鬼はーそと


 2月3日は節分だったので、この寒い中で元気な子供達です。
 いつものシャルル君とシンシア、メイドのほたるさんに加えてシャルル君と同じ小学生のポール君です。
 別のお話でシャルル君のお屋敷のチャボを捕まえようとした時にメイドのほたるさんに見つかって、それ以来シャルル君と知り合いになったと言う経緯ですが・・・それはまた別の機会に。
 今日はシャルル君のお屋敷の節分パーティーにお呼ばれしたポール君です。



 まず、鬼と言えばこの人! ですが・・・まともなラムさんフィギュアの手持ちがありませんでしたのでSD版です。
 土台のビデオ・テープは「うる星やつら」の最初のTV放送開始の頃、熱に浮かされたように買いあさった第1本目です。当時も現在も我家のビデオはβが主体です。
 全話LD-Box を買う決心をした時には相当に悩んだものでしたし、その後長期間金欠状態が続きました。(大苦笑)



 鬼と言うと筋肉モリモリの体育系のイメージがあるのですが、それとは別に「鬼気迫る」という言葉の中の鬼のイメージがどうしても単なる怪物とは違うとものを感じさせます。
 関わりたくない、触りたくない禍々しいものというイメージです。幽霊や妖怪の怖さとも又違います。
 漢字の故郷である中国での「鬼」は「幽鬼」というイメージで、これも日本の鬼とは違います。
 聊斎志異に出てくる鬼は学者に「鬼など存在しない」と論駁されたあげく、「自分は鬼だ」と名乗って初めて相手から命請いされ、ワイロを受け取って赤の他人をその学者の身代わりに地獄に連れていったという木っ端役人ぶりを晒しています。

 踊りの名は知らないのですが、日本海に面したどこかの土地の催しのTV中継で雪の舞う海岸で鬼の面をつけ着物をはだけて踊り狂う祀りがありましたが、それが私には日本の鬼の姿を感じさせました。



 鬼娘ではラムさんを別格にすれば、一番のお気に入りはLeaf のゲーム「痕」の柏木楓ちゃんです。
 このゲームは何本かのシナリオがありますが、夜の河辺で力に目覚めた主人公が自分を待ち続けると語った楓ちゃんを残して世界に向かって闘いの旅立ちに向かったエンドが、俺True End でした。


 まだプレイしていないかたの為の分かりやすい「痕」あらすじ:

 隆山温泉で有名な地方都市の警察の鬼刑事・柳川裕也の棲むマンションの隣室にはおとなしい若者・阿部貴之が暮らしていた。
 3ケ月もコンビニで働いて買ったエレキギターを手に夢を語る阿部は柳川を兄のように慕っていた。
 やがて地元に蔓延する薬物の捜査を進める柳川の前に阿部と地元のヤクザ吉川とのおぞましい関係が浮かび上がる。
 救いを求める阿部を追い吉川との対決に臨む柳川に迫る危機!
 時を同じくして街で人間業とは思えない異様な惨殺事件の幕が開ける。
 街の最大の資産家である隆山温泉の女将・柏木千鶴の祖父と柳川との隠された因縁は更なる過去の血の記憶を呼び覚まし、街は殺戮の咆哮に包まれる。
 千鶴を頭とする柏木家四人姉妹の三女・楓(ヒロイン)は全ての因縁を心に秘め、毅然と宿命へと立ち向かうのであった!

 ・・・と、この紹介では舌足らずな点はあるかもしれませんがウソは言ってないです。



 アオザイを着た螢子ちゃんを主役にしたホラーを作ろうとのんびり資料を集めていたのですが、韓国ホラーに先を越されました。(苦笑)
 2004年11月に発表された「R-Point(ロミオ・ポイント)」です。
 純白のアオザイを着た女性が重要な役回りをするロマンチックなホラーです。螢子ちゃんに演じてもらおうとした役に近い点があるので往生しています。
 知人の厚意でDVD を観せていただいたのですが・・・リージョン3の版だったので画面を表示するまでがハッカーさながらの七転八倒の大騒ぎでした。

 この作品に出てくる「鬼」は中国で言うところの「鬼」のイメージに近いです。
 屋敷はCOMITIA で入手した著作権フリー背景ROMさん発行のCD-ROM に収録されたの英国のちゃんとしたカントリーハウスですが、画像加工で見るも無残な廃墟に変身しています。

 映画「R-Point」に敬意を表してイメージ画像をアップします。



 ゲーム「痕」つながりと言うことで、もう1枚のアップです。
 この作品には四人の鬼娘さんが出るのですが長女の千鶴です。
 とあるシナリオでの鬼の本性丸出しにするシーンですが、あいにく私は千鶴のキャラクター・ドールを持っていません。
 が、近い髪形のすずなさんで遊んでいた時に光りの加減と顔の向きでふと恐ろしい表情を浮かべてくれた瞬間がありました。
 これだ! と、登場してもらいました。
 すずなさんは本来はおっとりとしたお姫様なのですが、今回の役回りはずいぶんと不本意かもしれません。

 この下限の月を背にした構図は、田亀源五郎さんのやおいマンガ「天守に棲む鬼」(「 筋肉男 Vol.8」光彩書房刊に収録)の構図をそのままにパクりました。あまりの見事な発想に目を見張りました。
 冒頭の兜の飾りでの暗示から始まるこの作品は、人間の心の鬼を描いた優れた作品であると思います。

 なお、千鶴のドレスはLegXF さんの作品です。


おはなし「泣いたわたおに」

 超高級温泉旅館の鶴来屋に県から注文が入りました。
 元患者さんの団体を一泊ねぎらって欲しいという依頼です。
 その後遺症の外見から昔は随分と酷い差別の目で見られていた病気だったので、社内には反対する者や、断ったら逆にプロの市民団体から嫌がらせを受けると語る者もいましたが、会長である優しい千鶴さんの英断で受け入れることが決りました。
 その日は朝からテレビの報道陣も入って、鶴来屋で寛ぎ喜ぶ元患者さん達の姿を全国に放送しました。
 千鶴さんはこれまで酷い苦労をされた方達だからと料金を度外視した最高のお料理を用意しておもてなしし、翌日に元患者さんの団体の乗ったバスが遠くの木陰に消えるまで立派な大玄関の前で挨拶して見送ったのです。
 そして、この日からお客様が来なくなりました。
 以前からの予約もどんどんキャンセルされてゆきました。
 お客様を予定して毎日仕入られていた高級な食材も使われることなく冷蔵庫を塞ぎ、やがて廃棄されてゆきました。
 沢山の湯船には源泉からの豊かなお湯が溢れ、大きなガラス窓から差し込む日の光に白い湯気を立てていましたが、その広い浴室には誰の姿も見えません。
 従業員は目端のきく者からどんどん辞めてゆき、やがて食材も購入されることがなくなりました。
 副社長が県に補償を要求しましたが、民間企業の営業不振を救済するいわれはないと拒絶されました。
 そして隆山温泉の源泉管理組合への権利金が払えなくなり、お湯を停められる日がやってきたのです。
 会社の膨大な負債はしかし、この土地を買い取りたいと申し出ていた米国系のレジャー産業デベロッパーとの交渉が成り立ち、なんとか支払いを終えることが出来ました。
 温泉旅館は潰して土地をならし、コンクリートで覆った上にテーマパークを作るのです。
 その米国デベロッパーが県に元患者さんの団体を鶴来屋に泊めるよう手配したという噂もありましが、噂にしか過ぎませんでした。

 鶴来屋は解散し、千鶴さん達四姉妹に残されたのは家屋敷だけでした。
 その頃から千鶴さんは一人でぶつぶつ呟いたり笑ったりすることが多くなりました。そして終日を鶴来屋の跡地の見える丘に立って、そこで続く工事を眺めているのです。
 雨の日も風の日も朝から晩まで同じ場所に佇む美しい千鶴さんの姿は、工事関係者達の噂の的になっていて、中には近寄って声を掛ける者もいたのですが、千鶴さんはただにこにこ笑い続けるだけだったのです。
 ある晩、いつもなら帰ってくる時刻を過ぎ深夜になっても千鶴さんは帰って来ませんでした。
 心配した姉妹達が連れ立って、いつも千鶴さんが佇んでいた丘に行ったのですが千鶴さんの姿はありませんでした。ですが、その近くの月明りに濡れた岩場にまるで猛獣に襲われたように全身が引き裂かれた五人の労務者達の血まみれの死骸を見つけてしまったのです。
 到着した警察の調査で雨月山から降りてきたツキノワグマの仕業として急遽非常線が張られました。
 工事は中断されました。しかし、それから1ケ月の時間が過ぎましたが熊の姿が見つかることもなく新たな被害者が出ることもなく、また姿を消した千鶴さんも発見されることはなかったのです。

 尖った下弦の月が中天に掛かる夜でした。
 思い詰めた顔をしていた次女の梓が立ち上り、自分達だけで千鶴さんを探しに行こうと言いました。
 二人の妹達も待ちかねたように立ち上りました。
 さっそく梓は千鶴さんの好物が入ったオニギリを作って容器に詰め、楓ちゃんは千鶴さんの着替えの衣類をバッグに詰め、3人は真夜中の家を後にしました。まるで3人共、千鶴さんのいる場所の見当がついているかような素振りです。
 その時に、末娘の初音ちゃんは化粧道具のポーチと大きな鏡を手に皆についてゆきました。もう1ケ月以上身繕いをしていない千鶴さんのことを思ってです。
 森の中の暗い道を抜け、やがて滝の音が近づいた時3人は立ち止まり前方を見据えました。闇の中で3人の虹彩が縦に尖りそれを囲む瞳は赤く鬼火のように燃えています。
 前方に大きく開いた岩場が灰色に広がり、奥に水門が覗きます。
 水門の前には巨大な岩が横たわり、その上の面が白く月光に濡れています。
 そこに千鶴さんがいました。
 変色したボロボロの服を身にまとってしゃがみ込み、両手で掴んだものをガツガツとむさぼっています。
 駆け寄る3人の妹達の気配に、千鶴さんは岩の上に立ち上って彼等を見おろしました。
 ぼさぼさに乱れた頭の後ろから下弦の月が覗いて輝き、その左手から腹を食い破られた野ウサギがだらりと垂れています。
 顎から胸元の布地にかけて濡れた血が赤く光っています。その瞳が血の色より赤く燃えて妹達を見おろしています。
 梓はオニギリの容器を開いて前に突き出し、必死の声で千鶴さんに呼びかけ、楓ちゃんも初音ちゃんもそれに続きます。
 千鶴さんは赤い目で3人を見つめたままでピクリとも動きません。
 その時、初音ちゃんが片手に櫛、片手に鏡を持ってもう一歩を踏みだし、語りかけようと口を開きました。
 瞬間、風が吼え、一直線に千鶴さんは右手を大きく開いて初音ちゃんに襲いかかりました。
 開きかけた初音ちゃんの口はそのまま大きく悲鳴の形に引き開けられました。
 でも、悲鳴を上げたのは千鶴さんの方でした。
 反射的に目の前に突きつけられた鏡を正面から見据えた千鶴さんの口から恐ろしい悲鳴が吹き出したのです。
 初音ちゃんの手から奪い、その鏡を両手で鷲掴みにした千鶴さんは顔をこすりつけるように写った自分の顔を見つめ直しました。
 そして再び恐ろしい悲鳴を上げると鏡を石に叩き付け、血まみれの両手で顔を覆い、元の岩の上に飛び上がりむこうを向いてしまいました。
 3人の妹達は声もなく岩の上の姉の肩を震わせる後ろ姿を見上げるばかりでした。
 やがて千鶴さんは顔を覆っていた両手をおろし、ゆっくりと振り返って妹達を順番に見つめたのです。
 顔を濡らした血が一筋、まぶたから雫となって頬を伝い顎へと流れてゆきます。
 梓が思い切って口を開き一歩足をすすめた時です。
 千鶴さんは小さく頷くと身をかがめ、次の瞬間大きく森に向かって跳ね飛んだのです。
 脱兎の勢いでその後を追った3人の妹達を遥かに凌ぐ速さで、千鶴さんは雨月山の奥へ向かって消えてしまいました。
 そしてそれ以来、梓、楓ちゃん、初音ちゃんの3人の妹が千鶴さんを探しだすことは二度と出来なかったのです。

 3人のただ一つの慰めは、最後に振り返った千鶴さんの瞳が昔の通りの優しいまなざしであったことだけでした。

おしまい




 気が付くと女性の鬼さんばかりでした。最後は男性鬼で締めくくります。

 祖国でいろいろあって、流れ流れて平安時代の日本の大江山の洞窟で暮らしていた西洋人さんです。
 勇敢ぶって偵察しようと留守の洞窟に入ってきた里人が狩から帰って来た外人さんと出会って、双方びっくり。
 慌てて刀を抜いて切りかかったものの、体重差と西洋刀の剣風で軽くあしらわれてしまい、まあ落ち着いてもらおうと、仏心を起こした外人さんが山葡萄から自家醸造した宝物の赤ワインを出したのが大失敗。
 鬼ぢゃ、鬼ぢゃ、人の生血をすする赤鬼ぢゃぁと仰天して逃げ帰った里人の話から武士達がかき集められて・・・という妄想をしたのですが。
 この村人のヘアスタイルは江戸時代の町民のものでした。
 せめて当時の下級武士の装束でもあれば、それらしい画面になったのですが。
 これでは江戸時代に山に隠れ棲む伴天連のパーデレの洞窟に迷い込んだ無宿人です。この時代になるとさすがに西洋人を鬼と見ることも少なくなっていたはずです。

 大江山の鬼が日本に漂着した外国人であったというネタは昔からマンガだけでもいくつか見られます。
 手塚治虫さんの「鬼丸大将」は手塚さんには珍しく原作付きということではありますが、ローマの兵士が日本に辿り着き、大江山にこもって日本の娘さんをさらって奥さんにして、その混血の息子の鬼丸が両親を殺した権力者の元で幼い頃から拷問に合い続けた揚げ句、それに堪える強靱な筋肉と父親譲りの大きな身体で鬼と呼ばれたお話でした。
 やがて牢を脱出して東国に迫害のない理想の国を作ろうと活動を始めるのですが、藤原氏の平安時代にローマの兜と鎧を着けた姿は斬新でした。
 途中、同じように日本に漂着し鬼として迫害されていた外国人達を仲間にしてゆくのです。黒鬼はもちろん黒人でしたがその武器はブーメランだったのがこれまた斬新です。もっともブーメランはオーストラリア先住民固有の武器の筈です。
 ただ最終回がどうだったかが記憶にないのです。あるいは尻つぼみか中断されたのかもしれません。
 記憶に残っているのは、鬼丸が両親と山で暮らしていた平和な頃、パパさんが奥さんが作るシチューはいつもうまいと褒めるシーンでした。
 平安時代に囲炉裏の鍋で作るローマ直伝のシチュー! 単純な線画で描かれたその鍋の料理が無茶苦茶おいしそうに見えて仕方がありませんでした。

 木原敏江さんの「大江山花伝」は北の国から海を越えて日本に渡ってきた紅毛碧眼の者達の末裔が大江山に篭って鬼として王朝人に恐れられる話でした。都を荒らすその酒呑童子一党退治を宮中から命じられた渡辺綱がこっそりついていった娘さんと共に捕まってしまい、その娘さんが実は酒呑童子の息子の茨木童子が昔好きだった娘にそっくりだったので・・・という絢爛豪華なお話ですた。読み直したいと思うのですが文庫本ですら手に入りません。
 ただの流転の西洋人の一団が人里離れた山奥に隠れ棲み世代を重ねるうちに、斬られた腕をまたくっつけたりする人外の力を持つに至ったというところには、H.P.ラブクラフトの「ダンウィッチの怪」や「インスマウスの影」の狭い世界で近親交配を繰り返した一族が退化してゆき人外の物に近づいてゆくという暝い発想に近いものを覚えました。
 島原の隠れキリシタンの中にも、日本の土俗信仰と結びついて加持祈祷めいた独自の呪文が存在すると聞きます。西インド諸島のブゥドゥ教もカソリック信仰が現地で変質していったものでした。
 封印された世界の中で生きる人々の心が呪術的なものへと向かうということに、私はひどく魅かれます。

 大江山の鬼=外国人テーマの最近の作品では、上でも触れた光彩書房の「筋肉男 Vol.11」誌に収録された田亀源五郎さんのやおいマンガ「大江山綺譚」があります。
 ヴァイキングの戦士スヴェンが殺戮に疲れて商人となり、世界を遍歴して廻って最後に行き着いた地が平安時代の大江山で、彼を鬼と恐れる都人から討伐を任された源頼光、渡辺綱たちの武士一行がことごとく生け捕りにされてしまったというお話です。
 隊長である源頼光のどこが気に入ったのかスヴェンは彼を別室に引っ張りこんでやおいシーンとなだれ込むのですが、やがて話はせつない最後を迎えます。
 この男を殺すなという源頼光の言葉を聞きながら矢を射る渡辺綱の表情の変化が絶品で、お話の表面ではあからさまにはされないもう一つのドラマが同時に走っていたことが読めました。
 スヴェンが着けている首飾りには注目しました。作中には何の注釈もなかったのですが、これは北欧神話の雷神トールの持つ魔法の槌ミョッルニルを象ったものです。
 ヴァイキングの戦士なら護符として身に付けていておかしくない首飾りでした。


2005年12月11日追記:

 田亀源五郎さんの新刊マンガ短編作品集「天守に棲む鬼/軍次」(古川書房)が出ました。
 私が上の方でパクらせていただいた「天守に棲む鬼」と「大江山綺譚」の2作品も収録されています。
 本の中ほどの田亀さんの自作品へのコメントを読んで驚きました。
 「大江山綺譚」は手塚治虫さんの「鬼丸大将」に大きく影響されて、いつかこのネタで描いてみたかった作品であったということです。
 また「天守に棲む鬼」は作品づくりに悩んでいて、ふっと浮かんだのが頭上に月を戴く大ゴマのイメージだったということです。そのコマを思い付いた途端にお話の全ての辻褄が合ったのだそうです。
 まさしく私がパクらせていただいた強烈なイメージの元コマそのものです。
 創作活動をする人の凄さというものをそのコメントに覚えました。

 なお、この本「天守に棲む鬼/軍次」は思いっ切りやおいでS&Mですので、ご注意ください。


 目次画面へ戻る

檸檬児
'2005-12-11