血の季節
OAV 版「吸血姫 美夕」の第一話「妖の都」の最終シーンの再現です。
荒月堂さんの障子のおかげで、長年見たかったシーンが現実に触れられるものとして目の前に実現されました。
格子の縦横の桟には既に寸法ごとに結合部分に切れ目が入っていますので、アートナイフの先を切れ目の底から直角の刃の向きで押し込むと、サイコロ状に木片が取れます。
無理をせず、木の厚みの半分の心持ち下になるまでていねいにこうやって切り欠きを作ってゆきます。
格子を組みます。
格子の最外周の4本は内部の井桁が組み上がったから接着した方がいいでしょう。
縦の桟を並べて切り欠きを上に向け、木工ボンドを虫ピンの頭の半分ほど、1列分だけ切り欠きの中央に乗せてから、縦の桟を切り欠きを合わせて入れてゆきます。
1本目の縦の桟が終わったら下敷き等を上に乗せて全体的に押さえつけて平らにします。
そして2本目の縦の桟の組み込みへと順々に移ります。一度に木工ボンドを全部の切り欠きに乗せてやると、最後の頃にはボンドが乾いてしまいます。
内部の井桁全てが組み終わってから、また下敷き等を上に乗せて全体的に押さえつけてから格子の最外周の4本の桟を接着します。
格子を支える外枠はまだ接着しません。
なお、各桟は無理な角度でぶつけると切り欠きのところで簡単に折れてしまいますので扱いには注意します。
ただ、折れた口に薄くボンドをつけてから井桁の形に組み上げてしまえば、全体の強度的には丈夫になり、折れ口もだまくらかせます。(私が経験しました)
縦横の桟には入っていた結合部分の切れ目の精度の正確さが素晴らしいです。
まるで金属加工品の組み合わせのように無理なくスポッスポッっと噛み合わさってゆくのは、模型的快感です。
精度の高いキットだと思います。
格子が組み上がったら、桟の片側にのみ糊を塗って、広げた和紙の上に置いて接着します。
私は自分の不器用さで完成後に紙を破くことが心配だったので、貼り替えできるように事務用の水溶性アラビア糊で貼りました。
・・・実はさっそくその気遣いが役立ちました。
最初にピンと紙を貼ろうと、広げた和紙に水を霧吹きして伸ばしてから格子を接着する、いわゆる「水張り」をしたのです。
和紙が乾燥してピンと引き締まると、その収縮力で格子全体がパラボラアンテナのように凸状に変形してしまったのです。
慌てて水に漬けて和紙を剥がし、格子を洗って糊を落としてから、平らな板の間に挟んで重しを載せて乾かせて元通りの平らな格子に戻しました。
(おかげで、キットについてきた丈夫な和紙が台無しになったので東急ハンズで替えの和紙を買ってきました)
糊が乾いたら格子の外にはみ出した和紙を切り取り、最後の外枠を組み立てます。
左右の外枠用板の上の大きな溝に、木工ボンドを少量付けた上板の結合部を差し込み、上板から内側に伸びた棚板に障子紙を貼った格子を乗せます。
次いで左右の外枠板の下の大きな溝に、木工ボンドを付けた下板の結合部を差し込み、下板から内側に伸びた棚板に格子を乗せます。
解説書には格子の外側に接着剤を塗って外枠と一体にするよう書いてありましたが、私は完成後のトラブル対策(苦笑)のため、外枠と格子とは接着せず、上下の板からの棚板の上に格子が乗っている状態にとどめました。
最後にボンドが乾くまで外枠上下の接合部を抑えるように輪ゴムで締め付けますが、あまり強引に締め付けないほうがいいと思います。
右側が輪ゴムで締めている様子です。
同人サークル「瀬」
檸檬児
目次画面へ戻る
'2002-9-29