吸血鬼ドラキュラ
ブラム・ストーカー著 英国 1897年
余りにも有名過ぎる作品です。
舞台が英国で時代がヴィクトリア朝末期であり、かつ登場人物達が富裕層ばかりだったので、どこかにメイドさんが登場するのではないかと虱潰しに探して見つけました。
最初の犠牲者であるルーシーの屋敷には4人のメイドさん(平井呈一さんの翻訳では「女中」)がいることが語られますが、数回に渡ってドラキュラに襲われたルーシーにヘルシング教授がニンニクの花の魔除けを施したところに最後の襲撃が加わります。
惨劇が終わったその翌朝にヘルシング教授やドクター・セワード達がやってくる情景で始まる第12章で、静まった屋敷に突入した男達がまず最初に発見したのは、食堂の床の上に屋敷のメイドさん4人全員が倒れて眠らされていたことだったという描写があります。
ルーシーの屋敷のこれらメイドさん達は名前すら書かれることはなく、ただ主人である母娘から言われた家事をこなすだけの存在として描かれ、人格的な描写はありません。
この小説が書かれた当時の、お屋敷にはインフラの一つとしてメイドさんや使用人が空気のように存在しているのが当り前との視点です。
倒れていたメイドさん達はまるで台所の電球が切れていたと言わんばかりの存在感です。
そもそも第12章冒頭で、最初にこの屋敷に着いたドクター・セワードが玄関のベルを鳴らしたのに中から誰も出てこないことを、「もう十時だというのに、まだ寝込んでいるのか。けしからん奴らだ」とメイドさん達に対して腹を立てている様子が、屋敷のインフラとしてのメイドさんを普通に表現しています。
何も工夫して表現したわけではなく、同世代人であるブラム・ストーカーの常識に従った情景描写です。
映画化された「吸血鬼ドラキュラ」の最初の作品はドイツのムルナウ監督の無声映画「吸血鬼ノスフェラトウ」ですが、そこで吸血鬼役をやったシュレックが余りに人間離れした演技をしたので、あれは本物の吸血鬼を引っ張ってきて撮ったのではないかとの噂が当時起こりました。
その無茶な設定をそのままに、「ノスフェラトウ」を撮ったムルナウ監督とシュレックとの裏話を描いたオマージュ作品が「シャドウ・オブ・ヴァンパイア」(エリアス・マーハージ監督)です。
そこではチェコ(旧ハプスブルグ帝国)の廃教会で眠っていたところを引っ張り出されたシュレックこと本物の吸血鬼が「吸血鬼ドラキュラ」の台本を読んでドラキュラ伯爵に同情します。
ムルナウに向かってシュレックは「ドラキュラには使用人がいなかった」と語ります。
英国からやってきた税理士ジョナサンの為に、伯爵であるドラキュラが手ずからベッドメイキングをし、チキンを料理し、ワインを揃え、暖炉の薪を準備してあげているのです。
それを吸血鬼シュレックは気の毒がっているのです。
吸血鬼とは言え貴族の視点からは、メイドさんや使用人はいて当然という常識です。
この本は昭和31年10月10日発行の東京創元社による、世界大ロマン全集の第三巻として発行されたものです。
初めて読んだ時は小学生で、ページをめくるのが怖くてたまりませんでした。
同人サークル「瀬」
檸檬児
目次へ戻る
'2008-5-6