冬至祭

 12月25日の古代ヨーロッパでは太陽の力が冬の間に弱まってゆき、それが極まる冬至にいたってその力の甦りを祈る冬至祭が開かれました。
 ケルト人もゲルマン人も、またローマ帝国でもそれぞれの信ずる別々の宗教に従いながらも同じく冬至祭を開いていました。
 ユダヤのナザレの地に生まれたイエスの誕生日は実は分かっておりませんが、ローマ帝国への布教に成功した初期キリスト教が帝国全土と征服地への更なる勢力拡大のために2世紀から4世紀頃に12月25日をイエスの誕生日と定め、それまでヨーロッパで祝われていた冬至祭と習合しクリスマスとして祝うことにしました。

 元々が寒い冬の終わりを願う民俗行事だったので、各国各地で冬至祭の祝い方にはバラエティーがあります。
 古代中国では冬至に太陽の力の衰えに乗じた妖星が暴れて災いを起こすので、災いが起きる前に、天の妖星を鎮め和めるお祭りを行いました。 ですからこれを星祭と呼びます。
 日本神道でもやはり冬至の日に太陽の新生を祝う神事を斎行して一陽来復・家内安全を祈願します。冬至祭とも、また中国にならって星祭とも呼びます。

 宗教は何でもウエルカムの現代日本では、めでたくて愉快な各国、各地のお祭りを細かいことを気にせず、気に入ったものをありがたく祝うので良いのではないでしょうか。
 少なくとも冬至祭についてはつらい冬の終わりを願う気持ちは全世界共通だと思いますので。

 ・・・というわけで個人的願望丸出しで、冬至祭パーティーの場に焼上ったばかりのローストチキンを手に捧げて屋敷の少女当主フローライトに登場してもらいました。


 言い忘れましたが、熱心なクリスチャンの方はここを見ない方がよかったかもしれません。
 このような宗教、種族を問わない冬至祭パーティーなんて・・・欧米世界じゃまず不可能でしょうね。

 運ばれてきた晩餐会の主役のロースト・チキンに皆は賛嘆の声を上げます。
 牧羊神の膝に座らされたシスター・リエは居心地が悪そうです。
 そんなリエに牧羊神は彼女の信じる神へのクリスマスの祈りを唱えることを勧めます。
 リエは泣きそうです。
 他の女性陣のとりなしで、リエは牧羊神の膝からフローライトの隣のあらかじめ決っていた席に移ります。
 フローライトの勧めでリエはクリスマスの祈りを唱え、皆はお行儀良くそれを聴き、それから晩餐会が始まりました。
 さすがに年の功で牧羊神はその後は終始紳士的に振る舞い、知的な会話を皆と楽しんでいます。


 夜の闇と森をついて遠くの村から人々の合唱らしい声がかすかに聞こえてきます。
 リエは窓辺に近づきます。

「エゴー パーン パントーン トーン ロボーン アルカディウー バシレウス」

 かってリエが暮らしていた小さな教会のあった村の人々が歌っているのです。でも歌の言葉はリエの知らないものです。
「εγω παν παπτων των λοφων Αρχαδιου βασιλευδ」
 いつの間にかそばに近づいたフローライトが歌の言葉を読み上げました。
「我はパン、アルカディアの谷間の王・・・って意味よ、ギリシャ語の」
 そう語るとフローライト・カルンスタインはリエを窓辺に残して身を離しました。
 もう自分が戻る場所は村にはないのだと、リエは繰り返されるかすかな歌を耳に窓辺にたたずんでいました。
 そこから離れた暖炉際で、フローライトは壁に身を預けてリエの後ろ姿を見つめていました。


 目次画面へ戻る

檸檬児
'2005-12-24