ヤンデレ少女エーリカの檻


・「透明窓付き上蓋作り」
 1ページ目「クッション内張り中箱作り」へ戻る  目次へ戻る


2020年6月14日:

 化粧箱は出来ましたが、まだ完成ではありません。
 前面が格子なのでこのままでは埃が入ったり金属加工の際のキリコが飛んだりペイントの際の塗料が跳ねて汚れてしまいます。(どんな部屋よ、と思いますが先例があるのが情けない)
 上蓋が必要です。
 また、いつも飾っておけるよう上蓋前面は透明パネルにしておきたいです。
 アゾン等の紙箱は表面窓に薄手の透明プラ板が貼ってあって中の様子が見えるのは適切な発想ですが、良いところのお嬢さんという設定なのでもう少しの高級感が欲しいです。

 一般的に人形を遮光箱に保管しているならともかく、見える場所に展示している場合は物理的な破損や埃や変色を避ける為に透明ケースに入れることは良くあります。
 木枠にガラスが上等そうですが、人形の肌やドレスの変色の原因は酸素と紫外線が多いです。実はガラスはアクリルより遥かに紫外線を通すので、アクリルケースが保管には適しています。

 これは餅は餅屋の「アクリ屋」さんのサイトで見つけたグラフですが、UV カット型でない通常アクリルでも同じ厚みのガラスより対紫外線性能は高いようです。

 上蓋前面にはこの観点からアクリル板を採用したいです。


 端材箱を探すと以前何かの工作に使った2.8mm 厚のアクリル板が見つかりました。
 化粧箱の全長よりやや長いです。


 幅は格子の表面からの落ち込みの部分の幅より若干狭い程度です。
 このアクリル板を使うことにしました。


2020年6月15日:

 アクリル板を格子の内枠よりやや短く切断しました。
 切り口は荒く、また端材箱に長年放置していたので埃やカビで表面が荒れています。


 #240 番のペーパーを机の上に張りアクリル板の切断面に凸凹が感じられなくなるまで研ぎます。
 研ぎ終わりましたら、このままではエッジが立っていてお人形の肌やレースの繊細なドレスにどんな不測の事態が起こりかねないのでそのエッジにR を付けます。
 3M 製の#240 番のスポンジペーパーにエッジを押し当てて丸めてゆきます。


 机の上はキリコのアクリル粉末やペーパーのカーボランダムの粉で埃だらけになります。次工程の為に埃レベルで清掃せねばなりません。
 工作時の汚れた工作台や机などの表面の清掃にこれまでドーバー製パストリーゼ77のスプレーを愛用してきたのですが、とうとう切れてしまいました。
 補充液がコロナ禍での買い占めで(?)ばかばかしく高騰していたのですが、有徳の醸造所・明利酒類さんが65% のエタノール・・・もとへ、ウォッカを安値で急遽発売してくれたので詰め替えに使用しました。
 スプレー容器に入り切らなかった僅かな分を呑んでみましたが、確かに味わいの無いウォッカです。
 拭き上げた後の乾燥も以前より数秒時間がかかる程度でした。


 スポンジペーパーで研磨したおかげで各エッジはiPhone のエッジを撫でたような滑らかさになりましたが、柔らかいスポンジの表面にエッジがめり込んでの作業だけにエッジのやや外側にまで擦り傷が付きました。
 これを研磨して元の透明にする為に、タミヤコンパウンドの粗目で磨こうとしたのですが、長期間放置していたせいか中身が乾燥して硬化していました。
 よくこうも作業中に次々と品不足が連続するものです。

 チューブから力任せで絞り出して水を与えて練り、ウェスに付けてとりあえず短辺を磨いたところ、まずまずの透明度に戻りました。
 長辺はまだ手付かずですので透明度の違いが分かりやすいと思います。
 タミヤコンパウンドの仕上げ目もありますが、これまで使うかどうかは進捗次第です。


2020年7月7日:

 タミヤコンパウンドの粗目磨きだけでアクリル板は実用上は充分と思う滑らかさになりましたので、上蓋作りに移ります。
 化粧箱の外周にコピーペーパー2枚重ねにセロテープで巻き付けスペーサー(袴)にします。
 この2枚のコピーペーパーの厚みが化粧箱と上蓋との間の隙間になります。


 レーザーで1.2mm 厚MDF 板に切り込みを入れた人形用家具キットの部材を抜き取った外枠(プラモデルで言うランナー?)を適当な長さにカットしてコピーペーパー底辺の周囲に適当に木工ボンドで貼り付けます。
 これが1.2mm 厚の下駄になりますのでこれを加工している台の面の上にピタリと下面が一致するよう気を付けます。


 適切な長さに切ったスチレンボードを上で貼り付けた下駄の上に乗せて、まず最初の一辺をタイトボンドで直角に貼り付けます。
 スチレンボード同士が直角を維持して隙間なく接着するよう鋳物製Vブロック(M字ブロック)2個を対角線の位置に置いて押し付けます。
 化粧箱制作の際に作ったプラ板製のL字型コーナー押さえは、この時点でスチレンボード3枚の厚さによる反りを抑え込むのに役不足となったので、物々しい重量物の出番です。


2020年7月8日:

 二辺目の接着。Vブロックが足りないので真鍮円柱も追加して押さえつけます。


 最後の四辺目の接着。もはや鋳物製Vブロックの重量でも役不足でハタガネを使って接着面を押さえ込みます。


2020年7月12日:

 上蓋の上面の上下に幅30mm の枠板を貼り付けます。
 上蓋の側面が若干たわんでいたのでVブロックを押し付けて真っ直ぐにしてから枠板を貼ります。


 上蓋上面の上下枠板が接着されたら内箱から外し、下駄を貼り付けたスペーサーの袴はもう出番が無いので廃棄します。


 上蓋上面の左右に幅30mm の枠板を貼り付けます。これで上蓋上面に窓枠が出来ます。
 やはり長さがあるスチレンボードはたわみ易いので、重しで押さえながら真っ直ぐ側板が接着されるよう硬化するまで保持します。


2020年7月16日:

 上蓋上面の左右に枠板が「はぎ合わせ」の形で固定されました。
 潤沢にスチレンボードがある場合は「ロ」の字型に窓を切り抜いた1枚板を上蓋上面に接着すれば強度的にも工数的にも良いのですが、ちょうど店舗が生活必需品以外はコロナ自粛中で素材を売っている横浜の店が開いておらず、手持ちのジャンク箱の中の端材を貼り合わせ、はぎ合わせして対応するしかありませんでした。
 いささか貧乏くさいですが今は仕方ありません。


 接着したスチレンボードがずれた箇所などに、うっかり接着強度を上げようと接着面に瞬間接着剤を染み込ませたところ母材が溶けて凹部になってしまいました。また下辺の合わせ目がクレバスのような亀裂状の箇所も出ました。全くの想定外の事態でした。
 これを埋めておきたいのですがプラモやガレージキットではなく、多孔質で柔らかいのスチレンボードなので充填剤を工夫せねばなりません。


 上蓋の窓枠の接着を待つ間に、ジャンク箱にあったコルクをヤスリで削ってキリコを作ります。これとタイトボンドとを練り合わせて木質の漆喰を作ります。
 木工用ボンドでも良いのですがタイトボンドは硬化しても体積のヒキが少ないのでの採用です。
 母材としてはポリパテの増量に使うタルク(滑石粉)もありましたが、ベースが柔らかいスチレンボードの発泡スチロールなので柔らかい木質のコルク粉末を選びました。


 上で作った漆喰を凹部や大きな折れ目詰め込んで固めます。
 プラモデル制作の際のタミヤパテでの隙間埋めの要領そのままです。


2020年7月23日:

 接着剤が全て硬化した外枠の接着部にゴムブロックに巻いた粗目のサンドペーパーを掛けて平面と直角出しをします。
 指の腹で撫でて滑らかに感じればそれでヨシとします。最終的にこの上蓋表面は化粧紙を貼り付けて覆うので目立つ凸凹が無くなれば充分です。


2020年7月26日:

 内箱表面に貼り込んだ模様入り黒壁紙を上蓋の高さに対して上を4cm、下を1cm の幅を確保して上蓋表面の高さ面にのみ木工ボンドで貼り込みます。
 貼る前にこの黒壁紙の裏側の面に上から4cm、下から1cm の幅でヘラを使ってあらかじめ折れ目の線を付けておきます。私は紙を切らないよう木製ナイフを使いました。
 また貼り込む黒壁紙は一度に貼れるほどの大きさではないので、縦横2面の長さの紙2枚で貼ることにしました。

 また、上蓋上面のスチレンボードの窓枠から対応する外の角に向けてほぼ45度にポスターカラーの黒で斜め線を太めに書いておきます。斜めに貼り合わせた際に切り口から万が一下のスチレンボードが覗いても白い色が目立たないようにです。


 上蓋下面は周りに貼った黒壁紙の裏に木工ボンドを塗り、上蓋下面のエッジを巻き込むように辺での直角を出しながら貼り込んでゆきます。
 辺の交点は紙が重ならないよう切れ味の良いカッターナイフで切りながら丁寧に貼り込みます。


2020年8月11日:

 外箱の外装紙の貼り込みが終わり乾燥も済ませたので、アクリル窓の接着をします。

 化粧箱の上に嵌め込んだ赤い格子の上にアクリル板を乗せます。アクリル板の厚みが格子の落とし込みより若干厚いので。わずかに格子上面よりアクリル板が高くなります。これが最後のかなめです。
 上下左右から均等に離れた位置にアクリル板の位置決めをし、真鍮の錘を乗せて位置がズレないよういしておきます。

 アクリル板の外周部表面に細く90分硬化型のエポキシ接着剤を乗せてゆきます。
 その上から外箱をかぶせてゆき、アクリル板と接したら、接着部の上に真鍮錘を乗せて硬化を待ちます。


 外箱の窓へのアクリル板の接着が完了しました。


 外箱裏のアクリル板接着の様子です。


 エーリカを化粧箱に入れ、赤い格子を嵌めて閉じ込め、透明窓の付いた外箱を被せました。


 これで長年にわたって扱いに難儀していたヤンデレ少女の姿を安心して愉しめます。





同人サークル「瀬」
檸檬児
 1ページ目「クッション内張り中箱作り」へ戻る  目次へ戻る

'2020-8-11