横浜オクトーバーフェスト2010
あっという間に2010年も10月です。
今年は酷暑が9月まで延々と続き、10月の前には雨天が続きましたが月が替わった1日は午前中は曇天だったものの午後が進むにつれて晴れ渡ってきました。
今年も横浜港に面した赤煉瓦倉庫ではドイツビールの祭典横浜オクトーバーフェスト2010が1日から17日まで開催されます。
初日の1日だけは会場が午後5時からです。
早めに仕事を済ませてJR関内駅から会場を目指しました。
赤煉瓦倉庫へと曲がる交差点のところから大観覧車の時計を見ると、もう開場寸前です。
会場ゲート前にはもう入場待ち行列が出来ていますが平日(金曜日)とあって、まだ狂瀾怒濤の混雑という程度ではありません」。
入場待ち行列から会場内エリアを撮りました。
白テントもテーブルも全てミュンヘンから持ち込んだものです。
オクトーバーフェストにはもう何年も着ていましたが、そういえばまだ一般参加者が座っていないがらんとしたテーブル列を見るのは初めてでした。
同人イベントにサークル参加して早朝に着いて設営の終わった会場に入場したような雰囲気です。
入場ゲートに到着しました。
なんと! 日独交流がもう150周年だったのですか。これは知らなかったことです。
このゲートで「高校生以上は200円」の入場料を払います。といって高校生がビールを呑んでもいい訳ではありません。
まずはシュパーテンのオクトーバーフェスト公式ビールで口開けです。
わたし的には恒例の横浜ロイヤルパークホテルの生ハムも欠かせません。
白テント正面に陣取った横濱ビールの鶏の丸焼き(半身)も注文しました。
この並んでいる丸焼きチキンのおもちゃは、持ってお腹を押すとぐわーぐわーとブブゼラのように鳴きます。
テーブルはまだガランガランです。
生ハムと鶏の丸焼きの塩味でビールが進みます。
シュパーテンを片付けて、おかわりは横濱ビールのグレープフルーツIPA(インディア・ペール・エール)を頼みました。
IPAとはイギリスからインドやセイロンまでの赤道直下の酷暑地域での数ヶ月の航海でもビールの品質が落ちないように、ホップの量を多くしアルコール度数を上げて日持ちするように造られたエールのスタイルです。
今回のこれはそのIPAにグレープフルーツをどかどかと入れて醸造したものだそうです。
柑橘類の苦さにパンチが効きます。
涼しい秋風にのんびりビールを楽しんでいると日没直前の西の空が何とも鮮やかな色に染まりました。
白テント内のステージではバイエルンから来日した「ミュンヘンエクスプレス」が元気に盛り上がっています。
この画像はクリックすると5分間ほどの動画が現われます。
なお、動画はあえて画質、音質を落としたmpeg4 に変換してあります。
日本人のノリ方もサマになっているのではないかと思いました。
入場ゲートで回避200円を払うと腕に黄色の紙テープを巻いてくれます。
これを巻いておけば会場からの外出・再入場は自由です。
同人イベントで成人向け作品のブロックに入るときにスタッフが巻いてくれる「18歳以上テープ」を思い出します。
白テントの外のテーブルから北側赤煉瓦倉庫を撮ってみました。
昔は殺風景な廃倉庫の並びで刑事ドラマで最後の悪者たちとの撃ち合いシーンなどに使われたものですが、今では中がすっかり綺麗に整備されておされなお店などもあり、外見もまるでメイドさんドラマに出てくる洋館のようです。
一旦会場外に出て夕涼みがてら歩きまわった時に撮った、上に対抗して並ぶ南側の赤煉瓦倉庫を
内部はアーティスト達の作品展示会場に使われています。
横浜港の波打ち際から撮った北側赤煉瓦倉庫の東面です。
ロマンティックな風景に見えますが、撮影ポイントから90度ほど右を向くと海上保安庁が撃沈して曳き上げた北朝鮮工作船を展示している施設があります。北朝鮮工作船との銃撃戦を記録したDVD も安価で配布しています。
再び会場内に戻って演奏を楽しみました。
リンゴのブランデーで最後を締めましたが・・・ワインにしておけばよかったかもしれません。
すっかり出来上がっての会場からの帰りの馬車道で目に止まった、ライトアップされた神奈川県立歴史博物館です。
明治37年(1904)7月に竣工した旧横浜正金銀行本店の建物で、この旧館はネオ・バロック様式の本格的な西洋建築です。
しかし・・・夜の闇に浮かび上がるこのドームのライトアップの仕方は、いかにもここに怪盗紳士かバットマンでも立っていなければサマにならないような感じです。
10月4日:2回目
東京での仕事が夕方7時頃に終わりましたので、帰宅途中で赤煉瓦倉庫に移動してオクトーバーフェストで夕食を摂りました。
入場の際に手首に巻いてくれる紙テープは初日ではまっ黄色でしたが、4日はオレンジ色でした。
色で日程分けの管理をしているようです。
今回の口開けは気になっていた横濱ビールの濱麦ラガーです。
横浜市瀬谷区の農家で作られている二条大麦を原料にした純横浜製ビールです。
シーズンにならないと呑めないのですが、今年はこのオクトーバーフェストでのこのジョッキが最初にになりました。
料理は1回目に見かけて気になっていたものの、お腹が限界で入らなかった横浜初登場を謳ったミュンヘン式ポークカツレツのシュニッツェルです。
同じミュンヘンの塩味のパンも付けました。
さすがに月曜日の夕方8時過ぎでは一般参加者の数も少なく、楽に座席に座れました。
2杯目はオクトーバーフェスト公式ビールのホッホブラウのヴァイスです。
それにしても、ポークカツレツは要するにトンカツの欧州での原型のことらしいですが、実に美味しいものでした。
10月10日:3回目
10日の日曜は朝から雨がパラついていました。家から駅へと降りてゆく道の途中の金木犀の花が夜の雨ですっかり落ちて道端のあちこちに溜まっています。
横浜から秋葉原へ移動し損保会館で10時から開場になる真空管オーディオフェアへと急ぎました。(ビールと関係がないので略します)
真空管オーディオフェアを充分に楽しんでから有楽町に移動し、東京交通会館で行われているハイエンド・ショウで公園や最新オーディオ機器を楽しみ、貴重な音楽ソフトも入手しました。(ビールと関係が・・・以下略)
東京交通会館を出た時にはすっかり雨の気配は消え、横浜赤煉瓦倉庫に移動した頃には青空が見えていました。
晴れた日曜の午後ということもあってオクトーバーフェスト会場内は家族連れや仲間連れで、これまでの1回目、2回目の時とは比べ物にならない大盛況の様子です。
左端テーブルの白人さん達は赤人さんと言いたいほど真っ赤に出来上がった上機嫌ぶりです。
まずはこの陶製ジョッキで呑まなきゃドイツ・ビールを呑んだ気にならないビットブルガーのプレミアムビルスです。
むろん、この盛況ですので椅子に座れる訳がありません。
会場エリアへと外から飲食物を持ち込むのは禁止ですが、会場内から外へ飲食物を持ち出すのは問題ありません。
腕には入場時にカラー紙テープを巻いてもらっていますので、何度も再入場が出来ます。
外の広い赤煉瓦倉庫の間を軽く酔い覚ましで歩きました。
オクトーバーフェストの白テントの真横にある赤煉瓦倉庫で、全く予期していなかった手作り品イベントが開催されていました。
いい気分のままのこのこ入ってみますと、酔眼にはどの作品も名作ばかりに見えます。(あからさまな誇張)
気に入った作品がありましたので、数点買い求めまた呑み場に戻りました。(ビールと・・・以下略)
2杯目は横濱ビールのこのイベント限定のアメリカンウィートです。
ようやく10月8日に醸造が終わって追加された2品のうちの1品です。
ビールは大麦で造りますがドイツのヴァイツェンは小麦で造ります。アメリカンウィートは小麦ビールのアメリカ版で苦味が効いています。
白テントの中をぶらつくと、ちょうどステージの上ではミュンヘンエクスプレスが演奏中でした。
それはいいのですが、バイエルンの民族衣装をしっかり決めた彼らがバリバリのロックを演奏していましたのは珍しい体験です。
演奏を聞き終わってからアメリカンウィートのジョッキ片手にまた外に出て赤煉瓦倉庫の間をぶらつきました。
横浜港の岸壁の手摺りから海を見ますと、画像の正面に見えているのは海上保安庁の巡視船です。
その左横の陸上に設けられている上部がつぼまった建物の中には、巡視船と銃撃戦をした挙句に撃沈された北朝鮮工作船が公開展示されています。
西側を臨むと2列の赤煉瓦倉庫の間にオクトーバーフェストの白テントが覗いています。
その右側の列の倉庫の向こうからジャズの音が大きく聞こえてきます。
横浜の町ではちょうど横濱ジャズプロムナード2010が9日から10日にかけて開催されており、大量の屋内ライブ、野外ライブと盛り沢山の内容でした。
ここもその中の1つだったのです。(全くノーチェックでした)
この場で演奏していたのはラテン・ジャズで松井イチローさんという突っ込みどころ満載のお名前のかたと、その楽団ラ・ノーチェでした。
ビール片手に陽気なラテン・ジャズの生演奏を楽しむなんて、思ってもいないノリノリな状況です。
結構なご年配のご婦人たちも身体を揺らして楽しんでいます。
こんなに楽しい想いをしていいのかと思うほどの瞬間でした。
夕方が近づきカラスが鳴くから帰ろうと、名残は惜しいけれど帰りにつきました。
むろんオクトーバーフェスト会場内は日曜の夜を迎えてさらなる盛況っぷりです。
関内駅に向かって馬車道を歩いていると、県民ホールの前でも横濱ジャズプロムナードの一環の野外ライブを演奏中でした。
考えてみると、今日は朝からオーディオ・イベントが2本に白テントでのミュンヘンからの楽団の生演奏、赤煉瓦倉庫でのラテン・ジャズのライブと音まみれの1日でした。
10月13日:4回目
13日は新宿の高層ビルでの仕事でした。
前日12日の残夏を思わせる暑い日差しから一転13日は雲の多い空でした。
新宿高層ビルから臨む西の空は天孫降臨を思わせるゴッドレイです。
「そうだ、オクトーバーフェストへ行こう!」
と、啓示を受けました。(モーゼ?)
新宿から桜木町に移動し赤煉瓦倉庫へと向かったのですが、桜木町駅に始まって途中の町のあちこちに警察官がものものしく立っているのが気にかかります。
赤煉瓦倉庫へ向かうワールドポーターズ前十字路手前の橋の上の対面には3名ほどの警察官が立っています。
その十字路を越えたところからオクトーバーフェストを臨みます。
夜空を背景にオレンジ色に浮かび上がる赤煉瓦倉庫の向こうに皓々と白テントが浮かび上がっています。
おいでおいでをしているようにしか見えません。
着いた時には7時半を過ぎていて、テント内はすっかり呑み助共で出来上がっています。
今日は日本で酒税法改正前から最初に地ビールを始めたサンクトガーレンのプレミアム・ヴァイツェンを狙っていたのですが、驚くべし!
行列に並んで目の前のPOP を見上げてみると、どのビールにも、どのエールにもこの画像のように「本日分完売しました」の紙が貼ってあります。
それならと、まだ残っていたメニューの中でパイナップルエールを頼もうと思っていたら、私の一人前の女性でこれも完売しました。
まるで同人誌即売会のお気に入りサークルさんの限定コピー本の行列で、目の前で完売した時のような気分です。
すぐさまサンクトガーレンのスペースを離れ、もう一つのお目当てサークルさんだった富士桜高原ビールのスペースに移ってオクトーバーフェスト限定ヴァイツェンを手に入れました。
ごった返して座る余地も無い会場からいったん外に出て、ライトアップされた赤煉瓦倉庫を眺め夜風に吹かれながらヴァイツェンを楽しみます。
岸壁に行ってみますと横浜港大桟橋には大きな客船が停泊しています。
あんなめでたい電飾をつけているなど貨物船のはずがありません。
岸壁から振返ってみると赤煉瓦倉庫のこちら側手前の床面に一列に道路工事用のコーンが赤く光って並んでいます。
普通の往来で見掛ける赤コーンには風情も何もあったものではありませんが、こういう形で観るとどうもデザイン的に意図して置いたのではないかと思います。
オクトーバーフェストのエリアへの入口は道路に面した正面である西側入口と、横の赤煉瓦倉庫に面した北側入口の2つがあります。
西側入口は大きな道路に面していて分かりやすいせいか20m 程の入場待ち行列が出来ていたのに、この北側入口には誰一人並んではいません。
夜間だと正面からはこちらの様子が見えにくいせいでしょうか。
穴場です。
2杯目は横濱ビールのオクトーバーフェスト限定フェストIPAです。
さすがにツマミも無しで2杯も呑むのもさみしいので、別のスペースで酢漬けキャベツも誂えました。
白テント外のテーブルに空いた席が見付かりましたので、ようやく座れました。
気がついたのすが、今日を含めて今年の4回では一度も白テント内の席に座ったことがありませんでした。
酢漬けキャベツはその実ほとんど塩漬けキャベツだったので、さっさと片付けてジョッキを片手にまたエリアの外に出ました。
北側の赤煉瓦倉庫の前のライトアップ照明の床面で、下からの光を浴びて3人の幼い少女達が遊んでいました。
この時刻は赤煉瓦倉庫内の店はどれも閉店し始め、オクトーバーフェストのエリア内とは一転して人通りも少なくなっています。
なんか、本当らしくない光景に見えます。
つい、ホラー映画「世にも怪奇な物語」の中のフェリーニ監督が担当した「悪魔の首飾り」中の毬を手にした少女の姿を連想しました。
(そう言えばこの作品の中では、呑み潰れてご機嫌な爺さんも出ていました)
この日の入場テープはオレンジ色でした。
入場料は200円なのですが、入口で料金を支払った後で次の係員が腕にテープを巻くのが意外に手間どり、入場待ちの大行列になっていたのでした。
料金を受取る係の人がほとんど手待ち状態になっていることからも次のテープ巻き工程での停滞ぶりが分かります。
料金支払い後の一般参加者を2列に分けて2名の係員でテープ巻きをさせれば行列はもっとスムースに流れるのではと考えます。
会場を後にする時も、橋の上でふと来た時に見た場所を見直すと、やはり警察官が立ち続けていました。
誰か要人でも来ているのかしらん。
10月17日:最終日 5回目
10月17日は赤煉瓦倉庫でのオクトーバーフェストの最終日です。
日曜日胃だったこともあり、早めに出て開場前に到着しましたが、2つの入場ゲートの前は既に長蛇の行列です。
スタッフが開場前の最終準備をしています。
11時になり開場となりました。
グループ参加者は早々と場所の確保に動いています。
ほとんどの参加者は白テント入口へと足早に急いでいます。
今日の入場確認紙テープは赤に近いオレンジ色でした。
最初は前回完売だったサンクトガーレンのパイナップルエールです。
ここではフルサイズのジョッキの他に中サイズのマグでも頼めます。
マグに斜めに印字されたロゴの上のピンクのポッチはガラスのジュェリーです。おしゃれな
感じですが、あるいは少ない量を呑む女性客を意識したのでしょうか?
2杯目は横濱ビールで表のメニューには載っていない、クチコミのみで知る裏メニューの「クレイジーウィート」です。
アメリカンウィートにシムコホップを面白半分にとしか思えない程に多量に投入したおバカな(褒め言葉)エールです。
ホップの漬物と言いたいほどでした。
昼食を片付けてジョッキ片手に会場から出て港の周りを散策しました。
前回4回目に来た時の夜の赤煉瓦倉庫をいい感じにデザインされたようにライトアップしていた赤いコーンですが、昼間に見たらやはりありきたりの工事用コーンです。
充分に呑んだので会場を後にしました。
十字路の前に掛かる陸橋の上から、赤煉瓦倉庫の奥に白テントが見えます。
次はまた来年の秋です。
ランドマークタワーに向かう海上の遊歩道から運河を見るとカヌーが力泳しています。
水は澄んでいて底の岩や石が良く見えます。
ほぼ同じ箇所を夏の7月19日に通りかかった時に見た水面です。
物凄い量のクラゲでした。投網などうったら重さで網が千切れる量です。
クラゲが打ち寄せた岸辺は、もはやコンニャク工場の製造槽状態です。
こんな水面を漕ぎ渡るカヌーも難儀なこととその時は思いました。
ややキモい画像が2枚続きましたので、また10月17日現在に戻って目に優しい画像にします。
遊歩道の脇にアサガオが満開でした。
アサガオは季節が進むにつれて開花時刻が早まって10月には真夜中に開くようになるのだそうです。
カヌーが力泳していたのにはこういう訳があったようです。
遊歩道の下をくぐる水路を越えるたびに、岸辺に何人か座っていたスタッフらしい人達が○分○秒とカヌーの選手に大きく叫んでいました。
ランドマークタワーに立ち寄ったのは、「つくり人マーケット」というイベントがあったせいです。
前々回のオクトーバーフェスト3回目の時に偶然入った赤煉瓦倉庫の「手作り&雑貨フェスティバル」で気に入った作品を作っていたサークルさんが、こちらにも参加するとの情報がご本人のサイトに載っていたからです。
ランドマークタワーのモールで行われていた「つくり人マーケット」は3階ではこんな状態でした。1階はワゴンを出してその上での展開です。
この画像ではあえて外していますが、ランドマークタワーの各階のエスカレーターを見張る位置に警察官が立ち、また赤煉瓦倉庫までの街角の要所にものものしく警察官が立っていました。
11月7日から横浜みなとみらい21地区で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)のための警備なのだそうで、日本中から警察官が応援に召集されたとのことでした。
14日には応援派遣されていた宮城県警警備部巡査部長がJR横浜駅のエスカレーターで、高校1年の女子生徒のスカートの中にカメラを仕込んだかばんを入れ、動画を撮影したとして神奈川県警に現行犯逮捕されました。
カメラには盗撮したとみられる複数の別の女性の動画が残っていたそうです。
一方、ランドマークタワーでは年配婦人達に道を尋ねられてしどろもどろの警備警察官と言うほほえましいシーンに出逢いました。どうやら地元の警察官ではなかったようです。
檸檬児
'2010-10-18