北海道9・5、6、7


2018年9月5日

 昨日まで台風21号が関西を荒らし回り、その後日本海に沿って北上し、5日は北海道の西側で熱帯低気圧に弱体化したとのことですが、それでも新千歳空港行きの飛行機への強風の影響が心配でした。
 途中京急が遅延しましたが無事に羽田に着きました。自分が乗る便が運行予定になっていることにひとまず安心ですが、大阪伊丹空港が欠航表示になっていることには生々しい現実を見せられます。


 新千歳空港は今朝は近くに来ている台風の影響で着陸せず、羽田や中部国際空港に転進することもありえると日航の公式サイトに載っていただけに、最新のアップ分でちゃんと着いていた事を知って更に安心しました。


 8時開店の空港駅ナカの伊勢丹喫茶室に入るのは久し振りです。たいてい8時前の便に乗っていましたので。


 羽田空港で乗る予定の飛行機の到着が遅れたり、滑走路上が混んでいてなかなか飛び立てなかったりして、30分遅れで新千歳空港に到着。
 まずはエビそばで昼食。
 明日からの仕事の為に今日は新札幌駅前のホテルに投宿すればいいだけなので、時間的には随分と気が楽です。


 先日開催されたマジカルミライ関連の初音ミクがらみの商材があるかと空港4階に行って見ましたが、欲しいものがありませんでした。


 雪ミクスペースの壁面一杯にファンの落描きがあります。


 地下JR駅に行ったとこと台風21号の被害で路線に大量に木が倒れ設備が壊れたので運転見合せとのこと。再開は14時頃との事。
 これまでの札幌へ向かうスカイライナーの車窓からは白樺を含めて樹木の林が連なっていたのが風情だったのですが、その林の樹木が今回は仇となりました。


 仕事は明日からなので、今更ジタバタしても仕方なく、空港4階の映画館「ソラシネマちとせ」でまだ観ていなかった劇場アニメを観ることにします。
 違う!JR磯子駅はああいうんぢゃない! と地元民なら更に楽しめるアニメです。
 聖地巡りの他の土地からの人も実物の磯子駅を見たら笑います。
 バイクで走った三浦半島の道は私もバイクで走ったことのあるとおりでしでした。


 上映5分前で観客数6名・・・


 この時に劇場で買ったパンフレットと半券とレシート。
 観たいと思いながらなかなか劇場に行く時間が取れなかったのですが、こういう形で思いがけず観ることが出来るようになったとは。
 上質な作品でした。


 空港4階で「未来のミライ」を観終わって地階の空港駅に戻ってもまだ復旧せず、19時過ぎになるかもしれないとの事で1階に行くと、バス乗り場はコミケの開場前一般待機列状態でした。
 これは無いので、タクシー乗り場に行くと壁際サークルの行列並みだったので、こちらに決定しました。
 駐車場のスタッフさんはビッグサイトの帰路時のタクシー乗り場の混対スタッフ並みの捌きっぷり。どんどん列が進みます。


 無事に新札幌駅前の新さっぽろアークシティホテルに到着しました。高速道路も使って11,030円掛かりました。
 普段はJRのスカイライナーを使って770円です。
 どうと言うことのない普通のホテルの一室がこれ程ホッとするとは。
「時間があるなら地下鉄で大通公園に行ってボークスで地元の作家の委託作品を」と思っていましたがその気力が失せました。
 来る途中の道路わきに続く林のあちこちに一方にかしいだ倒木が散見されたのも凄い印象です。
 市内に入っても台風21号の影響で送電施設が影響を受け、コンビニやビル内の灯り信号機が点いていない地域があるのも想像以上でした。


 ホテル対面の新札幌駅にはまだ電車が通っていません。
 19:30頃に札幌ー新千歳空港間の運転再開見込みとのことでした。


 明日は地下鉄東西線でクライアント先に行けば良いので、まず夕食を摂ることにします。
 道産食材でイタリアンの店「クッチーナ」で北海道産ホタテとウニの包み焼きで前菜にしました。このお店の創業25周年記念で今日からの人気メニューの期間限定復活なのだとのこと。


 やはり25周年記念メニューの海と山の幸のスパゲティをメインディッシュ(この写真はもうだいぶ食べ進んでいます)
 これは定番メニューにしても良くないかと思いました。


2018年9月6日
 明日の予定を整えてベッドに入り眠ったのですが、午前3時過ぎにどえらい揺れで叩き起こされました。
 建物が音を立ています。
 慌ててiPhone で気象庁の公式サイトを見るとその時点ではマグニチュードは6.4。震源地は北海道 、胆振地方中東部とのことです。
 と見ているとまた余震です。

 天井のスピーカーからホテル・スタッフの大型の地震があったことの警告アナウンスと、指示があるまでそのまま部屋で待機しているようにとの連絡がありました。
 停電にならなかったのは大いに助かりました。おそらく非常用発電機が備えてあってそれに切り替わったのでしょう。
 天井のスピーカーからはホテル・スタッフ同士の切迫した打ち合わせがオフで聞こえていましたが、「音を拾っている!」との声と共にその音も消えました。
 腹をくくってそのまま眠りにつきました。


 昨晩こんな電子本をダウンロードしたのがまずかったのかしら。(でも震源地は中央構造線ではなく北海道)


 起床してもエレベーターは停電で動かず、非常階段で1階の食堂まで7階の部屋から降りてゆくのは非常階段づたいでした。
 おそらく自家発電らしく不可欠な電灯は点いていますが、6階以上の非常階段の電灯は点いておらず、天井のアナウンスに従って部屋の緊急ペンライトを持って暗い階段を降りてゆきました。
 いつもの投宿時に比べて朝食のメニューの品数は少なかったのですが、それでも美味しい朝食でした。

 7階の部屋に戻ると今日のクライアント先から電話が入り、停電で電車も道路の信号機も止まり社員が出社できないので今日の仕事はキャンセルとのことでした。
 私がやることは横浜に帰ることだけです。

 インターネットで状況を調べると新千歳空港は施設が被害を受けて全便が終日欠航です。 新函館北斗駅から本州に渡る北海道新幹線も電気が無いので動きません。
 函館港から青森港に渡る津軽海峡フェリーは昨日は台風21号による大波で欠航でしたが、今日は通常運行と出ました。
 これに賭けるしかありません。

 新札幌駅のタクシー乗り場はいつもタクシーが長蛇の列だったのですがガラガラで、乗客の方が長蛇の列です。
 なかなかタクシーが来ません。来たタクシーに乗る人は行列に声を掛けて「XX方向に一緒に行く人はいませんか」と同乗をさそっています。
 私の後ろに並んでいた女性二人が、停電で冷蔵庫が停まって肉が腐りそうだったので、全部焼いておいた、ガスまで停まらずに良かったと話し合っていて、まずい状況が肌で感じられてきます。

 私の番になりましたが、さすがに函館まで同乗しようという人はいません。
 走り出してから運転手さんは函館と聞き、燃料計を見てガソリンが足りないかも知れないと途中で停まって本社にガソリン満タンの代わりの車を回してくれるように携帯で電話しますが、出払っているとの事です。
 その時、ちょうど後ろで別の社のタクシーが停まって客が降りました。
 すると、私のタクシーの運転手さんが後ろの車の運転手に事情を話して私をそちらに乗せてくれないかと交渉してくれました。
 後ろのトランクのガソリンをチェックして、そちらに乗れることになりました。
 前の車のタクシーの運転手さんには感謝しかありません。

 ガソリンスタンドの殆どが営業しておらず、少数の営業中のわずかなスタンドには域内の車が長蛇の列です。
 コンビニやホームセンターも店内の灯りは消えていますが、営業している店にはお客がやはり長蛇の列でした。
 信号機の消えた交差点では警察官が身振りで交通整理をしていました。
 函館まで近道の道央道が封鎖されていたので一般道を行くことになりました。
 9時頃に新札幌を出発したので、4時間ほどとの話でした。


 途中で震源地である胆振地方の北側を通るので道路の状況が心配でしたが、交通止めにあうことはありませんでした。
 観光で訪れたなら、さぞや心が踊るだろうのどかな風景を走り続けていましたが、気分は中々それどころではありません。
 洞爺湖が左手に見えサミットの会場だったウィンザーホテルがその右手の山の上にお城のように見えました。
 後で調べたら標高約625mのポロモイ山と言い、目の前の洞爺湖はもちろん内浦湾や羊蹄山も見えるのだそうですが、今は通りすがりの珍しい景色という意識でした。

 時々道路脇に現れる鹿横断注意、キツネ横断注意の黄色い標識が気になります。キツネはともかく(ひどい言い方)鹿にぶつかったらこちらの命も危ないです。携帯もつながらない、車もあまり通らない状況です。


 内浦湾(噴火湾)が現れました。右手に駒ケ岳が見えるはずです。名前でしか知らない湖や山や湾を今回思いがけなく観ることになりました。この時点で午後1時を越えていますがお腹は全くすきません。
 湾内でホタテの養殖が有名なのだと運転手さんは語ります。
 そのタクシーの料金カウンターが恐ろしい数字になっています。

 噴火湾とはこの周囲の恵山,駒ケ岳,有珠山が噴火を繰り返していたからで、この湾自体が巨大噴火の跡のカルデラという訳ではありません。
 一瞬、鹿児島の桜島を含むさらに巨大な鹿児島湾が姶良(あいら)カルデラだったことを連想しましたが、それは勘違いでした。


 途中から高速道路が開いていたのでスムースに函館フェリーターミナルに到着しました。
 タクシー料金はキャッシュカードで支払えたのが何ともありがたかったです。
 既に建物の外に大行列が出来ています。


 戦艦アニメの聖地の一つでイカ漁港をかかえ、その料理が旨い港町と言うことでいつか来てみたかった町でしたが、まさかこんな形で初訪問になるとは思いませんでした。

 フェリーの乗り方はまず申込書を書き、それをカウンターで乗船料金と共にスタッフに渡して整理番号券と乗船券を渡して貰うというシステムでした。
 しかし停電で整理券プリンターが使えないので、スタッフ総出で手書きで乗車券を書いているとの事です。そのための記入済み申込書を持った乗客の発券待ちの列が、建物の中はもちろん外までとぐろを巻いた大行列でした。


 ウミネコがにゃあにゃあ啼いています。翼があるって良いなあと思った瞬間です。

 本来、フェリーは1日数本でしたが、今回の地震への避難乗客への対応として港に乗客がいる限り船を往復し続けるという天使のような配慮です。
 函館から青森まで片道4時間、それを降ろして函館にトンボ返りしてまた青森に行くという壮絶なダイヤです。
 次の午後8時の便に乗れなかったら、次は翌朝4時の便になります。


 帰宅困難者を撮る地元TV局。
 まだ屋外の行列にいます。


 ターミナル入口横に展示されたフェリーのプロペラです。これまで知っていた形と違って随分とズングリムックリしています。


 プロペラ形状の説明です。


 フェリーターミナル内のレストラン、売店はすべて電気が無いので閉鎖です。
 うねうねとビル内のフロアを蛇行する行列を進み、夕焼け頃の時刻にようやく乗船整理券が手に入りました。
 その頃になると土産物売り場で電気式レジを使わない手書き対応でドリンクや菓子パンを売っているのに気づきました。
 9時以降、全く飲み物も食べ物も口にしていなかったので、ジュースと菓子パンでようやく飢えをしのぎました。


 その時には分かりませんでしたが乗るのは右の白い船腹を見せている方のフェリーでした。


 夕暮れになり、フェリー内の灯りが心強く見えてしまいます。
 この頃になると建物外にガソリン発電機を置き、そこから先のコードに直径30cm ほどの球形の白熱ランプの球を乗せたスタンドをロビーのあちこちに置いて内部を照明し始めました。
 これでだいぶビル内の人々の安心感が増しました。同時に直接照明によるビル内の鮮明なコントラストの情景がいかにもな非常時感をも増しました。


 乗船の整理券の順番で第一回募集で私の5人前までで締め切りだったので、この場での徹夜を覚悟しました。
 しかし、その30分ぐらい後の第二次募集で8時発の便に乗れることになりました。
 タラップを上って、乗用車用のフロアの広さに驚きました。
 同時にターミナルとは打って変わった、煌々と点く照明の明るさにもほっとします。
 雑魚寝のカーペットを敷いただけの大部屋にようやく落ち着きました。
 夜で危険なので決して甲板に出ないようにとのアナウンスは仕方がありません。そもそも真暗で周囲の海面も何も見えないはずです。
 バイク漫画などで、北海道で走る為にこのフェリーで移動する際に、甲板から臨む津軽海峡の風景描写など物語の導入部や終結部の見せ所なのでしょうが。


 フェリーの廊下にコンセントがあって助かりました。
 道内では停電で充電が出来ずiPhone の充電が20%近くまで落ちたのが今では92%まで戻りました。
 青森に近づくにつれ電波も改善されてきました。
 大部屋の中央に陣取った中年教師たちが大声で仲間や生徒の噂話や悪口を話し合ってくつろげないので、4時間の船旅は、廊下でiPhone で充電しながら電子本「フォッサマグナ」を読んで過ごしました。


2018年9月7日
 12時過ぎに青森フェリーターミナルに到着し陸地に降りると、タクシーが次々と集まってきておりますが、それを待つ乗客たちの列がシャレになりません。
 青森には何度も来ていて地理は心得ているので、iPhone のマップで鉄道や道路、方角を確認して新青森駅を目指して徒歩で向かうことにしました。

 途中、真暗な中にコンビニが現れました。
 おぉっ! 電気がふんだんに輝いている。文明の光です。
 そう言えばターミナルでの菓子パンはともかく、まともな昼食も夕食も摂っていませんでした。
 残念ながらここにはサンドイッチや軽食は品切れでした。


 数列の鉄道の路線の上をまたぐ橋の上に魅力的な方向案内がありました。
 今日7日に予定されていた仕事は6日の時点でクライアント担当者に電話を掛け、事情を話してキャンセルにして貰ったのです、今日は休みにして三内丸山遺跡を観に行こうかなどと思ったのは相当に頭が疲れていたせいでしょう。


 大きな十字路の近くに後光が輝く食堂を発見しあした。
 もう1時過ぎですが営業中です。長距離トラック便の運転手さん相手のお店でしょうか。


 ようやく夕食(兼食べ逃した昼食)です。これで総額550円。豊漁でサンマも脂がのっています。


 夕食後に2時頃に新青森駅に到着。
 あとは6:17 始発の新幹線まで本を読んで待ちます。睡眠は新幹線内でとる予定。
 北海道新幹線は停電からまだ復帰しておらず、この新青森駅が東京方面行きの始発駅になります。


 表のドアは開いていて駅構内には入れます。乗車券発行所や改札への入口のシャッターはまだ閉じています。乗車券発行所入口のシャッター前には数人の行列が出来ていました。


 中は蒸し暑いので外のバス停の椅子に座って取引先その他へのメールを送る作業し、それが終わってから行列に加わろうとシャッター前に戻ると午前3時前だと言うのに、行列は前の3倍くらいにまで伸びていました。
 シャッターが開くのは5:30です。


 5:30前にシャッターが開き行列が切符売り場に流れ込みますが、大部分の人が券売機ではなく有人のカウンターに並びました。
 私は券売機の方で切符が買えましたが、どんどん始発の席は埋まってゆき私も最初の6:17の始発の切符が取れず、8:20発の切符しか取れませんでした。
 切符購入後に朝食を摂ろうと駅の外に出ようとした時に見た新幹線切符売り場への行列です。おそらくほとんどが昨夜(今朝?)函館からフェリーで到着した旅客と思います。


 結局立ったまま一睡もせずに朝を迎えたのですが、駅ビルの外に出ると朝雲がえらいアートしていました。


 駅ビルの喫茶店が9時開店と言う仕様だったので、近くのコンビニで朝食を見つくろいました。
 食べたのは駅構内1階ロビーの椅子です。


 サンドイッチを食べ終わった頃、駅の職員さんが今開けたと駅内の売店を開けた事をロビーに座っている旅客に知らせていました。さすがに食堂は開いていませんが、売店ではコンビニで売っていたようなサンドイッチ類も扱っていました。


 せっかくなので売店で見るからに青森アオモリしたラーメンを買いました。
 製造元を確認すると北海道でした。
 帰宅してから食べたところ、煮る時間が4分30秒で3分30秒になった時に入れた乾麺を箸でほぐすといういささか面倒な調理指示です。お湯の量も通常の袋麺の500ml ではなく600ml の指定です。
 味は良いのですが青森県民用の味つけなのか、やたら塩辛かったのでスープは飲みきれませんでした。


 1階ロビーにあったオブジェです。微妙・・・


 2階駅ナカの待合室前に素戔嗚尊のねぷたが飾ってあります。
 オロチが困っています。
 どうよ、このパース。


 ここまで造形していたのですか!
 右手小指がしっかり内側に曲がっています。


 のぞみ号で12時過ぎに東京駅に到着しました。途中はうつらうつらしていたようです。
 立ったままで一睡もせず行列で待っていたのがやはり効いていたようです。
 昼食を摂ろうと思いましたが、直近の駅ナカで美味しいのは秋葉原のもの2階のレストランなので、そこに移動し期間ものの山賊定食を頼みました。
 右上の空になった最初に飲んだクラフトビールの美味しかったことと言ったら。
 平日の真昼間ですが、おキツネ様だって今回は許してくれるでしょう。


 帰路の途中で横浜駅西口のJTBに立ち寄って、休航になった6日の新千歳-羽田の航空券の払い戻しを無事に済ませました。
 現金が出来たので虎の穴で新入荷の同人誌あさり・・・はさすがにやめておきます。
 新青森駅での一晩中寝ずの切符買いの行列(これがコミケでも呪われた徹夜組!)は効きました。帰宅してシャワーを浴びて着替えても、あぐらをかいたり、足の指の間に段差が出来るたびに足の甲がツルのにはまいります。


 今回は情報端末としてiPhone(スマートフォン)によって、地震直後の震源情報、朝になってからのクライアントからの仕事のキャンセルの連絡、電車も航空機も動かず、函館フェリーのみが本州とのアクセス手段として動いているとの情報がつかめたので、比較的スムースに横浜に帰れました。
 同時に、この情報端末に丸一日充電の機会が無かったことの頼りなさも肌で覚えました。
 私は現地から逃げ出した形でしたが、現地で直接の地震の被害にあった方々はもちろん、電源も交通も停まった方々の不安さはいくばかりだったかと改めて思います。


目次へ戻る
'2018-9-17