうして君に抱かれるような人間ではないのだよ」
私はほたるの胸から顔を起こし、両腕で彼女の肩に手を置き、その大きな瞳を見つめ呻いた。
「私はずっとぼっちゃまのお側におりました。ぼっちゃまの身に起ったことも、ぼっちゃまのなさったことも皆存じております」
ほたるはまっすぐに私の顔を見上げ、静かに語る。その言葉が飲み込めた時、過去の自分の浅ましい姿が記憶を駆け抜け私は硬直した。
私に踏み台にされた者達がいた。破滅していった競争相手とその家族がいた。大勢の弄んだ女性達がいた。ほたるは全て見ていた。見ていたのだ!
そのほたるが今私を見上げている。
頭から血が引き後頭部が冷たくなる。言葉が出ない。何度も唾を飲み込んで喉を湿らせる。だが、喉の筋肉が動かない。心臓だけが波を打つ。それでも・・・これだけは言わねばならないことがあった。私はほたるの視線を受けて語る。
「ほたる、私は君を見捨てて逃げた。私の罪を償わせてくれ」
痙攣したようにほたるの頬が引き締まる。私の背に回されていた腕がこわばる。玄室の空気が硬化し気温が下がる。幼いあの日、血の色の夕焼けに染まった崖の下で目覚めた私を物陰から見つめ、襲いかかろうとしていたもの共が、ほたるの背後に、私達の周囲に寄り集まる気配がする。全身が総毛立つ。
ここは人がいてはいけない場所なのだ。
心臓が早鐘のように打つ。そしてチカと痛みが走った。打ち続く衝撃についに心臓が悲鳴を上げたのだ。
その時、ふとほたるが小首をかしげる。
「ぼっちゃまはここにご自分の意志で戻られました」
ほたるは目を伏せ、囁く。
「それだけで充分です。ぼっちゃま、ありがとうございます」
ほたるの言葉を噛みしめる。私は初めて彼女の静かな抱擁に応え、その背に腕を回した。再び涙がどうしようもないほど溢れてくる。
腕の中のほたるの身体は何と小さく華奢なのだろう。幼いころ何度も抱きついた心強いほたるは、実はこんなに小さく柔らかくもろい少女だったのだ。
溢れる涙は途切れようともしない。胸の奥でアメーバーのように広がる痛みが更に涙に拍車をかける。震える吐息が痛みのせいか、押し寄せる感情のせいか区別がつかない。
「お屋敷に戻りますか? ぼっちゃま」
ほたるが囁き声で問いかける。その瞳が私の目を覗き込む。
先ほど見た廃墟を思い出す。胸の痛みをこらえ私はうなずく。
「案内してくれ、ほたるの屋敷へ」
「はい」
ほたるは抱擁をほどき向こうをむく。背中を見せたまま彼女は一呼吸置き問いを放った。
「胸のお具合は大丈夫ですか?」
気付かれていた。そうだ、ほたるはずっと私を見つめ続けてきたのだ。彼女の前では隠しようがないのだ。
「たいしたことはない。外の新鮮な空気を吸えば楽になるよ。行ってくれ」
「はい」
先に立って歩き始めたほたるは、ふと腰をかがめ石の床から藤のバスケットを取り上げ腕に掛ける。私が先ほど見た朽ちた姿ではない。艶やかな藤の肌を見せどこも壊れていない。普通でないことが起きている。しかし、ほたるがいること自体が既に普通ではないのだ。
ここで普通なのは今私の胸の中で広がる心臓の痛みだけなのかもしれない。
バスケットの中には赤い模様が一面に描かれた白いリネンが畳まれている。そのリネンの中央が小さく盛り上がっている、中に何かが入っているようだ。
私は洞窟の奥へと最後に目を向ける。ほたるの去った暗がりの中で石棺も床に散ったものももう見えない。私はほたるについて外へと通路を歩きだす。
洞窟の外は一面にオレンジ色の夕焼けが広がっていた。
風が苦痛で肌に浮いた汗を冷やす。
身体を動かすごとに胸の奥の痛みが広がり深まる。ほたるが身を添えてくれ、一緒に石の坂を下りながら私は何度か胸に手を当てる。
坂が終わり羊歯の密生した湿った踊り場の浅く広がった池のほとりに着く。ほたるは胸を押えながら息継ぐ私を見つめている。
その顔を見ると、彼女のやるせないまなざしが目に映る。
「ぼっちゃま、胸が」
「心配ないよ。驚くことが続いたので、ショックが大きかっただけだ。昼にニトロを飲んでいるし少し休めば治るさ」
だがほたるは変わらぬまなざしで私を見返している。ほたるには分かっているのだ。
「そのバスケットには何が入っているのかね」
踊り場で一息つき、私はほたるがかかえたバスケットのリネンのふくらみを指さす。かってこの魔法のバスケットからは幼い私が欲しかったものが何でも出てきたのだ。
夕焼けに黄金色に染まってほたるは何という目をして私を見つめるのだ。そうだ、今思い出した。心臓が発作を起こし手当てをしてくれる度にケイ君はこんな目で私を見つめていたのだ。
「ぼっちゃまの胸の痛みを取る飲み物です」
ためらいがちにほたるが語る。
リネンの下から取り出されたのは、昼食の公園でケイ君が自動販売機から手に入れたあの缶ドリンクだった。
あの時に私はこれを飲まなかったのだ。なぜ、これがここにあるのか?
泉のほとりで黄昏を背に、ほたるは缶を両手で持って佇む。
「これがかね?」
ほたるの手から受け取ると、大手の飲料メーカーの名がプリントされたありきたりの緑茶の缶だった。しかし、それは数時間経っているはずなのに手に冷たい。
「そうです。これをお飲みになると身体が楽になります」
あくまでも真顔でほたるは答える。
「ぼっちゃま、全てはこの場所から始まりました。この飲み物を口にすると、ぼっちゃまはもう戻れなくなります。飲まずにお車に戻れば、元の世界に戻ることができます」
私は缶ドリンクとほたるの顔とを見比べ、その言葉の意味を考えた・・・そうだ、記憶の底で私はこんな思い詰めた表情のほたるを以前見たことがあった。
「ほたる」
私は呼びかけた。
「これはケイ君が犬におびえながら、私を助けるために手に入れたものだ。そして、今ほたるが私のために用意してくれたのだろう?」
犬の前でこのドリンク缶を握りしめ真っ青になっていたケイ君の姿が心に浮かぶ。その姿に犬の群れに沈んだほたるの姿がだぶる。私は言葉を切り、唇を噛みしめる。
ほたるが胸の前で両手を組んで私を見つめている。まるで祈りの姿に見える。
外気に当たって胸の痛みはおさまるどころか、加速度的に増していた。顔に脂汗が浮かんでいることが分かる。
「飲むさ。ほたるが私のために間違ったことをするわけないじゃないか!」
プルトップを開くや、私はその缶を口に運んだ。
「いけません!」
突然、ほたるが私の手から缶をもぎとった。
「ぼっちゃま、お別れです。ここから離れてお屋敷に、いえ廃墟の前の車に戻ってください。会社の人を呼んで横浜にお戻りになって、もう2度とここには来ないでください!」
両手で缶を胸に抱きしめてほたるは叫んだ。
私はほたるを見つめた。何を言い出すのだ、ほたるは。
『この場所から始まった』
堪え難い痛みの中でその言葉を考えた・・・そうだ、幼い私はこの湿った草叢に倒れていたのだ。全てを忘れ果てて。
口にすると元の世界に戻れなくなる・・・ほたるが読んでくれた神話の本でよく聞いた言葉だった。北欧神話にも、日本の神話でもこの約束があった。
「本当にお別れです、ぼっちゃま」
ほたるが缶を抱きしめたまま後ずさりをする。後ろ脚を踏み入れた広くて浅い水溜まりにほたるの靴の波紋が広がる。
水の中に・・・そうだ! 王子を殺せなかった人魚姫は海の泡になって消えていったのだ! 想いを口にすることも出来ず。
「待て! ほたる」
痛みをこらえ私は飛び出し、泉に踏み込み、左腕でほたるの右手をつかんだ。
細い。その細い腕に続く手の平に私は右手をからませる。虚をつかれたほたるはそれでも左手に缶を持ち替える。が、今は缶など問題ではないのだ。
私はほたるの右小指に私の右小指をからませた。少女の華奢な小指はちぎれそうだった。
「約束した! 私は約束したじゃないか、こうやって」
「僕が大きくなったら、ずっとほたるを守ってあげるからね」
「大人になったら、ほたるを僕だけのメイドにして幸せにしてあげるよ。
だから今のままで待っていてね。約束だよ」
「私をほたるを守れなかった。私は君を見殺しにしていたんだ。今、私がここから逃げたら、私は君を2度殺してしまう!」
周りの夕焼けの赤い空気がそれ自体生き物のようにざわりとうねる。ほたるが息を詰まらせる。
「ほたる、私は君を守れなかった。そして汚れた。大勢の人を踏みにじった。それでも君を守りたい。今度こそ君を守りたい」
急激な動きと意気込んだ言葉が一気に胸の痛みを引き上げる。
細く開いた口からほたるの吐息の音が聞える。
「いけません」
ほたるは首を左右に振る。
「ぼっちゃま、早く逃げてください」
震える声で語られたこの同じ言葉をかって悲鳴として幼い私は背中に聞いた。
「逃げるものか! 私はほたるを守りたい。守って幸せにしたい」
「私に出来るかどうか分からない。そんなことを言う資格もない」
「だけどほたるの幸せが私の最後の望みなんだ!」
二人の間に小指を絡ませ合ったままの二人の右手を持ち上げ、その手に私の左手を重ねる。
苦痛が私の胸を食い破ろうと群れをなして襲いかかり引き裂いている。それは犬の群れの姿をしていた。頭の中で高い音が響き始める。口の中に鉄錆の味が広がる。
食いしばった口をこじ開けて搾り出す言葉は切れ切れになり、おそらくしゃがれていたであろう。
「ほたるが欲しい。他はもう、何もいらない」
自分が再び涙を流していることに気付いた。痛みのせいなのかどうなのか、どうでもよかった。
ほたるはうつむく。
私へと身を寄せ、自由な左腕を私の背に回す。
ほたるの頭が私の胸に埋まる。
「ありがとうございます」
囁きがその口から漏れる。
ほたるの右手が動き、私は絡ませていた小指を離す。そのまま、ほたるの右手は私の背に回り、私はほたるの両腕に抱きかかえられる。私もほたるの背を自らの両腕で抱いた。そして目を閉じて空を仰ぐ。
ほたるがいる。私の両腕の中にほたるがいる。
「とても、嬉しいです」
まぶたを閉じているのに溢れる涙は途切れようとしない。堪え難い苦痛のさ中、この腕の中に確かにほたるがいるのだ。
「・・・でも、見て下さい。これが私です」
ほたるが言葉を切る。それと共に、突然黴臭い匂いがプンと鼻をつく。
玄室でこの身に覚えた冷えた空気と渦巻く何者かの気配が瞬時に舞い戻り私達を押し包んだ。氷柱のような彼らの視線が全身に突き刺さる。
腕の中でほたるの身体から肉が落ち、服地がもろく変質し指先が突き破る。私の背中に回されていた腕は既に硬く細い棒の感触に変わっていた。
ほたるを抱く私の全身の毛がチリチリ悲鳴を上げ、身体が硬化する。
「目を開けてください。そして私の姿を見てください」
その言葉に、硬化し糊で貼付いていたようなまぶたを力づくでこじあける。
首を廻し、私の腕の中にかかえていたものへと顔を向ける。
生の本能が全身を激しく震えさせる。胸の中で犬共が血まみれの口で勝鬨を上げる。
「私はイザナギノミコトとは違う」
虚ろな眼窩と、砕けた左の頭蓋を見つめながら私はかすれ声を振り絞る。
「今度は逃げない。どんな姿だろうと、ほたるはほたるだ!」
ほたるを抱くこわばった腕をそれでもそろりと緩めて抱き直す。もろい骨を押し砕いてはならないのだ。その腕で背中を撫でる。崩れかけた服地の下で肋骨の一本一本が指に触れる。
「つらかったろう、ほたる。私を、君の心のままにしてくれ」
まばたきする間もなかった。目の前にいるのは昔のままのほたるだった。菫色の大きな瞳が私を見上げている。
華奢ながら柔らかい身体が再び私の腕の中にいた。いや、その身体が細かく震えている。
「シャルル様」
その薄桃色の小さな唇が開き、かすれ声が囁く。
「シャルル様!」
叫ぶと共に、背中に回された両腕が私を強く抱きしめ、ほたるは私の胸に顔を埋める。ほたるは声を放って泣き出した。
私はほたるがこのように泣く姿を見たことがない。その抱擁も先ほどまでの静かな抱擁ではない。私の右手はほたるの頭へと動き、そのおかっぱの髪に汗ばんだ指を埋め抱き寄せた。
冷気はすっかり消え去っていた。
「飲むよ、ほたる」
しゃくり上げるほたるを前に、私は抱擁を解き、既に痙攣を始めていた手でドリンク缶を彼女の左手の中から取り上げ、口に当て一気に飲み下した。
冷たい感覚が煮えたぎった喉から胸に広がる。今までに倍する絶望的な痛みが急激に高まり心臓に向かって無数の矢となって突き刺さり、視界が暗転した。私は思わず缶を取り落とし胸を抑える。頭の中に高い音が鳴り響き電光がまたたく。
抑えきれないうめきが搾り出される。
突然、すっと痛みが抜ける。
私は大きく吐息をつく。
胸の痛みが消えただけでなく、身体全体が軽くなったようだった。
「シャルル様」
涙目のほたるが私を見上げている。その目から新たに涙が湧き出し頬を伝っている。
「仕方のない、シャルル様です」
ほたるが再び身を寄せてくる。私の胸にその頬を預ける。
苦痛から解放されて抱き寄せるほたるの何と心地よいことだろう。肌に感じる風の冷たさの中で私の腕の中の確かなぬくみが息づいている。
胸に熱い雫を覚える。溢れしたたるほたるの涙だったのだ。
「お話したかったこと、たくさんあります。でも・・・お許しください。今は気持ちが高ぶってできません。後ほどお話しさせてください」
泣き止んだ気配を覚えたしばらくの後、ほたるは顔を上げ、囁く。
「お屋敷に行きましょう」
私から身を離し、ほたるは歩き出す。
それは昔のままのほたるだった。幼い私のいたずらで泣かされた時、家族から叱られた時、ほたるは俯いたまま無口になり部屋に篭る。しかし翌朝になると何事もなかったように明るく私を目覚めさせ、朝の紅茶を入れてくれたのだ。
ほたるはいつもそうだった。激しく感情をあらわにすることなどなかった。
ほたるが声を放って泣くのを見たのは今日が初めてだったのだ。
ほたると共に歩き始め、下りの坂道に差し掛かった時に私は池を振り返る。
紅い夕焼けの下、羊歯の密生した湿った踊り場の浅く広がった池のほとりに人影が倒れている。その手許に転がるドリンクの空き缶が金属の光沢を放つ。私は彼が誰であるかを知っている。
『全てはこの場所から始まった』
私は呟く。首を戻すとほたるが私を見つめている。
「行こう、ほたる」
私はほたるをうながす。
坂を下りきり林を進むと、右手に大きく沼が広がっている。水面のさざ波が夕陽に黄金色に輝く。
ほたるは立ち止まりオレンジ色に染まった沼の景色を眺める。
この景色には覚えがある。幼い私は林で夏の日の一日遊びまくり、やがて夕方を迎えた。夕焼けになる前に屋敷に帰らねばならないことが父母との約束であった。それでも夕焼けに染まった沼の水面とその波間に踊る光の粒々は私を魅了した。この光景をほたるにも見せてあげたいと願ったこの時の想い出までが蘇る。
今、願った通りになったのだ。私とほたるとは共に夕焼けに色づく沼の水面を見つめているのだ。
隣のほたるが溜息をついたことに私は気付いた。彼女は軽く胸に手を当てている。その頬がオレンジ色に染まり、目は波間に踊る光を写して輝いている。でも、彼女は何も語ろうとはしなかった。
その時、私はもう一つのことに気がついた。
幼い私がほたるに見せたいと願ったその夕焼けは、屋敷に着いた時には夕暮れの闇へと変わっていたのだ。夕焼けはほんのひとときのもので、つるべ落としの早さで夜へと変わってしまうものなのだ。
洞窟を出て夕焼けを見てから、既に30分は過ぎている。
それなのに夕焼けの明るさは何も変わっていない。
林を抜けると高い鉄の柵に周囲を囲まれた広い庭の中に屋敷が一面のオレンジに色付いた芝生の上にやはりオレンジ色に染まって佇んでいる。
見忘れるはずがないその姿であった。
柵に沿って正面に廻ると、正門の前の草叢に私達が乗ってきた乗用車が停まっている。私達は鉄棒を溶接したアーチ型の門扉を開き、長い玉砂利の道を玄関へと歩いてゆく。
館の周囲は掃除が行き届き、荒廃の影すらない。オレンジ色に染まった白壁の窓ガラスはどれも澄みわたり、扉のノブの真鍮は顔が写るほどに金色に輝いているのが見える。
黄金色の沼を見たあの夏の日の想い出が蘇る。
父母との約束を破って帰宅が遅れ、夕暮れになった時刻に戻った幼い私はこの玉砂利の道を玄関へと歩いていた。
夕方に近づくと時間が早くなるのがいけないのだ。そんな言い訳は母には通じないだろう。
足が重い。あれほど楽しかった外は乾いた冷たい風が吹き始める。既に遠くに離れた森の底は真っ暗になっている。ようやく近づいた屋敷がオレンジ色の空の下にやはり暗いシルエットを見せている。
足下は灰色に沈んでいる。虫カゴの中でようやく捕まえたカブト虫がゴソゴソ音を立てているけれど、全然嬉しい気にならない。
気も重く玄関へ向かって歩いてゆくと、外灯の光で浮き上がったドアの前に人の形のシルエットが浮かび上がっている。
ほたるだ。
壁に背を預けたまま腕を組んで私を見つめている。門を入ったところからとぼとぼと玉砂利の上を歩いてくる私の姿を見つめていたのだ。
もう逃げようがない。
私はほたるの前で立ち止まると、上目遣いに彼女を見上げる。
ほたるはめったに見せない厳しい顔をして私を見つめている。
「ごめんなさい。約束破って」
私はうつむいて頭を下げる。言った途端、感情が堰を切る。口元が震え、涙があふれ出す。
その時、私の頭の上にそっと手の平が乗る。
「ご自分が悪かったこと、お分かりですね」
静かなほたるの言葉に返す言葉も出ず私はうなずく。
「奥様がご心配しておいでですよ。さ、中に入りましょう」
ほたるがドアを開けると、玄関の中の明るい光が溢れ、夕食の香りが鼻に満ちる。
「・・・ママ、怒ってる?」
ようやく聞き返す言葉が出る。
「それはもう。でもぼっちゃまはちゃんと謝らなければなりませんよ」
私はよほどひどい顔をしていたのだろう。見上げたほたるの顔が微笑んだ。
「さ、顔と手を洗ってきてください。私も一緒に謝ってあげますから。これはぼっちゃまのお部屋に運んでおきますね」
私の手からほたるは虫カゴを受け取る。母は虫が嫌いなのだ。
ほたるが一緒に付き添ってくれることで、私は少し気が軽くなる。そして気付く。
「ほたるはずっと玄関で待っていてくれたの? 僕を」
「はい。もっと遅くなったら森へ探しにゆくところでした」
闇に沈んだ夜の森は恐ろしいところだ。
「ほたる、ごめん」
私はほたるに頭を下げる。うつむいた目に新たな涙があふれる。ほたるは黙っている。
「ごめん、ほたる」
明るい玄関の照明が涙の中で乱反射し視界がきらめく。
目にハンカチがそっとあてがわれる。ハンカチから甘やかな香りが漂う。
上げた顔の目の前にほたるがしゃがんでいる。
「めっ!」
口調とは裏腹にほたるの目は笑っている。
「男の子が泣くものではありません」
ふと、その顔がやるせなく歪む。
「・・・もう私を心配させないでくださいね」
言い残すと、ほたるはすばやく立ち上がり、虫カゴを持って私の部屋へと足早に立ち去った。
廊下の奥でもう片方の手に持ったハンカチでほたるが自分の目を拭いたのが見えた。
この時の記憶はしばらくは私をお行儀のよい少年にさせた。しかし、ほどなくいたずら盛りだった私はほたるを困らせるようなことを繰り返すようになってしまった。
そのほたるが今、私と共に屋敷へと歩いている。
ほたるは玄関の間近まで来ると足を早めて先に立ち、ドアを開ける。
中から明るい光が溢れ出す。
「お帰りなさいませ、シャルル様」
横顔に光を浴びながら、ほたるはゆっくりと頭を下げ片手を上げて私を邸内へ差し招く。
「2階のお部屋は昔のままです。そちらにまいりますか? すぐお茶をお持ちいたします」
ロビーを通りながらほたるが尋ね、私はうなずく。
「居間の方にしよう。そこで一緒にお茶にしよう」
「はい」
居間は一階のロビーの奥にある。歩きながら見回したロビーの絨毯は清掃が行き届き、壁の鏡には曇り一つない。すべてほたるがこれまで守っていたのだ。
ただ一人でこの屋敷を守っていたほたるの日々の姿が心に浮かぶ。
今通り過ぎたロビーの壁に懸かっていた十九世紀の大きなタペストリーは貧しくなってから売り飛ばしたはずの物だった。棚の銀の燭台は解雇されたフランス人メイド達によって盗まれたものだった。
そこにはないはずのものが、幼い日々のままに並んでいる。
バカげた詮索だ。この屋敷自体が本来もうありえないものなのだ。
居間に着くと私を席に案内し、ほたるはキッチンへと向かう。
一人になった居間で私は席から立ち上がり周りを見回す。窓は夕焼けにオレンジ色に染まっている。壁にかかった六角形の柱時計の音が居間の静謐を刻む。
針が示す時刻は6時半に近い。思わず自分の腕をまくり腕時計を見ると同じ時刻を示している。ほたるが柱時計もきちんと合わせているのだ。
しかし、窓を照らすオレンジ色はこの季節のこの時刻の明るさではない。とうに陽は落ちているはずだ。
居間の横の壁のドアを開いて細い廊下に出る。照明を入れると両側に扉が壁に並ぶ。1つ目が書庫のドアだった。
ドアを開くと窓からの夕陽に照らされ、天井までの本を満たした何列もの書棚のぶ厚い木の棚板前面のニスが飴色に輝く。
何も変わってはいない。これらの膨大な蔵書も二束三文で買い叩かれた。その中には後に神田の古書店で高額な値の付けられた書物もあった。
磨き上げられた木の床には埃一つない。
窓際に椅子をそなえた小さな書き物机があり厚めの本が一冊その上に置かれている。
近づいてみると中ほどにシオリの挟まれたその本は最近出たばかりのいささか堅い分野の新刊であった。ちょうど私も家で読みかけていた本だ。
私は思わず笑みを浮かべた。
この『ルーズベルト秘録』を小さな椅子に座ってこの窓辺の机で読みふけるほたるの姿が心に浮かぶ。
横の書棚の中段に置かれた革背表紙の大き目の本には覚えがある。大正時代に出された日本語版ギリシャ神話だ。
思わず抜き取ってページをめくる。当時の日本では石版画が流行し、この本にも石版画の細密な挿絵が何葉も載っている。
ペルセウスがアンドロメダ姫を救う挿絵で私は息を飲み、本を閉じる。
私はこの本を棚に戻し、その場でうつむく。
キッチンからほたるがお茶の支度をする音が廊下を越え小さく聞こえてくる。
これから私は居間でほたると語り合うのだ。飢える程にほたると語りたい。だが同時に私は怯えていた。
これまでの生涯で民事訴訟で警察に呼ばれ取り調べを受け、裁判で相手側弁護士の前で証言したことは何度かある。私は怯えながらもその全てをふてぶてしく切り抜けてきた。しかし、それよりもむしろ、幼い頃に自らの過ちを父や母に叱られる場に臨んだ時の怯えを思い出していた。
東洋の宗教について語られたことに想いが移る。閻魔大王は目の前の罪人の全ての所業を知っているという。嘘をついた罪人は即座に見破られ、その舌をペンチで抜かれるのだ。私はほたるから習った約束のまじない唄を思い出した。
「指切りげんまん、
嘘ついたら
針千本、飲〜ます」
私はオレンジ色に染まった棚に手を置いたまま、ほたるに習ったその唄を頭の中で繰り返していた。
ふと、場違いな程に聞きなれた音が聞こえ、私は耳をそばだてる。屋敷の外から自動車の音が聞こえてきたのだ。
私は急いで居間に戻り、オレンジ色の光の差す窓辺に近づきレースのカーテンを開く。
「会社のかたがたですね」
キッチンから磁器製のお茶の盆を持ってほたるが現れ、背後から囁く。
私達はオレンジ色に染まった窓に映る光景を見つめた。
門の外のぼうとした紅い靄の中に2台で来た車が停まり、慌ただしく数人の男達が降りたち、停まっていた私の車に近づく姿が見える。
聞きなれた部下達の声が遠く聞こえてくる。切れ者の専務や、レイモンドの声まで聞こえる。
私を含む会社のエグゼプティブの車には無線電話の他に位置を特定できる発信機が備えられている。緊急時の対策用だ。それを追ってやってきたのであろう。
部下達の手に持つ懐中電灯の光の柱が紅い靄の中を慌ただしく動き、彼らは森へと歩き出す。
「あのかたがたには、このお屋敷が見えないのです」
ほたるが椅子の前の背の低いテーブルに茶の盆を置きながら語る。
「私達の姿もです」
私は思わず私の胸を押える。しっかりと生身の肉体の手応えがある。
「そういうことか。今の私は」
「はい・・・それに外は、あのかたがたの目にはもう夜の暗さになっています」
やはりそうだったのだ。私達のいる場所は夕焼けの中に止まっているのだ。
「しかし、なぜ彼らはここに」
「シャルル様が最初の発作を起こされた時、もう随分病気が進んでいてペースメーカーを埋め込まれました。その時に心臓の様子をモニターする発信機も同時に埋め込まれていたのです」
初耳だった。私は目を剥く。
「知らんぞ、そんな発信機のことは」
「シャルル様のご入院中に経営陣が決めたのです。シャルル様に万が一のことがあった時の為です」
痛まし気に語るほたるの表情を見ながら私は悟った。あの切れ者の専務の顔が心に浮かぶ。
外の彼らは一直線に森へと進んでいる。おそらく発信機の信号を追うトレーサーを持っているのだろう。すぐあの池のほとりで身体を見つけるであろう。
ふと、身体の奥底から笑いの発作が沸き起こる。
私はがむしゃらに働いて来た。ゼロから会社を興し、競争相手を倒し多数の企業を吸収して会長と呼ばれるまでになった。
全てが私の手の中にあった。そう思っていた。
しかし、安らぎを求めるべき家庭は気がついた時には内側から崩れ去り、冷たい仲のまま妻は先立った。子供達は私の元から逃げ、孫の誕生すら知らされなかった。
私のものであったはずの会社も、すでに私のいなくなった世界が予期され準備が出来ていたのだ。リスクマネジメントとは私自身が部下達に言い続けていたことだった。
私は笑い続けた。
「シャルル様」
腕にほたるの手がかかる。
「お茶をお飲みください。気持ちが落ち着きます」
もう片手が私の背中に添えられ、私は席にいざなわれた。
母国の紅茶の香りは、こんな状況の中でも変わらない。
とろりとした光を放つ天井からの灯の元、私とほたるは低いテーブルを挟んで椅子に座り茶を飲みながら見詰め合う。
「私は、どうなったのかね。夢をみているのか」
ようやく私は話の口火を切る。
「夢ではありません。私達はシャルル様が御存知だった世界とは別の世界にいるのです」
ほたるは片手に持ったソーサーの上にティーカップを載せる。
「何からお話いたしましょうか・・・やはり、私自身のことからお話した方が分かりやすいと思います」
「ほたるのことを?」
「はい。シャルル様と出会う前の私のことからです」
「聞かせてくれ」
「はい。あ、長い話になりますけれど、お食事はどうされます? こんなことになるとは思ってませんでしたから、簡単なものしかありませんけれど」
「色々なことが起こって胸が一杯だ。私はいいよ」
「私もです」
ほたるは微笑む。
「昔お話したことがありましたけれど、太平洋戦争前の昭和5年に私はこの屋敷で地主の一人娘として生まれました」
ほたるが語り始める。
「昔から続く地主だった私の家は多くの小作人を使っていました。私は何不自由なく子供時代を送りました。小學校とは別に家庭教師が付いて學問も惜しみなく与えられました。私がフランス語の読み書きが出来たのもそのお陰です。でも同年代の友達はいませんでした」
「尋常小學校では同世代の村の子供達は誰も私には話しかけてきませんでした。私から話しかけても皆私を避けていたのです。私が地主の子で彼らと立場が違ったこともありますけれど・・・」
ほたるは口ごもる。
「私が内気で人付合いが苦手だったせいです。私は本を読んだり、一人で山の中を散歩して過ごす事が好きな子供だったのです。私が土地の有力者の娘だったので彼らの親達は私にへりくだっていましたが、子供は正直でした」
「私はこのまま大人になって、どこか他所から婿をとって地主の妻として村人からは疎遠なままにこの屋敷の中で歳をとってゆくものだと思っていたのです・・・いいえ、いいえ! 本当に思っていたのは違います。私のような陰気な娘はどんな男性からも相手にされず、独りぼっちの女地主で一生を終えるものだと思っていたのです」
ほたるは口元を引き締める。
「でも、私が女學校に進む頃に戦争が始まり、父が出征してすぐ戦死いたしました。どんどん苦しくなってゆく生活の中で、世間知らずの母と私はただこの屋敷を守って生きていたのです」
「戦況も厳しくなり華やかな服も禁止されてモンペを履かされて、女學生だった私はふもとの町の工場に勤労奉仕でかりだされて勉強どころではなくなりました。そのうち本土空襲が始まって、工場から防空壕に逃げ込む毎日が当たり前になってきました。その防空壕も私達自身が掘らされたのです」
「楽しいことは何もない日々だったのです」
ほたるは私の浮かべた表情に気付いて、微笑む。
「いいえ、たったひとつ楽しい想い出があります。素晴らしい先輩がいたのです」
「東京から疎開してきて私達の女學校に編入された貴更さんという先輩です。とっても活発で前向きな人でした。貴更さんはまるで本当の姉のように私にとてもよくして下さいました」
「私にいいところがあるって励ましてくれたのです。私も貴更さんに励まされて自分に自信が持てるようになりました」
ほたるは顔を赤らめる。カップをソーサーから持ち上げ、紅茶を口に含む。
「その女性はほたるをどう言ったのかね」
「照れます。私が人に尽くすことが好きだって・・・やっぱり恥ずかしいです、自分で言うのは」
遠くを見詰めるほたるの表情に、私は貴更という少女に軽い嫉妬を覚えた。
「貴更さんと一緒にいるとつらいことも忘れられました。このお屋敷に遊びに来た時に、貴更さんの提案でこの居間で蓄音機を掛けて二人で踊ったの、とっても楽しかったです。洋楽を聞くことなんて国から禁じられていて、私ではとても出来ないことでした。戦争が終わったら東京の貴更さんの家に遊びに行って、ダンスホールでまた一緒に踊ろうって約束したんです」
私は居間の隅のクレデンザに目を向ける。戦時下のこの居間で2人の女學生があのゼンマイ式高級蓄音機に合わせて踊ったのだ。
「でも・・・貴更さんとは長く続きませんでした。終戦の年の7月に勤労奉仕先の工場が空襲に遭って、貴更さんと崖の防空壕に逃げる途中で、グラマンが低空で機銃掃射しながら逃げる私達を追いかけて爆弾を落としたのです。その瞬間に貴更さんが私を突き飛ばしてくれたお陰で、私は軽い怪我で済みました。だけど、貴更さんは」
言葉を切ったままほたるはうつむき黙り込む。
ソーサーの上でほたるの手のカップが細かく震え音を立てている。
「失神していた私が息を吹き返した時、貴更さんの身体が私の上に覆いかぶさっていました。でも・・・貴更さんの首から上はなかったんです!」
うつむいたほたるの肩が、頭のカチューシャが震えている。
窓の外から再び物音が聞こえてきた。緊迫した声が交差し、大勢で何かを運んでいる。車から酸素マンクを! と叫ぶ専務の声が聞こえる。レイモンドが車の指示をする声も聞こえてくる。目の前のほたるはしゃくり上げていた。
私は座ったままほたるを見詰め続けていた。
「申し訳ありません、取り乱してしまって。シャルル様、お身体が見つかったのですね」
「済まなかった。辛いことを思いださせてしまって。辛ければ別の日に話を聞こうか?」
「いいえ、大丈夫です。私が言い出したことです。それよりシャルル様の方こそ」
ほたるは窓へと視線を移す。
その時、外から2台の車が急発進する音がし、車の音はみるみる遠ざかっていった。
「気にせんでくれ。今はほたるの話の方が大切だ」
「はい」
うなずいてほたるは話を続けた。
「8月に終戦になりました。戦後の混乱の中で預金封鎖と農地改革によって、母と私の屋敷は全てを失いました」
アメリカ占領軍が敗戦の翌年早々に実施させた預金封鎖は、日本の国民に最大の影響を与えた。
インフレや食糧難に対処し銀行券の流通量を減らすため、この日突然、個人や法人が銀行に預けていた現金は全て封鎖されて、手元にあった5円以上の紙幣も強制預金させられた。さらにその翌月から旧紙幣はまったく使用できなくなったのだ。
封鎖された預金は毎月世帯主が300円、家族が100円のみを新円として出金することができるのみとなった。財産を現金の形で持っていた戦前の大金持ちの多くが、このために没落したのだ。
さらにその翌年からGHQの指令に基づいて行われた農地改革が旧地主層に壊滅的な打撃を与えた。政府は地主から安い価格で強制的に買いあげた後に、その土地をこれまで地主から借りて耕していた小作人に安く売り渡したのだ。
「着物を売ったり、庭を畑にして私達母娘は自活していこうとしました。だけど身体の弱かった母はそんな生活に堪えきれず、その翌年に衰弱して亡くなりました」
「母は病床で別人のようにやつれて私の手を握って、父が迎えに来たよと笑って語ったのが最期でした」
「私にはこの屋敷だけが残されました。でも母の死後すぐ、昔の小作人だった男が屋敷にやってきました。男は戦後すぐこの土地で共産党の地方ボスになっていました。父や母が元気な時にはこの屋敷に足を踏み入れることさえ出来なかった男です」
「他の小作人達が安く買い入れた私の家のものだった土地を、この男は買い集め他所の業者に高く売り飛ばしてお金を蓄えていたのです」
「それでも私の屋敷に来る時に、この男は酒を飲んでカラ元気をつけてやってきたのです。やはり怖かったのでしょう」
ほたるの口元が冷笑に小さく歪む。
「目先の利くすばやく立ち回る男でした。戦後はこういう者達が力を持っていったのです。戦後すぐ共産党に入ったのもそういう訳だと思います。この男は自分がGHQの将校にパイプがあって、この屋敷を米軍に売れば充分に食べてゆくことが出来るからあいだを取り持ってやろうと親切ごかしで持ちかけてきたのです。可笑しいですね、共産党員が米軍に口利きするなんて」
戦後の混乱を利用して伸し上がっていた者はこの時期大勢いた。たとえば小佐野賢治は戦時中に軍部との取引を通じ巨額の現金を保有していたが、敗戦と共にその金でホテルを三つ購入して預金封鎖を免れた。そして彼は買い取ったホテルをGHQに貸すことで利益を得、インフレによる資産の増加もあり、大実業家への道を開くことができたのだ。
私自身も伸し上がる為に彼と似たような黒い手口を使ってきたのだ!
ほたるが私を見詰めている。私の全ての所業を知り尽くしたほたるが。
ほたるが微笑む。
「その男のもくろみはうまく行きませんでした。私ははっきりと断ったのです。貴更さんが私に自信と勇気をくれたお陰です。以前の私ならとてもそんなこと出来ませんでした」
「するとその男は腹癒せに本当にGHQの将校を連れてきてこの屋敷を接収させようとたくらんだのです。米軍の力を借りて私から全てを奪って、儲けそこなった仕返ししようとでもしたのでしょう」
私は自分のことを言われているように、椅子の上に縛られていた。
「その時です。旦那様の御一家がGHQの将校と一緒にこの屋敷を見に来たのは」
「私の屋敷は米軍に接収されたものの、どういう経緯からか米軍ではなく旦那様の御一家が暮らすことになったのです。その時、私はフランス語を話せることでこの屋敷から出なくて済むことになったのです。私はこの屋敷で新たにメイドとして暮らすことになりました」
心の底をえぐられる。野心家の父はフランス領ベトナムから新天地を求めて敗戦直後の日本にやってきたのだ。この屋敷もGHQがらみのつてで手に入れたとは聞いていた。ほたるはそんな私達をどう見ていたのだ。
ほたるは言葉を切り、カップを口に運びうつむいて茶で喉を湿らせる。
そして目を上げ静かに私を見詰める。
ほたるの口元が笑みに緩む。
「私は全てを失い絶望しておりました。その時には私は見たのです。御一家と一緒にこの屋敷に入ってらしたシャルル様を」
私は目を見張る。幼すぎてその時の記憶はない。その頃の私はまだ小学校に上がるか上がらないかの年頃だったはずだ。
「父に連れられて行った都会で、何度か欧米のかたは拝見していました。でも、その時のシャルル様は今まで見たこともない程素敵なかただったのです」
「まるで、童話の本の中から抜け出して来た外国の王子様かと思いました。金髪がキラキラしてお顔も奇麗で可愛らしくって、こんな天使のようなお子さんが本当にこの世にいたのかって思いました」
少年のように私はほたるの前で赤面した。
そんな私を見てほたるは軽く手を口に当てて笑う。
「奥様からシャルル様のお付のメイドになることを伺った時、私は浮かされたように承諾いたしました。どのみち私には選ぶ権限はなかったのですけれど」
「知らなかった。そんな経緯だったなんて」
それだけの言葉で応じるのがようやくのことだった。
「私は何も知らずにほたるに甘えていたのだな。今となっては何と言えばいいか分からないけれど、済まなかった」
「いいえ、私はシャルル様のおかげで生きる張りができました。私はシャルル様に感謝しております」
「自分の子供時代を言うのもおかしいけれど、しかし、ほたるが私を王子様と思っていたとはな」
「王子様と思った甘い想いはすぐ潰されましたよ。お世話を始めてみたらシャルル様ったら大変ないたずらっ子で、甘えん坊で、我儘で」
ほたるは楽しそうに笑いだす。
「でも」
「シャルル様は私に優しくして下さいました。現実の自分の身を振り返って辛くなった時も、シャルル様と暮らすことの幸せを思うと生きる勇気が湧いてきました」
「シャルル様ったらお小さいのに私を守ってあげるって、よくおっしゃっておいででしたね。覚えておいでですか? 私が町にお使いに行った時に、途中に暗い森があるので危なくないように守ってあげるっておしゃって、一緒に付いてきてくださった時のことを」
そうだ、覚えている。あの時、ほたるは外出用ドレスに着替えていた。全く見違えたほたるの姿をずっと見ていたくて、そんな口実で私は付いていったのだ。
「シャルル様ったら意気揚々と私の先に立って歩いてゆきましたのに、途中でメリーの仔牛のボギーと擦れ違いましたら、そうあの子はもう随分と大きかったのですね、シャルル様ったら怖がって道のわきに寄って立ち竦んだままやり過ごしてしまったんでしたっけ。とてもおかしかったです」
「でも、嬉しかったです」
「シャルル様は本当に私を守ってくださいました」
ふと、ほたるは口調を変える。
「私がそれを身にしみたのは・・・覚えておいでですか? シャルル様が私に口づけされた日のことを」
「なにっ!?」
私は目を剥いた。ここまでほとんど何も言い返せないままほたるの話を聞いていたが、これは記憶にないことだった。
「私がほたるに口づけしたのか?」
「はい。でもそれは西洋のお子様ならたわいもない仕草でした」
さりげない返事だが、ほたるは頬を赤らめている。
「何かのことで私がシャルル様に頼まれたことをして差し上げたことにシャルル様は大変お喜びになって、突然私に抱きついて口づけをなさったのです」
「あとから思えば、シャルル様は私を気に入ってくださって、それにこれは西洋の習慣で当たり前のことだったと分かるのですが、その時の私は気が動転したのです」
「当時の日本では接吻の習慣はありませんでしたし、本で読んで知っていたそれに私はほのかに憧れておりました。あれは私の初めての口づけだったのです」
「恥ずかしさの余り、頭に血が上った私は思わずシャルル様の頬を手の平で打ってしまいました。小さかったシャルル様はよろけて倒れ、テーブルの角で頬を切って出血なさいました」
あっ! と私は思わず声を上げ自分の頬を押える。
「私は自分のしたことに呆然としていました。シャルル様の泣声で旦那様も奥様も飛んでみえられました。出血するシャルル様を見て私はその場で御両親にクビにされることが決まったのです」
「悲しかったです。お屋敷を出されることより、もうシャルル様と一緒にいられないこと。なにより私がシャルル様を傷つけてしまったことにです」
「その時です。シャルル様はご自分が怪我をなさっておいでなのに、その怪我をさせた私の頭を撫でて、もう泣かないでと慰めてくださったのです」
「そして、怒り狂っておいでだった旦那様の前でシャルル様は私を抱きしめて泣きながら辞めさせないようお願いしてくださいました」
何ということだ。この場面ははっきりと覚えていた。しかし、私は自分の都合のようようにこの時の経緯を作り替えて覚えていたのだ。
「その時に私は心に決めたのです。いつか、シャルル様が成人なさる前に私はお暇を出されるでしょう。でもそれまで私は精一杯シャルル様にご奉仕しようと」
「素晴らしい日々でした。日に日に成長なさるシャルル様が私には嬉しくてたまりませんでした。本当に、あの日まで」
「あの日、私は・・・」
ほたるは言葉を切った。
あの日が来たのだ。
ほたるはカップも両手で支えたまま床を見詰めている。
「話してくれ、ほたる。お願いだ」
私の口から出た声は囁くようだった。
「はい、申し訳ありません。気が昂ぶってしまいました。お話しを続けます」
「あの日、洞窟で犬共に襲われながら、私はシャルル様が旦那様を連れて戻っておいでになることを待っていました。洞窟の入り口の夕焼けの色の中からシャルル様が私を助けにきてくれることを。でも」
「私は耐え切ることが出来ませんでした」
「痛みが消えて意識が真っ暗になって、私は死んだのだなと思いました。でも真っ暗な世界の中に紅い光が差してきたのです。気がつくと私は同じ玄室にいたのです」
「だけど、玄室の壁は鮮やかな色の幾何学文様が描かれていて、まるで描かれてすぐのような鮮やかさでした。そして石棺に一人の女性が座って私を見詰めていたのです」
「そのかたは古代の日本の服装をして、宝玉で髪を飾って、驚くほど私に似た顔立ちの人でした。この土地の古い貴族の姫巫女で私の先祖の武蔵のホタルという方だと名乗りました」
「私の一族の守護霊なのに、生きている人間の世界には手が出せず、私を助けることが出来なかったとホタル様は詫びました。そして、これから私がどんな形で存在したいか希望を叶えてくださるとおっしゃいました」
「私は、シャルル様を見守りたいと申しました。ホタル様は驚かれたようですが、私の希望を叶えてくださったのです」
「その日から私はこのお屋敷でシャルル様を見守ることになったのです」
ほたるが語った武蔵のホタル、私は幼い頃、彼女に出会っていた。
ほたるを手錠につないだ時に現れた古代の少女の幻影。あの鋭い視線は警告だったのか。だとすると私はホタルに憎まれているのかもしれない。
考え込む私の空になったカップにほたるはポットから茶を注ぐ。
「それでは、私が今ここにいるのも?」
新鮮な熱い茶が舌を焼く。
「はい、ホタル様にお願いしたのです。でも、最後にためらいました。シャルル様を私の世界に引きずりこむなんて。シャルル様は亡くなられたご両親や奥様の待つ世界にも行けたのに」
「私が選んだことだ、ほたると共に暮らすことを。気にしないでくれ。それとケイ君は?」
ほたるが恥じらいの笑みを浮かべる。
「ケイを気に入っていただけて嬉しいです」
「あれは私がなりたかった女性の姿です。シャルル様の最初の発作はご自身には内密でしたがもう致命的なものでした。だからケイが最後のご奉仕にうかがったのです」
ケイ君のことを思い出す。素晴らしく成熟した肢体にウィットのある会話、私は彼女を私の分身にも等しいパートナーとして見ていた。こんなに気を許せるのは自分が病気で気が弱くなっているせいかと疑ったほどだ。
私は目の前のほたるの姿を見詰めていた。華奢な肢体と、少女の時代が終わり切らないつつましい胸の膨らみをメイド服が包んでいた。
ほたるが悪戯っぽく笑い出す。
「シャルル様、今シャルル様が今何を考えておいでか分かっちゃいました。ケイの方がよろしいですか?」
「いやいや」
私は慌てて手を振る。
「ほたるはそれでいい。とても素敵だ」
「それでは、ケイは?」
「ケイ君も素敵だ」
「シャルル様はお口が上手です」
笑顔のまま、ほたるは私の顔を覗き込む。冷や汗が出る。ほたるは私の女性遍歴も全て承知しているのだ。
「シャルル様、私はお詫びしなくてはなりません」
笑顔から真顔に戻り、ほたるは語る。
「詫び? 何をかね」
「私は怖い娘でした。シャルル様の最初の心臓発作が起こってもう取り返しがつかないことが分かった時、これでシャルル様が私一人にものになったんだって思ったのです。だからケイの黒衣は・・・」
「気にしなくていいよ。身体を壊したのは私が自分でしたことだ。それにケイ君はとてもよくしてくれた」
「西洋ならきっと、黒い蝙蝠の翼を背中につけるところなのでしょうね」
「それも似合うかもしれないぞ」
「強いおかたなのですね、シャルル様は」
ほたるは笑う。が、その目には涙が浮かんでいる。
静かにほたるが立ち上がる。
「私の話はこれで終わりです。お湯が用意してあります。今夜はお風呂に入ってゆっくりお休みください」
夕焼け色に染まった窓を背にほたるがバスルームへといざなう。
私も釣られて立ち上がる。
「ありがとう、ほたる。最後に一つだけ聞かせてくれ。この世界が夕焼けのままなのはどういうことなのだ?」
「・・・これは私が望んだことでした」
「ほたるの望み?」
「はい。私が一番好きなのが夕焼けの刻でした。シャルル様もご覧になられましたね。あの沼の水面が夕陽に輝く時間を。私は子供の頃からあの輝く水面を見るのが好きでした。黄金色にきらきら光る波の上をいつまでも歩いていけば、幸せな世界にゆけると思っていました。シャルル様と暮らすようになってからも、いつかご一緒にあの時間を水辺で過ごしてあの夕焼けを見せて差し上げたいと思っていました」
ほたるは背を向け、オレンジ色の窓を見詰めた。
「シャルル様が外出でご不在の時もお帰りになるのは夕方でした。シャルル様のいない一日の昼の家事が終わっても、どんなに遅くなっても夕方にはシャルル様は屋敷に戻っておいでになりました。そんな時、私は夕方になるのを待ち焦がれていたのです」
「そしてあの日、私は洞窟から出ていったシャルル様が、もう一度夕焼けの色の入り口から私の元へ助けに帰ってきてくださることを待ち続けていたのです。私は帰りたかった! シャルル様と一緒に夕焼けのお屋敷に帰りたかったんです!」
窓枠に両手を突き、ほたるは叫んだ。
私はほたるの震える背中を見詰めて立ち尽くす。言葉は口から出なかった。
「だから私、ホタル様にお願いしたのです。ずっと夕焼けの時間の中にいられますようにと」
私は気を落ち着けたほたるにいざなわれ、懐かしいバスルームで湯を使い2階の自室に落ち着いた。バスルームにほたるが用意していたパジャマは横浜の家で私が日々使っていたものだった。
湯を使いながら、私はバスルームの窓を染める夕焼けのことを考え続けていた。
「ほたる」
お休みの挨拶を済ませ部屋のドアを閉めようとするほたるに、ようやく私は口を開いた。
「私は朝や昼の陽や、夜の月の光の下のほたるを見たい。一日のさまざまな時間の元でのほたるが見たい。私の記憶の中のほたるはどんな時間、どんな季節の元でも素晴らしい人だった。いろいろな時間があるからこそ、夕焼けはより素晴らしくなるのじゃないか? この世界でほたる自身は今どう思っているんだ?」
窓からのオレンジの光に満ちた廊下で、ほたるは大きな瞳で私を見上げる。
「長い時間が過ぎました。私もそう思ったことがあります。でもホタル様との誓いはもう変えられないのです。ホタル様でも一度作った世界を変えることは出来ないのです・・・」
ほたるは目を落とす。
「お休みなさいませ。よい夢をご覧ください」
沈んだ声を残して、ほたるはドアの向こうに消えた。小さな足音が外の廊下を去ってゆく。私はドアの前に立ち、その足音が階段の下へと消えてゆくのを聞いていた。
見回した部屋は私がこの屋敷を離れた際のままだった。記憶は忘れていたが部屋がそれを想いださせてくれる。どの家具にも埃一つない。
窓のレースのカーテンがオレンジ色に燃えている。私はその上に厚手の布カーテンをおろす。
ベッドのシーツは真新しく、枕の硬さは私の好み通りだった。私は毛布を被って横になる。
ロビーの柱時計が正しい時刻をきざんでいるのは当然と言える。陽の変化のないこの屋敷では時計に合わせて生活しないと、昼夜を見失ってしまうのだ。
私が自分の世界で日々の生活にあがき歳を重ねていた間に、永遠の黄昏に沈んだこの屋敷で時計に合わせて日々を過ごしてきたほたるの暮らしを想う。
この新しいシーツ、洗濯された私のパジャマ、磨き上げられたガラス窓や真鍮のノブ、清められたカーペット、そして書庫の書き物机の上の読みさしの本。気の遠くなるような永遠の黄昏の時間の中のほたるの日々に想いをめぐらせるうちに、私の意識は闇に沈んだ。
私は病室にいた。
意識は明晰だが身体が動かない。周期的な機械音とざわざわとした人の話し声が周りから聞こえる。
私の身体には何本もの電極が繋がれ、鼻には酸素チューブが、腕には点滴パイプが繋がれている。医師らしい白衣の男が病室の壁の機器のディスプレイを覗き込み、慌ただしく歩き回る看護婦の姿も見える。
手が暖かい。ケイ君がベッドサイドに座り、冷えた私の手を握ってくれているのだ。
大きな瞳が私を覗き込んでいる。
話し声に意識を集中すると、それは廊下のレイモンドと会社の幹部連中との会話だった。まるで同じ部屋で話しているようによく聞こえる。
レイモンドは昨日の昼食の際の私の異常な兆候について語っていた。対する専務は心臓発作で手術後ここ数年の私の奇妙なそぶりと、社としてとってきた私への対応を語っていた。
「聞こえたかね、ケイ君」
身体は動かないのに声は何事もなく出せた。ケイ君は微笑んでうなずく。しかし周りの医者も看護婦も何の反応もしない。彼らは彼らの仕事をし続ける。
「レイモンドは昨日の昼食の時に私が誰もいない隣の席に話しかけていたと言っているよ。専務は私がケイ君と名付けた見えない秘書を会長室で使っていたんだと言っている。ケイ君がやったという仕事は皆私が自分一人でやっていたそうだ」
笑いが込み上げる。しかし、私の笑い声は医者達には聞こえない。
何という暖かな手をしているのだろう。私にはケイ君のこの手を握り返す力もない。
「ケイ君は今まで本当によくやってくれた、ありがとう。ケイ君は・・・」
私は彼女に笑いかけた。頬は動かなかったがケイ君は応えてうなずく。
「ほたるの理想の女性だそうだね。だったらあの子に伝えてやってくれ。ほたるはあんな黄昏の中に留まっていてはいけない。明るい陽や夜の月光や豊かな四季の中で暮らして欲しい。あの子を夕焼けの牢獄から救い上げてやってくれ」
「それが私の願いだ。あの子の好きな夕焼けが本当に価値のあるものになるためにな」
「それでは会長、あなた自身の望みは?」
ケイ君が小首をかしげ尋ねる。鋭さすら感じる視線が私の瞳を覗き込む。
「奴等は私の身体をまだ生かしておくつもりらしい。心臓のペースメーカーには発信機を埋め込んでモニターして、こんな状態になってもパイプやケーブルまみれで生かしておいて、その方が何かと便利だからだろう。こんな中途半端な姿など停めてくれ。もう沢山だ」
「よろしいのですか? 願いは一つだけですよ」
「あぁ、頼む。私は帰りたいのだ」
願いは一つだけ? 妙なことを言うものだ。私はふとケイ君の言葉に違和感を覚えた。
ケイ君がそろりと私の手を外し、ベッドサイドから立ち上がる。
いや・・・黒いスーツが溶けるように消え、古代の衣装に移り変わる。きらびやかな宝玉に飾られた黒髪の下で鋭い視線が光る。
これはケイ君ではない! むろん、ほたるでもない!
「そなたの願い、確かに聞き届けた」
彼女が腕を伸ばし私の顔の上にかざす。その胸元で宝玉がシャラと鳴る。
「眠るがよい。目覚めた時には屋敷に戻っておろう。償いを忘れぬようにな」
病室の中全体がゆらりと揺れる。アラート音が遠く響き、医師達が一斉に機器のディスプレイに目をやり、私の身体に駆け寄る。
霞む視界の中で紅い空間がぼうと現れ、古代の少女はそこへと溶け込んでいった。
部屋のベットで私は目が覚めた。窓のカーテンの隙間からは白い朝日が差し込んでいる。
白い? 朝日?
私はパジャマのまま跳ね起き、窓に向かう。厚手の布カーテンを左右に引き開けるとレースのカーテンが白く輝く。
そのレースを開けると、以前の世界にいた時にはごく当たり前の朝の光がガラス窓の向こうに満ちている。
枕元のサイドテーブルには幼い頃にそうであったように、着替えがきちんと畳まれて置かれている。私は急いでそれに着替える。早くほたるに会わなくてはならないのだ。
「ほたる!」
廊下に飛びだすやいなや、私は叫ぶ。
応える声はない。
廊下を走りながら私は叫ぶ。
「ほたる!」
屋敷中にしんと静寂が満ちている。
「ほたる!」
胸騒ぎがする。転がるように1階に駆け降り食堂のドアを開ける。
朝の光の満ちた食堂には誰もいない。何も載っていないテーブルに椅子が並んでいるだけだった。
食堂続きのキッチンに飛び込む。
シンと冷えた空気が満ちていた。ここにも誰もいない。
廊下からメイド部屋の前に移る。ほたるの名を呼びながら軽く、そして何度目かには激しくドアを叩く。しかし、部屋の中からは何の応えもない。
ノブを掴んでゆっくりとドアを引く。鍵は掛かっていない。ドアは抵抗もなく開いた。
ベッドにはベッドカバーが掛けられ冷えた空気が漂う部屋には誰もいない。
近寄り、あらためてみてもベッドには使った痕跡はない。
気がついて衣装箪笥の引き出しを片端から開いてゆく。どの引き出しにもクローゼットにも衣類は入っていない。
「ほたる!」
屋敷の外に出る。もしかしたら外の掃除をしているのかも知れない。バカげた期待に私は屋敷の周りを駆け回る。衣類がない時点でもう結果は分かっていたはずだ。
ほたるはこの屋敷にはいないのだ。
私は玉砂利の道を駆け、正門を開いて飛び出し、林へと向かう。
茂る下草が足に絡まる。沼の水面が朝の光に白く輝く。その脇を駆け抜け、あの丘陵部に向かう上り坂の獣道に差し掛かる。
そこで私は違和感をいだく。
この坂道の脇の薮の中から大人の背程もある大きな岩が顔を覗かせていたはずだ。ほたるが磐境と呼んだその大岩が見当たらない。昨日は確かにあったのだ!
何かの異変が起こっている。
坂道を上りきったところの羊歯の群生する岩だらけの踊り場に達する。そこからさらに続く崖からしみ出した地下水が踊り場の土の表面をうっすらと湿らせ、一部が浅い池になっている。
この場所に間違いがないはずだ。
しかし、湿った踊り場を迂回した崖には、洞窟に至るはずの坂道など見当たらない。人間が上るのを拒否するもろい土と突き出た岩があるばかりだった。
崖を下から見上げてものっぺりした壁面に洞窟らしい兆しは見えなかった。
さんざん外で無駄な時間を費やした後で、私は屋敷に戻った。
私は居間に入る。昨夜、ここでほたると共に紅茶を飲みながら語り合ったのだ。
「ほたる・・・」
椅子に腰を落とし、昨夜ほたるが腰を下ろしていた対面の椅子を眺める。
窓からのオレンジ色に顔を染めながら、ほたるは大きな瞳で私を見詰めながら、その身の上を語ったのだ。
もっと私も自分の想いを語ればよかった。私はほたるの物語をほとんど黙って聞くばかりだったのだ。
『お休みなさいませ。よい夢をご覧ください』
昨夜、私の部屋の前で別れ際に語った言葉がほたるの最後の言葉になったのだ。何があったというのだ。これは何かタチの悪い夢なのか。
「ほたる」
「ほたるはもういない」
私のつぶやきに応えて、いきなり声が聞こえた。
いつ現れたのか、目の前に古代の衣服を纏ったあの少女が立っていた。
「あなたは・・・武蔵のホタル! ほたるはどうしたというのだ!」
勢いづいて椅子から立ち上がった私を古代の姫巫女はほたるそっくりの顔のまま冷たい視線で見据える。
「ほたるは去った。待ち続けた揚げ句、ようやく会えたそなたに想いのたけを語り尽くしてな」
「そんな! 話が違う。ほたるは私と一緒に暮らすと言っていた」
「思い上がるでない。そなたはかってほたるを見殺しにしたのだ。そなた自身がほたるに語ったではないか。償いを受けると」
私は息を飲む。これが償いなのか。
「これが償いだ」
「私がそなたに伝えることはこれだけだ。もう会うこともあるまい。この屋敷だけは残してしんぜよう。時の尽きるまで永遠に一人でこの屋敷で過ごすがよい」
姫巫女は背を向け、窓に向かって歩き始める。
陽炎のように彼女の周りの空気がゆらめく。
「待ってくれ! ひとつだけ教えてくれ!」
その背に私は叫ぶ。
「うん? 何を知りたいと言うのだ」
姫巫女は半身を振り返り、私を見詰める。
「ほたるは、今どこにいるのだ」
姫巫女の冷たい顔に初めて笑みが浮かぶ。
「あの子は今、会いたがっていたあの子の母と貴更と共にいる」
虚を突かれた。そんな私を姫巫女が探るような笑みを浮かべながら見詰める。
「満足か? この答えで」
「そうか・・・それでは、今ほたるは幸せなのだな?」
「そうだ。あの子はようやく真の安らぎを得たのだ」
「もう、あの子は夕焼けの世界にとらえられてはいないのだな?」
「そうだ、そなたの希望通りにだ」
「分かった。あなたに感謝する」
姫巫女は私を見詰め、その口元に笑みを浮かべた。笑みを浮かべたまま彼女は私に背を向ける。
空気がゆらめき、次の瞬間には少女の姿は居間からかき消えていた。
崩れ落ちるように、私は椅子に座り込む。
償いは払わねばならない。しかし、それは予想外の形であった。
がらんとした屋敷に私一人が残された。
そうだ、こんな話を私はいつか子供の頃にほたるに聞いたことがあったのではなかったか?
手柄を立てると都に行った男が何年も経ってから何もかも失って故郷に戻ると、愛する妻はずっと待ち続けていた。妻と語らい一晩寝た翌朝、目覚めると一面の荒れ野原で、ここにあった家はとうの昔になくなっていた。
あれは、何という話だったろう?
目の前のテーブルに昨夜ほたるが紅茶をセットし、二人で飲んだのだ。
控えめに、時にからかい気味に、ほたるはその椅子に腰掛けて語った。
抱きしめた腕の中にすっぽり入ってしまった華奢な柔らかい身体と、せつない髪のかおりが思いだされる。
大きな瞳が悲しげに、また穏やかに私を見詰めた。
「ほたる・・・」
もうほたるはいない。どこにもいないのだ。
しんと、屋敷の静寂が私の耳を満たす。
これが償いなのだ。私はただ一人でこの虚ろな屋敷の中でこれからの時を永遠に過ごすのだ。
私は座ったまま顔を両手で覆う。
「いやだ! ほたる!」
ほたるはもういない。ほたるの想い出だけをいだき、ほたるが残したこの屋敷で、私は朽ちることも許されず生き続けるのだ。
「ほたる・・・ほたる!」
「ほたる!」
私は飛び起きた。
「あ」
小さく声を上げて窓辺の人影が振り返る。
「お早うございます。シャルル様」
左右に引き開けられた厚手の布カーテンの間に、レースのカーテンが朝日に白く輝く。
その白い光を背にほたるが立っている。
「驚きました、目覚めましたら朝日が差していたのです。シャルル様を起こしにきたのですが、この窓から見える光景も懐かしくてつい見とれてしまいました」
静かな興奮にほたるは頬を染めている。
「本当にほたるなんだね」
パジャマ姿で私はベッドの上で身を起こす。
「はい、そうですが何か?」
「いや、いいんだ。そうか、夢だったか」
「何か夢をご覧になったのですか? あら、シャルル様。涙が・・・」
私は慌ててパジャマの袖で目をぬぐう。
ほたるは軽く口に手を当て微笑む。
「悲しい夢をご覧になったのですか?」
「ああ、恐ろしい夢だったよ。夢でよかった・・・いや、もしかしたら」
ふと、私はあの姫巫女が最後に浮かべた笑みを思い出した。
「醒めてよろしかったですね。そういえば、私は母と貴更さんに会う夢を久しぶりに見たんですよ」
目を見開いた私の目の前でほたるは嬉しそうに微笑む。
ほたるは気がついたように慌ててサイドテーブルに近づく。
「そうそう、紅茶の用意が出来ております。ミルクはどういたします?」
サイドテーブルに置かれた磁器の盆に盛ったティーセットに向かい、ほたるは私に声をかける。
私は頭を振って考えをやめ、ほたるの声に応える。
「お願いする。たっぷりだ」
「はい」
ほたるがいる。そこにいる。
白い朝日の中でティーカップから湯気が立ち上り、紅茶の香りがゆっくりと部屋に広がる。
ほたるがソーサーに載ったティーカップをサイドテーブルの私の側に置き、私に微笑みかける。
「どうぞ、シャルル様」
私は思わずほたるに尋ねる。
「これからも、私と一緒にいてくれるかい?」
ほたるは笑って答える。
「はいっ! もちろんです」
エピローグに続く
螢子ちゃんを見つめていると、この子を幸せにしてあげたい、この子の欲しがるものを何でもあげたい、と思ってしまします。
まるでトルーマン・カポゥティーの短編小説「ミリアム」で、謎の少女ミリアムに魅せられた人々が我が身を没落させてまで彼女に全てを捧げつくすさまをすら思い出させます。
螢子ちゃんを幸せにするためには・・・まずは不幸にしなくては! と思考回路が全段直結化して閃いたのが、このお話を作ったきっかけでした。
小さな男の子とメイドさんというのも、ほのぼのとしていいなあと思った題材でした。
それが何でこんな話になってしまったのかは、よく分かりません。(笑)
なお、このページとエピローグのページに出てきた古代姫巫女の衣服は1/J工房さんの、ビーズの髪飾りはむぎねこはうすさんの作品です。
防空頭巾とモンペは春のドールズ・パーティーで入手した藤田兵器研究所さんの作品です。
犬共はフルタのチョコエッグに入っていたおまけですが・・・これだけの数を揃えるのにいくつチョコを食べたことか。(苦笑)
檸檬児
目次へ戻る
'2002-5-13