篠栗
2011年9月9日:
9月8日は福岡の篠栗(ささぐり)での仕事でした。
今回はANA便を使いましたので羽田空港の南ウィングの右翼の最先端部からの出発です。
そこの喫茶店でメールのチェックがてらお茶を頼みました。
まるでグリーン・ホーネットのダメなボンボンにカトーが淹れてくれたようなカプチーノです。
画像をクリックすると動画が現われます。
福岡空港に着きましたら、私は飛行機の出口のそばで開口を待機できる位置にいました。
ゲートから伸びてきた通路が機体のドアに位置を合わせ、そのオペレーターと機内のシュチュワーデスさんが透明窓越しに立てた親指同士を合わせる確認動作は、いつ見ても粋でカッコいいです。
横浜の家での朝食が5時頃だったので、11時と早めではありましたが空港内の博多ラーメンの店でワンタン・ラーメンと炭焼ドリで昼食を摂りました。
福岡空港からは博多駅までは直行の地下鉄があるのでよいのですが、そこから先が行ったことがない土地です。
そもそも篠栗を「ささぐり」と読むのを知ったのも数日前です。
博多駅からは篠栗線が出ているのですが、資料によっては別名の福北ゆたか線としか書いてないものもあります。
1時間に数本の単線の2両編成です。
博多駅に車両が入ってきたところです。
ここで折り返しで反対方向に向かいます。
ところが車両内に一歩足を踏み入れて驚きました。
こんな吊革の支持棒の形などよそでは見たこともありません。
どこの遊園地? と思いましたが、残念ながら中央の一点で天井に繋がっていて回転出来るようにはなってはいませんでした。
さらに単線ですから途中のいくつかの駅で対向車両をやり過ごす為にホームで待ち合わせの停車をします。
その時の対向車両がたまたま快速特急でした。
2両編成の快速特急がホームを通過するのは実に凄いです。
駅伝見物で、目の前を世界レベルのランナーが走り過ぎるのを見たような、はおっ! という間でした。(1秒かかってません)
篠栗線に沿って多々良川が流れています。
篠栗駅で降りて歩き出し、多々良川に出合って河面を見おろした途端、白い中型の鳥が飛立ちました。
コサギです。
かつて多々良川ではシロウオ漁が盛んだったそうですが水質の悪化でもう減少しているとのことでした。
それでもコサギが生息する程には魚影があるようです。
やや川上に古い形の高田橋が見え、そちらの方は水深があるので魚が見えるかもしれないと近づいてみました。
すると小ダムの川縁に思い掛けないシルエットを見つけました。
この頭でっかちで大きな嘴を持っている鳥など他にはありません。
翡翠(カワセミ)です。
興奮して近づくと素早く飛び去ってしまいましたが、その背中の濃い空のような青の色の鮮やかさが今でも思い出せます。
さらに、その嘴には何かを銜えていました。
高田橋のたもとにはかっての遍路達の姿絵がはめ込んでありました。
橋を渡った途端、何やらありがたそうな石像が林立しています。
不動明王なんて光背が真赤に彩色されています。
道草してしまったので、本来の目的地への道へと戻るべく川下の橋の方を目指しました。
その川下の橋のたもとに近い川の中に平たい大岩があります。
画像をクリックすると動画が現われます。
その大岩の上で動いているものがいます。
おそらくさっきの翡翠でしょう。口に銜えた魚を岩面にビターン、ビターンとしきりに叩きつけているではありませんか。
思い掛けない見ものと言うべきです。
目的地までの道の両側はこんな様子で青々と実った穂を付けた稲の水田です。
ところで、こんな構図どこかで見たことがあります。
もっと茎や穂が黄色くなって空にカラスが何羽か飛んでいればお誂え向きなのですが。
今日の仕事が終わって福岡空港まで戻って、軽く一杯を呑みました。
福岡空港内のみでしか販売していない限定地ビール「飛行醸」(ひこうじょう)です。
製造は福岡市西区の浜地酒造(株)でした。
(2015年にはこの限定ビールはもう無くなっていました)
出発ロビーでの時間待ちでは、福岡出張の時の定例の「山田さんちのカフェラテ」を飲みました。
飲む前に振らないと中で生クリームが固まっているという乳脂肪分が多い牛乳です。
地上はもう暗くなっていましたが、飛び上がって雲の上に出るとまだ上層の雲は陽の残光で桃色に染まっていました。
左上は月です。
地表から1万mぐらい高く飛んでも、それほど月の大きさは変わりません。
おまけ。
無事に帰宅できたので、家にあった翡翠ちゃんのフィギュアを撮ってみました。
(これだから、おたくは・・・)
2014年10月14日:
10月14日の福岡での仕事のため台風19号を避けて前日になんとか辿り着き、一泊した翌朝の博多のホテルの窓から青空が見えました。
13日の天気予報では台風の中心はこの時刻には関東地方にあって、羽田からの飛行機は飛べないはずでした。
ところが、同じ頃の時刻にたまたま中野にいた知人が朝の写真をブログにアップしていたのですが、これまた青空です。
気になって全日空のサイトの運航状況のページを覗いてみました。
*************************
日本時間 2014年10月14日 09:00現在
■台風19号による運航への影響について
本日14日の運航につきましては、台風による影響は発生しない見込みです。
この度の台風により運航への影響が発生し、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
【関東 東海 近畿】 平常どおりの運航を予定しています
【中国 四国】 平常どおりの運航を予定しています
【九州 沖縄】 平常どおりの運航を予定しています
*************************
今回の福岡行きについて、何も手を打たずに漫然と14日を迎えていれば、予定通りの朝の飛行機で福岡に着く事が出来たようでした。
12日に横浜のJTBに行って航空券の払い戻しやホテルの予約をしたり、13日の真空管アンプイベントと、まどか・マギカ同人誌イベントを諦めて、早朝始発の在来線、新幹線に乗ってはらはらしながら半日陸路を列島縦断しなくてもよかったとも言えます。
世の中ってこんなものです。
まぁ、13日にはこれまで観たいのに時間が取れなかったゴジラの3D上映を観る事が出来たので良し! とせねばなりません。(劇場内に私を含めて半ダースくらいしか客がいなかったのは引っ掛かりますが)
福岡の郊外での午後1時からの仕事ですが、駅前のホテルをチェックアウトしてもまだ移動には早すぎます。
何より昼食を摂らねばなりませんが、10時前では当然ですがほとんどの食堂というか小売店は閉まっています。
博多地下街の外れの立ち食い飲みそば屋 雅隆製麺が開いていましたので、そちらで軽い昼食を摂りました。
立ち食いのはずがテーブルと椅子があります。
注文して番号札を貰ってテーブルで待ち、出来たらカウンターまで受取りに行き、食べ終わったら返却コーナーに戻すというシステムは立ち食いと同じです。味も普通の立ち食い蕎麦ですが・・・福岡ならウドンが食べたかったです。
その地下街に博多人形の展示がありましたが・・・ほぼ小柄な人間大です。
そもそも、この題材で「博多人形」を称するのも豪快な発想です。
博多駅の一番隅っこにある福北ゆたか線のホームに行きますと隣のホームに寝台特急・富士が停まっていました。
ボディーのエンブレムやスーツを着た女性スタッフがカッコ良かったのですが、その画像は暗くてブレていましたので略。
ワンマン快速で博多から数駅分離れた篠栗(ささぐり)駅です。
前回は2011年9月8日に今回と同じ仕事でここに来たのですが、改札室への入口の上に掲げられたこの年代物の銘板には気が付きませんでした。
1つしかない片側の改札口から出て反対側に行くために線路を跨ぐ陸橋です。
「へんろ道」とあるのは、この篠栗には四国八十八カ所霊場遍路の村ぐるみのジオラマ(?)が設けられていて、それらの寺を巡ることで本場に行かずとも遍路巡りが出来るようになっているからです。
ありがたや、ありがたや。
そんなありがたい地域であるなら、駅の周りに食事処があっても良さそうなのにありません。博多駅で早すぎる昼食を摂ったのもそのためです。
その陸橋から福岡方向を臨むと、3本の線路が単線へと束ねられています。
途中の駅では往復の車輌の擦れ違いの為に待ち合わせをしなければならないだけに、単線路線の運行は緻密でなくてはならないと思います。
多々良川に差し掛かると、いきなり堰の上にコサギの姿が見えます。
さっそく私は本来の進路からふらふらと直角に曲がって、川に沿って歩いて近づいてみました。
午後の仕事までまだ2時間近くありますので余裕です。
確かにこの位置なら魚影も見つけやすそうです。
前回2011年の9月に来た時には、この堰の右端の岸辺で翡翠を見つけたのでした。
堰を越えてさらに上流に進みますと、中洲の草叢から大型のサギが飛び立ちました。画像の中央やや右です。
川に平行して悠々と私の位置を越えて上流に向かって飛びます。
かなり先方の上流の草叢に舞い降りました。
アオサギです。
デジカメを動画モードにしてゆっくり近づいて行ってみましたら、また飛び立ってしまいました。
画像をクリックすると動画が現われます。
やはりデジカメのレンズを危険と感じられてしまったのでしょうか。
端を渡って元の道へと川に沿って戻る途中の田んぼです。
手前は刈り取りが終わった後で、奥の田はまだ実った稲が頭を垂れています。
水は抜かれて泥が乾き始めていました。
途中にある篠栗四国八十八カ所霊場の一つです。
ここは第二十一番目のスタンプを押してくれる寺とのことです。
仕事先のある山の麓の近くです。
夏とは違うすっかり秋の空でした。
そんな10月の秋なのに道端の花の近くではヒメアカタテハがゆっくりと羽根を開閉しています。
先週行った札幌郊外の山はうっすらと雪をかぶっていたのですが。
仕事が終わった帰路に多々良川を渡ると草叢にアオサギがいました。
堰の滝の手前の中洲にはコサギ(チュウサギ?)が水流を見つめています。
既に台風19号は東北地方の沖合はるかな太平洋上に移動し、帰路の福岡・羽田間の航路は平常通り回復しているとのことで、安心して福岡空港に着きました。
航空機の手配が遅れて、出発は65分後に変更になったそうです。
ゲート前でお詫びの1000円分の食事・買い物券を貰いました。
しかしここで貰っても保安検査場を過ぎたエキナカでは、充実した食事や、選択肢の広い買い物など出来にくいです。
博多うどんの詰め合わせを買いました。
福岡空港の落日です。
色相、彩度はいじっていません。この通りの色合でした。
航空法の制限が変わったとかで、電波を発しない電子機器なら離着陸中でも使用してよくなりました。
東京湾上空に進入する直前の房総半島の湾岸の光景です。
動画の方が良かったかもしれません。
65分遅れで羽田空港に着いた時には、第二ターミナルの飲食店はこのドンサバティーニ以外の食事処は絶賛閉店済みでした。
ここは美味しいのは良いのですが高額なメニューばかりです。
妙に疲れていましたので、リキをつけるる為に期間限定・数量限定Tボーン・ステーキを摂りました。
ところで食事中にラストオーダーを取りに来て、ここの閉店時間も近いらしいのですが、そんな時間でも数量限定のメニューを食べることが出来たのは・・・台風19号のせいで羽田空港を訪れた旅客数が少なかったせい?
あるいは篠栗四国八十八カ所霊場を訪れたご利益?
ありがたや、ありがたや。
(思いっきりナマグサ喰い、おまけに般若湯まで!)
2015年10月5日:
出かける際に坂の下のアパートの外猫に久しぶりに会いました。やや寒い朝の外廊下にうずくまって私の顔を見ると、にゃんと小さく啼きました。
羽田空港、出発まで後30分ほどです。
ここまで、iPhone のカメラの構図がずっと正方形になったままだったことに気づきませんでした。
到着した福岡空港の滑走路に面した側は拡張中でしょうか?
福岡空港ロビーには博多山笠の山車が大きく飾ってありました。
博多駅地階で戦前からの博多うどんの伝統を引き継ぐ(関西うどんから見れば柔らか目)大福うどんで11時前に早めの昼食を摂ります。
目的地の篠栗には食事処がほぼ無いためということもありますが、福岡と言えばやはりうどんがピンと来ます。
ワンマン単線・福北ゆたか線。
ところで、この列車の上がり下りのどのドアの内側にも「しゃがみ込み禁止」のイラスト付きシールが大きく貼られていました。
あまりヨソでは見られないものでした。(撮るのは自制)
篠栗駅の待合室に前回は見られなかったマネキンが展示してありました。
篠栗には四国霊場を模した村内の参拝所がありここを廻ればお遍路した事になると言います。
ディスプレイの右上に遍路装束の扱い店の連絡。これを揃えて母娘で「砂の器」です。(よせ!)
前回はこの川でアオサギが飛ぶ動画を撮り、その前はカワセミが採った魚を咥えて岩にビタンビタンと叩きつけている動画を撮りましたが、今回はコサギ1羽いません。
と思ったらはるか先の岸辺の茂みにコサギかチュウサギが2羽いました。iPhone ではこれ以上のズームは無理です。
これは私の視力、およびiPhone のズームの限界から来る誤認でした。
この時にコンパクト・デジカメで撮った画像を仙台のホテルに着いてからPhotoshop で拡大して真実がわかりました。
手前がアオサギ。
奥がコサギでした。
いきなり現れた天神社。奥深そうです。
仕事の開始時間が迫っているのでじっくり境内に入って見学する時間が無かったのが残念です。
後から検索して祭神の菅原道真公はわかるとして、姫神って何でしょうか!? 土俗信仰とか妄想が沸き起こります。せんせいしょん?
保食神(うけもちのかみ)は天照大神が月夜見尊を見限って太陽と月とが昼と夜とに別れて出るようになった元凶になった神です。(一柱いれば食うには困らないありがたい神様なのですが)
水田のわきのコスモスの群れ。
仕事が終わって帰り道、山腹を背景に翼を広げたオレンジ色がふわふわ浮かんでいます。すわ、珍鳥? ミカンを食い過ぎたフラミンゴかと思ったらハンググライダーでした。
画像をクリックすると動画が現われます。
駅へ向かう途中の原っぱの上をアキアカネが飛び交い、草むらでは秋の虫が鳴き交わしていました。
デジカメのビデオモードで虫の声を中心にその様子を撮っていますと、私の背後の歩道を学校帰りの女学生3人がおしゃべりしながら横切っていきました。
偶発的ではありますがカメラのエレクトリックマイクのおかげで、少女達のその幽かな声が収録されています。これが明瞭に再生できるかどうかをオーディオ機器の確認音源として使えそうです。(わぉ、A&V village 誌みたい)
福岡空港の第一ターミナルと第二とのレストラン事情は羽田の第一と第二との違いに比例します。乗るのは第一からですが、夕食は第二の方で摂りました。
このレストランの生パスタは美味しかったのですが、店内にダッチコーヒーの器具は飾ってありましたが、メニューにはなし。
なおこの器具の一番上のホッパーに入れるのは本来は水。轢いたコーヒー豆は二段目に入れないとダッチコーヒーは作れません。
日没直後の福岡空港の滑走路。左上に離陸した機体のシルエットが黒々と見えます。私が乗る仙台行きは後40分後です。
福岡空港16番ゲートは屋外でした。
飛行機まで歩きます。
小いさ!
羽田から福岡に来た時の機体と比べて、これで仙台まで大丈夫か、とふと思いました。
仙台空港到着。建物まで歩きます。
もともと、福岡ー仙台という航路そのものが少ないのです。
仙台へのアクセス線駅前から仙台空港。2011年8月に新千歳空港から着いた時には飛行機を出た途端に地面に染み込んだ潮の匂いがしましたし、アクセス線も動いていませんでした。
今は匂いもしないしアクセス線も動いています。
日中に関東から新幹線で到着するのと、夜の最終便の航空機で福岡から到着したのとでは、同じ見慣れた駅でも感慨が違います。「ここまで着けば、もう大丈夫」という明日への安心があります。
仙台の駅前ホテルの隣のブロックがこのありさまという件。
はて? 以前来た時にはアニメイトだったような。おたく汚染が深化したのかしらん?
明日は仙台での仕事です。
目次へ戻る
'2015-10-20