石巻:石ノ森章太郎さんのマンガ作品ファンの視点から


 2007年12月4日から6日までの3日間、仙台方面で連日移動しながらの出張がありました。
 2日目の5日(火)の仕事が午前中で終了しましたので、石巻に遊びに行くことにしました。

 石巻町は「サイボーグ009」の作者として知られる石ノ森章太郎さんのマンガで町起こしをしていて、ファンの間では「聖地」と呼ばれています。
 この地上2階にある仙台駅改札口内の東西通路の突き当たりから一気に地下に降りる長いエスカレーターの底に仙台と石巻をつなぐ仙石線のホームがあります。


 その夜に投宿するホテルのある仙台駅で降りず、駅構内にあるサイボーグ戦士達を描いたコインロッカーにコンピュータ、プリンター、書類、着替えのつまった鞄2個を押し込み、身軽になりました。
 このコインロッカーについては仙台のページにて紹介してあります。
 本当は003の顔の描かれたロッカーを使いたかったのですが、使用中だったのでその隣のアルヌールの胴体の部分のロッカーを使いました。
(この写真の撮影は、実は石巻から戻って来て、荷物を取り出した時点のもの)

 仕事の道具一切を納めたロッカーのカギを抜いた瞬間は、映画「イージーライダー」でピーター・フォンダが映画冒頭で腕時計を外してポイと放り捨てた時のシーンが心に浮かびました。


 仙石線ホームに降りたちましたら、あと10分程で石巻行きが来るところでした。
 仙石線は常に石巻までの電車がある訳ではなく、石巻行きは1時間当りの本数が少ないのです。良いタイミングでした。


 石巻行きの仙石線に乗り込んで座席に腰をおろした時点で遠足の朝の小学生なみに気持ちが高ぶり、ドアの上のどうってことのないクリニックの広告の字体まで、「初期の石ノ森章太郎さんのマンガ作品のタイトル文字の特徴を意識しているのでは?」などと妄想を始める始末です。
 途中、よく仕事で訪れる本塩釜駅を越え塩釜港を右手に見ながらさらに走り続けて石巻駅に着いたのは3時11分でした。


 駅プラットホームの電車への乗降位置ごとに石ノ森マンガのキャラクターが描き込まれています。


 駅構内でも改札口の手前では等身大のキャラクターのフィギュアが出迎えてくれます。

 目的地である「石ノ森萬画館」は5時に閉館ですし、冬の東北地方で午後3時を過ぎると、もう夕方の気配が濃厚です。

 石ノ森章太郎さんは元々は石森町(いしのもりちょう)の出身で、ペンネームもそれにちなんで石森章太郎としていました。
 石森町が町名変更で中田町となり消え、またご自身がマンガ家から萬画家と宣言したことに合わせて、昔の町名である「いしのもり」を表す「石ノ森」とペンネームも変えたのです。
 実は中田町の方にも石ノ森章太郎ふるさと記念館があり、近くの森の中には小さな竜神沼があり、ファンからはもう一つの「聖地」と呼ばれているのですが、まだ行く機会がありません。


 石巻駅前から町に向かうと最初の四つ辻ではサーボーグ009の等身大カラー彫像が腰に手を当てたポーズで迎えてくれます。


 北上川の向こうに見える銀色の建物が石ノ森さんの記念館・石ノ森萬画館です。
 川に浮かぶ中瀬の上に建てられています。西の山なみに落ちる夕方の陽に北上川の河面と萬画館が照らされていい風景ではありましたが・・・橋の上を風の冷たさは半端ではありませんでした。地元の人も「昨日から急に冷え込んで来た」と言っておりましたが、横浜から市内向けのビジネスコートで出張してきたスタイルでは、石巻の夕刻の海風は途轍もなく冷たかったです。耳が痛くなるどころか、革靴の中の指が痛くなりました。
 目の前の暖房の効いた萬画館の女性スタッフは全員サイボーグ003のコスプレです。そう思うと寒風の中、橋を越える足も速まろうというものです。

 時間が無いことは自明ですので萬画館へと向かう途上の町の中でのスタンプ・ラリーは割愛しましたが、商店街路上のモニュメントや展示はじっくり見ながら萬画館を目指しました。


マンガロード

 駅前の石巻観光協会では町内に多数あるスポットでスタンプを押してもらうべく、スタンプ帳を販売しています。
 石巻駅から萬画館までの2km の商店街がマンガロードと呼ばれ、石ノ森さんに関わるさまざまなモニュメントに溢れています。

 スタンプ帳の中には石巻の見所も多く掲載されたガイドブックともなっています。
 表紙は石ノ森さんのメジャーな作品のキャラクター達があしらわれています。


 ところが、スタンプ帳表紙の仮面ライダーの複眼の黒点をよく見ると、そこにあまりメジャーとは言いにくい石森キャラがビッシリと描きこまれています。

 虫プロ商事から出ていた雑誌「COM」に掲載された「章太郎のファンタジー・ワールドJUN」の主人公の青年「JUN」です。(サンリオから出ていた雑誌「リリカ」には少年の「JUN」が出ていたマンガが連載されました)
 純真な心を持つ夢見る青年で、あるいは石森さん自身の心の気恥ずかしい部分を象徴していたのかもしれません。

 石ノ森さんのマンガのファンのかたは、青年「JUN」の姿のこういう使われ方を観ると、ほろ苦い想い出と共に微笑するのではないでしょうか?


 商店街のいたるところに石ノ森キャラの石像、ベンチ、彫像が溢れています。

 これは商店街中ほどにあった郵便ポスト。


 北上川を横切る橋の少し手前の郵便ポスト。


 上の郵便ポストの少し先にある「おかしなおかしなおかしなあの子」のエッちゃんとブク。

 前回の冬に来た時にはエッちゃんの首に毛糸のマフラーが巻かれていました。


 御影石のベンチ。実質1人しか座れません。でも問題はありません。


 こちらは石ノ森さんの自画像を立体化した御影石ベンチ。


 和装店の店頭の黒っぽい御影石ベンチの背もたれに彫り込まれた「佐武と市 捕物控」の市やんの居合抜きシーンの連続カット。

 冬場はお客が寒いだろうということで、お店が座布団を置いていてくれる心遣いが嬉しいです。
 その隣のタヌキ(?)のヌイグルミは謎です。


 街角の石壁に描かれたさまざまなマンガ家からの寄贈絵がだいぶ色褪せていたこと、その中にあった私が特に思い入れがあったMEIMU さんの寄贈絵が無くなっていたことが心残りでした。
 この石壁は元々の色が暗く、夕刻の日影にあってまともに撮影が出来なかったのが残念でした。

 MEIMU さんはレモンピープル誌でデビューし、エッチな雑誌にもかかわらずここでの掲載時には全くエッチな作品を描かず、それでいて読者の圧倒的な支持を得て、メジャー誌デビューした時には嬉しかったものでした。(新宿のマンガ書店での新刊サイン会の時には本にサインを貰ったことがあります)
 MEIMU さんは石ノ森さん原作の「 スカルマン」、「仮面ライダー」、「キカイダー」を描いた作品を精力的に発表しています。


 地元銀行の入口脇にもモニュメントがごく普通にあります。
 これは帰路の途上で撮ったものです。


 これは石ノ森さん関連というより、白土三平さん関連に近いです。


石ノ森萬画館

 ようやく到着した萬画館は、さすがにウィークデイの閉館時刻の近いころで他に客の影は見えませんでしたが、館内には赤い服のアルヌールがあっちでもこっちでもにこやかに微笑んでいて、やはり来て良かったと思いました。
 この写真は閉館後に陽も落ち暗くなった帰り際に振り返って撮ったものです。

 館内あちこちを夢中で見物して廻りましたが、館内は撮影禁止の場所も多いのであまり画像はありません。


 2階は有料の常設展示と特別企画展示コーナーです。
 特別企画は今回はペーパーアート作家の太田隆司さんによる「ギャラリートーク」展をやっていました。
 何枚ものカットした厚紙に絵を描き、僅かな間隔をあけて重ね、奥深い立体感を出す作品群です。
 その中の1作に仮面ライダーをテーマにしたものがありました。
 私は原作マンガは読んだことがありますが、TV実写版は観たことがないので、それ程の思い入れがないのが残念です。


 館内の男子トイレの案内表示です。
 対面の女子トイレの方の表示はエッちゃんでした。

 ディズニーランドのトイレの表示が「Gentleman、Lady 」ではなくて「Prince、Princess」であったことを想い出してしまいました。


 最上階の喫茶「Blue Zone」に着いた時も、時間が少なかったのでまだ身体は暖まりきってはいなかったのですが、冷たい手で飲んだ「グレート・ブリテンのクリーム紅茶」の暖かさにようやく落着きました。
 他にも「ピュンマのココア」などという微妙なネーミングのドリンクもありました。
 ガラス窓からは日没が見えます。
 窓の前に張られた石巻のニュースには、石巻港にミンク鯨があがったことが載っていました。
 石巻の鮎川港は捕鯨基地として100年以上の歴史を誇り、町内には鯨料理、鯨の刺身を食べさせてくれるお店も目に付き、時間にゆとりがあればぜひ! と思ったものでした。


 そうこうしているうちに4時10分になりましたので1.5階の映像室に移りました。
 観客は私一人です。
 開始前にスクリーン右横の円柱の中ほどの空間に置かれていた石ノ森さんの高さ50cm 程のデフォルメ・フィギュアが回転して正面を向き、作品についてのコメントを語ります。
 スクリーンではサイボーグ009がそれに合いの手を入れています。
 無論、上映中は撮影禁止になります。

 アニメ「竜神沼」を観て、やはり原作マンガにあった祭り衆が練り歩く作り物の竜神像と沼のほとりでの対決シーンでのカットバックで緊張を盛り上げてゆくシーンが欲しかったな、などとなまいきな感想を想うゆとりが出たのはここに来たのが2度目だったからでしょうか。
 一旦1階の土産物コーナーに折りで009の鋳造の像(重い)とか本など買い漁り、4時40分になりましたので映像室(また観客は私一人)でアニメ「消えた赤頭巾」を初めて観ることが出来ました。
 どこかで見た町並み、見慣れたキャラクター満載のチビっ子ギャグ・アニメでした。
 「竜神沼」も「消えた赤頭巾」も15分程の作品で、この館内でだけしか視聴できないものです。
 合わせて30分になりますので、DVD に焼けば出来ないこともなさそうですが、ここでしか観ることが出来ないということもそれはそれでありがたいとも思えます。
 左側のメッシュになった円柱から再生される音質はモノラルでしたが、相当に上質な音でした。


 今日最後の上映だった「消えた赤頭巾」を見終わり、館外に出て5時丁度に正面玄関天井からの白龍に乗った石ノ森キャラ達の時報(むろんこれも今日最後のアトラクション)も無事に観ることが出来ました。
 白龍は竜神沼の主と思われます。その背に乗ったそれぞれの石ノ森キャラ達の手足など要点は、稼働しています。


 閉場後の正面玄関です。
 ここにもキャラの描かれたロッカーが完備していました。前回来た時には気が付きませんでした。
 右側のライダーのパネルの陰に見える地に引き摺られたマントはガラス壁を身体の前半分が通過している等身大スカルマン・フィギュアです。


 萬画館入口右手に延びる壁面から突き出した石ノ森さんのブロンズの右手です。
 握手する人が絶えないのか、手の当たる部分は緑青が浮かぶ暇もないようです。


ハリストス正教会教会堂

 私の視点で石巻での観るべきところは実はもう1ケ所あります。
 萬画館の真向かいにあるハリストス正教会教会堂です。
 この写真は萬画館に入る前に夕陽に照らされたその姿を撮ったものです。
 日本最古の木造キリスト教会です。
 仙台の隠れキリシタンのことを知り調べていたところ、その繋がりでそんな古い教会堂がオタクの活き造りのような萬画館の正面にあることを知って驚いたものです。


 仙台藩でのキリスト教のことを言えば、伊達政宗さんはキリスト教を割りと容認していて、中米経由でスペインを経てローマ教会まで支倉使節団を派遣していましたが、江戸幕府が強固なキリスト教弾圧政策を取ってからはそれに従いました。
 ところが、その後も藩内には隠れキリシタンがいて、仙台北部でも近年になって隠れキリシタンの礼拝堂跡が見付かっていたりします。
 面白いのは山中の鍛冶職人達に隠れキリシタンが多く、彼等は労働歌として賛美歌を歌っていたということで、キリシタン以外の鍛冶職人も意味が判らないまま一緒に歌い継いでいたということです。


 どんな歌だったのか興味が湧くところです。
 九州近辺の島にも隠れキリシタンが潜んで、こっそりと賛美歌を原語のまま歌い継いできて、それが「おらしょ」と呼ばれていたのですが、明治になってキリスト教が解禁された時には、元の賛美歌とは随分と感じの違うものになっていました。CDを探し出して聴きましたが、和風ブゥドウ教と言った感じでした。
 ところが、その「おらしょ」には現在のローマ教会でのミサでは既に消滅した形が残っていた・・・と研究者が語っているのですから面白いです。
 ですから、仙台地域の鍛冶節の中にも古いローマ教会の賛美歌が残っているかもしれないと夢想してしまいました。

 ・・・しかし、そういうCD「おらしょ」を探した時に、秋葉原の石丸電気のCD館では民謡にも宗教音楽のコーナーにも無く、日本の現代音楽作曲家のコーナーにあったというのが謎です。(苦笑)


帰路

 ホテルのある仙台に戻ろうと石巻駅に着きましたら、仙台方面への電車の時刻までまだ30分近くもありました。
 石巻駅の駅舎は出入り口の上を空に向かって飛翔する002の彫像があるのですが、その駅舎の一部に喫茶店「マンガッタンカフェ えき」がありました。
 これはその入口です。

 店内も石森キャラに溢れ、カウンターの厨房の背後の壁には1/12 くらいの仮面ライダーの全フィギュアが並んでいます。
 入口横にも仮面ライダーのヘッド・モデルが飾られているのですが、それが乗っている台が注目です。


 口径16cm ダブルコーン・ユニットを使ったバックロードホーン・スピーカーです。
 メーカーやショップの市販品ではありません。手作りの丁寧な仕上げの作品です。
 が、そのユニットの高音用サブコーンが随分と悲惨なことになっています。
 オーディオ・ショップに展示されているスピーカーのセンターキャップが客のいたずらで潰されているのは良く見ますが、これはちょっと無残です。

 この写真を「旅先で会ったオーディオ」などと言うノリで私の掲示板にアップしたところ、思い掛けない程の世界の狭さを実感することになりました。
 よく見に行く情熱の自作オーディオの管理人さんが昔に作って、ご友人であるこの喫茶店のオーナーが開店する際に譲ってあげたという、まさにそのスピーカーだったのです。
(私はその管理人さんが石巻在住であることすら知りませんでした)

 そちらのスピーカーのページに、まさにこのスピーカーの製作記事も載っていますが、管理人さんが私の掲示板に掲載のこのスピーカーの画像を見て、「どこかで見たような同じような物を作る人が居るものだなぁ〜」と思ってよく木目を観察したら、まさしくご自分が製作した作品であることが判明したと言う、ありえない程の偶然の一致でした。
 私も「情熱の自作オーディオ」さんのページは良く見ていたつもりでしたが、まさかそんなこととは思い付きもせず、マンガの町のシャレた喫茶店で出会った思いがけず本格的なスピーカーに思わず写真を撮ってしまったという経緯でした。
(むろん撮影時にはお店のかたの許可は取っております)

 なお、この悲惨な目に遭っているユニットはフォステクスのFE168S という限定品で、今や入手不可能なお宝スピーカーです。


 この喫茶店「マンガッタンカフェ えき」の存在を知ったのは、石ノ森さんの作品のファンの方々が製作した石巻訪問記の自主発行本を読んでおいたおかげです。
 道路側だけの通常の入口だけでなく、駅構内のホーム側からも入店出来るのす。
 電車の待ち時間の長い駅だけにありがたいことです。
 ガラス窓にもサンドブラスト(?)でエッちゃんをはじめとして、さまざまな石ノ森キャラクターが描かれています。
 心残りだったのは、石巻限定サイダーの金華サイダーがこのお店のメニューにあったにも関わらず、こうも身体が冷えきっていて注文するのを諦めたことです。
 おそらく小野寺章太郎少年もこの金華サイダーを飲んでいたのではないかと妄想します。



 石巻駅に戻り、ホームとは反対側の奥にあるトイレに行ってみましたら、そのトイレの横の締められたシャッターにデカデカとサイボーグ009の大アップが描かれていました。
 前回来た時には気付きませんでした。
 このシャッターのある向こうでは現在新しい駅舎の工事中でした。

 ここに至る途中の壁面にサイボーグ002がトイレ方向へと滑空し「トイレはこちら」と書かれた笑える表示があったのですが、その真下のベンチに地元学生が座ってヘッドフォンを聴いていたので撮影は諦めました。


 またいつか、今度はゆとりを持って遊びに来たいです。


目次へ戻る
'2007-12-18