仙台で印象に残ったあれこれ
仙台駅構内
仙台駅の新幹線改札口にある3階とその下の2階は吹き抜けになっていて大きなホールになっています。2階へとエスカレーターで降りたところのホールロビーではよく名産展、物産展が開かれています。
以前の出張時にも英国展が開かれていてゴンドラでアイルランドからの直輸入CDで「RUA」という女性ボーカル・バンドのアルバムを見つけました。これが現在でもお気に入りです。
そのホールロビーの出口窓側の各柱の上部に設置されていた拡声用スピーカーが気になっていました。
ズームレンズ付きデジカメを持っていたので真下で撮ってみると、相当に本格的なスピーカーです。
バイラジアの中高音ホーンスピーカー2発にショートホーン付きウーファー・エンクロジャーのセットです。
これがロビーの各柱の上部にずらりと並んで設置されているのです。拡声用どころか、ロビー内でロック・コンサートだって開けます。
JBL かと思ったらウーファー・エンクロジャーにはNational のシールが貼ってありましたが、RAMSA の系列の製品なのでしょうか。
2008年8月19日追記:
現在では上の大掛かりなホーンスピーカー・システムは全て撤去され、このサイズのSRスピーカーに変更されていました。
いろいろ理由はあるとは思いますが、残念な気もいたします。
仙台駅の新幹線ホームから降り、直接在来線の改札内通路へ向かうエスカレーターを降りたところに、このコインロッカーがあります。
そのまま在来線回廊の端からエスカレーターで地下に降りたところにある仙石線に乗ってゆけば、石森章太郎さんの記念館のある石巻に行くことが出来ます。
在来線の改札口を出て東西横断通路に向かう途中には仮面ライダーのコインロッカーがあります。
私は仮面ライダーという作品は観たことがないのですが、以前の出張時にここを通りかかったら、20代くらいの娘さんとその母親の年格好の女性とが並んでこのコインロッカーをそれぞれのデジカメに写していました。
ロッカーの左下に書かれている「マンガッタンライナー」については下にて説明します。
また「萬画の国・いしのまき」とありますが、これは本当にその通りで町をあげて石森章太郎さんのマンガ作品キャラで溢れています。
商店街のアーケードから下がる布製パラペットに石森キャラが描かれているのは当たり前とも言えますが、その中に「竜神沼の少女」がいるのを見た時には目が熱くなりました。
仙石線を走るマンガッタンライナーの車輌です。
実物はタイミングが合わないとなかなか出会えません。これは仙台駅のKIOSK で売っている「JRトレインくん」と言うクッキーの入った缶です。
冗談ではなくて実物の車輌には本当にこの通りの絵がペイントされています。
マンガッタンライナーに乗って石巻に行くダイヤも存在します。
仙台駅の東口と西口との間には長い連絡通路があります。
東口側の連絡通路の途中にはスターバックス・コーヒーやコンビニなどがあります。
2005年2月10日の出張時に初めてそのコンビニを利用した時に、そのレジカウンターの横の壁の窓に描かれたこの絵に気付きました。
なんというか、その・・・実になごんでしまうサイボーグ戦士さんです。
まさか店内でデジカメを出す訳にはいかなかったので、連絡通路に戻ってから窓ごしに撮りました。
仙台のお店
駅前東口にはこのお店がある他、西口にはソフマップもあります。
ビッグカメラがあるかどうかは見逃しました。
青葉通りにはこの頼もしいお店があります。
我家のシンシアお嬢のミニボディーはこのボークスで手に入れたものです。
2005年9月16日更新情報です。
ダークエンジェルのレグレスをずっと探していたのですが、横浜SR、秋葉原SR、新宿SRでも完売していたこの子が、出張で来た仙台のこの店で見つかりました。
出張先からボークスの黒いビニール袋をぶら下げて帰宅というのも、何だかなあという気もしますが、おたくなので仕方がありません。
しかし、上の2店のようなこんな仙台のお店紹介では地元の人は怒ってしまいそうです。仙台ならではのお店の紹介です。
仙台に来るたびに立ち寄る地元の焼肉屋さんの食道園です。
焼肉ももちろん美味しいのですが、何より冷麺がたいへんに腰が強く、私は他の土地でこれ程の冷麺を口にしたことがありません。
ここの社長さんは盛岡にある昔から続く同じ名前の名店でこの冷麺の作り方を教わったということです。
問題の冷麺です。とてつもなく腰が強く、小麦粉をどこをどうやったらここまで弾力のある歯触りになるか分かりません。
牛肉なら金さえ出せば横浜でも東京でもそこそこのものを食べることが出来ますが、この冷麺だけは仙台に来なければ食べることができないのがなんとも残念です。
2004年後半現在アメリカからの牛肉輸入がストップしているなか、これは和牛の上カルビです。
2005年12月20日に新メニューが登場していました。
オーストラリア産伊勢エビの半身の肉を食べやすいサイズにカットして、焼肉と同じ鉄板で焼き、同系列のタレをつけて食べるのです。
(そう言えば秋葉原の焼肉レストラン「万世」でも伊勢エビの半身料理というものがありました。
狂牛病騒ぎでの米国産牛肉の輸入停止で、全国の焼肉屋さんが素材の確保に苦労していますが、この店ではオーストラリアから直接仕入れのルートを開発したそうです。
おそらく、その関連でこのオーストラリア産伊勢エビもメニューとして加わったのではないかと思いました。
2005年1月24日に来ましたらお店が小奇麗に変身していました。メニューも以前の大判ビニールファイルにカラープリントの紙を入れたものでなく、お蕎麦屋さんで見るような蝶番のついた木製のブック型メニューになっていました。
新メニューの塩上カルビですが・・・驚いたことに本ワサビと鮫皮のオロシ器が付いています。
こんな焼肉の食べ方は初めてでしたが、軽くあぶっておろしたワサビを付けてタレは付けずに食べると、まるで最近の鮨屋さんのメニューの炙りサーモンと言ったノリです。さっぱりしていながら、カルビの濃厚な味が美味しかったです。
1450円という価格にはいささか勇気が要りましたけれど。
2008年12月9日追記:
昨日の仙台出張で初めて知りました。
大変に残念なことに、この食道園は2008年10月に倒産していました。
この場所のお店も、バーみたいな店に変わっていました。
最盛期には宮城を中心に21店舗も展開していたそうですが、消費の低迷で不採算店が増えてどうにもならなくなったとのことでした。
焼肉が美味しかったのはもちろんでしたが、ここほどに美味しい冷麺を食べたことはなかったです。
BSE 騒ぎの時にも乗り切ったお店です。また何らかの形で元気に復活して、あの美味しい冷麺を食べさせてくれるものと信じています。
仙台名物の牛タンはアメリカからの輸入が大部分で、今回の牛肉輸入中止措置の長期化により在庫が底を尽き、価格が高騰して大変な情況とのことでした。
せっかく仙台駅ビル3階に新名所として「牛タン通り」を作ったばかりだと言うのに、気の毒なことです。そのカバーの為にか現在は「牛タン通り」の奥に「すし通り」が新設されています。
マグロの水揚げの多い塩釜港をひかえている立地から、これはこれで新名所になるかも知れませんが・・・それにしてはまだ店数が少ないです。
とは言っても気仙沼に本店のある「あさひ鮨」では「ふかひれ寿し姿」と言う小型のフカヒレの姿が海苔で飯に巻きとめられた前代未聞の品がありました。
それ自体にはあまり味のないフカヒレですが、とろみのついたダシで仕上がっていて珍味でした。1個630円もしましたけれど。
その「牛タン通り」の入口のところに店を構えるのが「伊達の牛たん」です。
その店で頼んだこの画像は牛たんの固い表層部を避け芯の部分だけを使った「芯たん定食」です。
事件前の潤沢に素材がある頃に撮った写真なので、今でもこのメニューがあるかどうかは未確認です。
少しでも早く、安心できる牛肉がたくさん戻ってきて牛タンの町仙台の名を取り戻して欲しいものです。
(2005年9月16日更新分)
泊まったホテルの近くに「仙台朝市」と言う通りがありました。
朝、仕事に行く時に寄ってみましたら、大変な活気で地元の人や、料理屋関係らしい人、観光客でごったがえしています。
塩釜漁港や気仙沼漁港も近く、三陸の魚が氷の上に並んでいますし、八百屋さんにはハツタケも並んでいました。欠けやすく、欠けた部分の肉が大気に触れると見る見る青く変色するので、流通には乗りにくい茸です。
通りに面したビルの内部にも広く店舗が広がって並んでいて通り全体ではちょっとしたスーパーマーケットを越える面積の売場になっています。
狭い路地の両側に小さな店が縁日のように並んでいるだけだろうと予想していたのですが、完全に裏切られました。
いくら新鮮でおいしそうな食材がテンコ盛りで迫ってきても、旅の身ではどうしようもありません。
その漢達の活気溢れるビルの2階に見える文字は・・・見なかったということで。
仙台でメイドさん喫茶店というと広瀬通りの「Cafe Fleur」でした。
ところが、こちらはゴシック&ロリータ&ビジュアルパンク喫茶に変身してしまいました。
でも2005年9月16日に新たに「fairy tale」がメイドさん喫茶店として開店しました。
この階段を降りてゆけば桃源郷が広がっているらしいのですが・・・出張での仕事前に通りかかったので入ることが出来ませんでした。
夕方には新幹線で横浜に帰らねばなりませんでしたし。(哀)
仙台の街のオタク化は順調に進行中のようです。
ちなみに、この地上入口の横にあった居酒屋は「どくだみ荘」という聞いたことのあるような名前でした。
仙台の怪食品
仙台駅のキオスクで見つけたアイスです。
これ以外にも同じ冷凍ケースの棚はササニシキ・アイス、ズンダ餅アイスといった多彩なバリュエーションを誇っていました。
カップの蓋に印刷された通りの豪快な取り合わせです。
実は前回の仙台出張の時に見つけたのですが、食べる勇気が出ませんでした。
表面にも見えていますがスプーンで掘ると底の方に多めに牛タンのチップが散らばっています。
牛タンの味が周囲のアイスに沁み出すと言うことはなく、アイス部分はごく普通のアイスの味です。
牛タンは食べるに邪魔にならない異物といった感じでした。
このままでは仙台の牛タン・フーズはゲゲボ味ばかりと思われてしまいそうです。
ちゃんとしたものもあります。牛タンによるビーフ・ジャーキーです。
仙台市内のメーカーさんが作っているもので、ポケットサイズで¥500 でした。
この「牛たんジャーキー」は正統派のビーフ・ジャーキーの舌触りで、その上に牛タンの味わいがあります。
ビールと合わせると更に美味しく食べられました。
2005年5月現在も米国からの輸入牛の規制は続き(蛇足ですが日本から米国への和牛の輸出は全面禁止措置がまだ続いています)、仙台市内の牛タン屋さんはたいへん苦しい状況が続いているとのことでした。
駅ビルの「伊達の牛たん」の店の牛タン定食も、以前はついていたトロロイモが別注文品になり、肉のサイズも小さくなったようです。
早く、潤沢に安全な牛肉が安価に出回る状況に戻って欲しいものです。
仙台の怪人物
広瀬通の地下道にあった公共広告で分別ゴミを訴えるイメージキャラの「ワケルくん」です。噂には聞いていましたが実物を見るのは初めてでした。
ワケルくんはこのパネル以外にも紙の分別による再利用とかのキャンペーンに幅広く活躍中でした。
ワケルくんのお嫁さんのセツコさんです。
ワケルくんは一目瞭然の名前ですが、セツコさんというのは何の当て字なのかよく分かりません。御存知のかたおいででしょうか?
紙の分別・再利用のありかたを身を挺して市民に訴えるワケルくんです。
そして遂に大自然の中へと、森=人=紙の三位一体の協調を訴えつつ回帰してゆくワケルくんです。
(2009年3月26日更新分)
仙台からの地下鉄の終点の泉中央駅の通路にも1枚「ワケルくん」の照明ポスターがありました。
とうとうワケルくんも郊外に進出したか、と思ったのですが、ちょっと違和感がありました。
よく見るとワケルくんの右下に新キャラの「ワケ猫」が現われていました。
ちゃんと髪(?)を七三に分けています。
鍋島はバケ猫ですが、仙台はワケ猫ということなのでしょうか。
ワケルくんファミリーは今も進化し続けていたのでした。
(ちなみに我家の外猫のシロ君は全ての他の猫にいじめられていますので、横浜のマケ猫と呼んでいますが、それは蛇足です)
11月に入ってクリスマス・シーズンを迎え、中央のアーケード商店街には天井から巨大なサンタさんのビニール風船が飾られて、否が応でも年末気分を盛り上げていました。
が、仙台では多少様子が異ります。アドバルーンのキャラクターは白髭のサンタさんではなく、人の良さそうな中年のおやっさんです。
仙台では知らない人がいない福の神と言われた仙台四郎さんです。
仙台四郎さんについて詳しいことは諸星大二郎さんのマンガ『妖怪ハンター』の「六福神」のエピソードを見てください。
実際の仙台四郎さんの最期については、いささか気の毒な情況がありました。
今の時代だったら存在し得たかどうか分からない人物です。
土産屋では手拭いやお札やら四郎さんグッヅがいろいろと売られています。
特に商売をやっている人はお客を招く福の神として喜ばれるそうです。
・・・て、私も買ってますし。
仙台郊外のとある会社の庭に設けられた池のはたに猫さんがしゃがみこんで、じっと水面を見つめていました。
明らかに水面下の動きを追って顔をゆっくり動かしています。
その真剣な表情に私は思わずズーム望遠で撮ってみました。
この写真の数秒後、ぐぐぐっと猫さんの身体に力が入り、あっと思った瞬間、水面にダイブしました。11月の仙台の水にです。
残念(?)なことに獲物は採れず、というか盗れず、幸いにも水深は浅くて猫さんはお腹の毛をびしょ濡れにして岸に這い上がり、気まずそうに向こうへ行ってしまいました。
2005年9月16日更新:
そう言えば仙台駅の外観を撮った写真がありませんでした。
秋晴れっぽいよい空の色の天気だったので、思わず撮ってみました。
駅の2階からこのように駅前広場に空中回廊が伸びているのですが、この下の駅前広場左半分には必要以上の大量のタクシーがいつも満杯になっています。地元のタクシーの運転手さんに聞いても、やはり多過ぎると言うことです。
2007年12月23日更新:
上の方で仙台駅東口・西口間連絡通路の途中のコンビニのレジカウンター横の窓に描かれたサイボーグ戦士さんの絵のほのぼのっぷりについて書きました。
てっきり、ここのコンビニ関連の絵師さんが自分の感性に従って描いた超デフォルメ絵だとばかり思っていました。
12月中旬に石巻にある石ノ森萬画記念館に行って館のお土産の彫像を見た時に、初めて勘違いに気付きました。
くだんのイラストはこの彫像を描いたものだったのです。
目次へ戻る
'2009-3-26