訃報


 2008年1月13日のニュースを見て驚きました。
 学生時代から好きだった作曲家の長沢勝俊さんが1月10日に心不全でお亡くなりになっていました。84歳でした。
 長沢さんの「人形風土記」を聴いて、邦楽って良いものだと初めて思い、それまで食わず嫌いだった邦楽のレコードを買ったり、演奏会に行くようになりました。
 当時NHKーFMで金曜日に放映していた現代邦楽の放送はよくエアチェックしたものです。
 当時発表された、「朱輪金鈴」や「恋の歌」の収録テープは今に到るもレコードにもCDにもなっておらず、私の宝物です。
 猿之助さんが始めたスーパー歌舞伎の伴奏音楽も多く手がけ、それと知らずに新橋演舞場で演じられた「オグリ」の公演を観た時に、あの長沢節が流れたのを聴いて、驚くも嬉しかったです。

 趣味の人形でも、主のいなくなった後の人形達の行く末を想う時、心に浮かぶのは「人形風土記」の「ながしびな」の旋律です。

 まだまだ、昨日のように、今日も、明日もいるのが当然と思っていた大好きだった方々が、また一人世を去ってしまいました。
 安らかにお休みくださいと、心からお祈りいたします。

 長沢勝俊さんの略歴とご葬儀の様子について名誉代表をお務めだった日本音楽集団のトップページからリンクが延びています。

 ここに表示した画像は私の手元にある、かって発売されたことのある長沢勝俊さんの作品群です。

 1枚目の画像は動転していたので、現在でも手に入る長沢勝俊さんのパッケージ作品で紹介し忘れていたものがありました。
 ビクターから発売されている「復刻 現代の箏曲」、「新編 現代の箏曲」の2つのCD-BOX です。制作は財団法人日本伝統文化振興財団です。
 どちらも5枚のCD に現代邦楽作曲家の箏曲作品の演奏が収録されています。

 このうち「復刻 現代の箏曲」は1982年にLP 盤によって発行されたものをCD 盤で復刻したもので、宮城道雄さんから長沢勝俊さんに至る現代邦楽作曲家の作品が収録され、長沢勝俊さんの作品は「尺八・箏による 萌春」、「箏四重奏曲」、「飛騨によせる三つのバラード」です。

 一方「新編 現代の箏曲」の方は二十年以上前のLP 盤「現代の箏曲」に対し、2006年現在に「現代の箏曲」を選んだらという趣向で組まれたもので、既に二十一世紀の作品である、みやざわえみこさんの作品「潮流」までに及んでいます。この「潮流」などコロンビアの音源をもちいている程の意気込みに満ちています。
 怪獣映画ファンにはおなじみの伊福部昭さんの「物云舞」も収録され、また邦楽と洋楽の区別も無意味になるような方向の作品も多数収録されています。
 長沢勝俊さんの作品は「子供のための組曲」が収録されていますが、この作品も箏曲というよりは和楽器による管弦楽というおもむきの作品です。


 ここからマニアっぽいお話です。

 私が長沢勝俊さんの作品に触れるきっかけとなった「人形風土記」、「子供のための組曲」ですが、3種類のパーケージ作品があります。
 1970年のLP 盤(画像上部)、1994年のCD 盤(画像下部左)、および2005年のCD 盤(画像下部右)です。
 1994年のCD 盤が出た時、かってのLP 盤の見開きジャケット左右の絵をあしらった新ジャケットを店頭で見て、てっきりかってのLP 盤の復刻CD だと思いました。LP 盤は聴き込んでだいぶ盤面も傷んでいたので、傷みにくいCD でノイズの少ない音楽で聴き直そうと思って入手しました。
 聴いてみると演奏のノリが違います。軽快ながらエネルギッシュな全く新しい演奏です。
 慌てて解説を読みますと、演奏団体こそ同じ日本音楽集団でありますが、演奏者は別人です。演奏日も1994年、一部1985年と全く違うことが分かりました。
 これはこれでご機嫌な演奏ですのでLP 盤共々楽しむことにしました。
 ・・・にしても、別演奏なのに同じジャケット・デザインを流用するのってどうよと正直思います。

 ここでさらに話をややこしくしたのが、2005年のCD 盤の発行です。
 これはTOWER RECORDS preciousSelection 1000 というタワーレコードの企画によるかってのRCA ビクターの名盤のCD 復刻盤の一環で出たものです。
 このシリーズには1970年の大阪万国博覧会での鉄鋼館スペースシアターという夢のような音楽空間で演奏されたクセナキス、シュトックハウゼン、ジョン・ケージといった現代音楽の作品が収録されたCD をも含んだ前向きな企画です。
 これが1970年のLP 盤そのものを復刻したCD でした。
 またこのCD の解説によって、かってのLP 盤の川口市民会館での収録の録音プロデューサーが相沢昭八郎さんであり、録音エンジニアが菅野沖彦さんであることが初めて分かりました。

 ところが意気込んでこの復刻CD 盤を聴いてみますと、ノイズこそ少ないもののどうも演奏の厚みやコクが足りません。
 あれ程に聴き込んだ演奏なのにそんなはずはないと、同じ演奏のLP 盤を聴きかえしましたら、ノイズこそ多いものの耳に覚え込んでいる堂々たる音です。
 原因はカートリッジ・アーム・イコライザーアンプによるLP 再生系と、CD プレイヤーによるCD 再生系との違いが考えられましたが、もうひとつの可能性も捨て切れません。
 LP 盤とCD 盤とでは収録されている音が違うという可能性です。
 LP 盤の時代はLP というメディアで再生することを目指して収録とマスタリングが行われていました。
 CD 盤の時代になるとCD というメディアで再生することを目指して収録とマスタリングが行われるようになり、それが現在では一般的になりました。
 ここで、LP 盤用の収録がされたオリジナル・テープをCD でプレスする際には、CD 盤に適するよう特に工夫したマスタリングをしなければならないと考えられます。
 そこの違いが表れてしまったのではないかと考えられます。

 ただ、私の使っているCD プレイヤーがマランツの中級クラスのものなので、それがLP 再生系の音質クオリティーに達していないとの可能性も捨てきれませんので、即断は禁物と考えるべきでしょう。


 目次へ戻る

檸檬児
'2008-1-28