オクトーバフェスト 2005
日比谷2005/9/22
オクトーバフェストはドイツで秋に開かれるビール祭りで一度は行ってみたいと思っていました。
それが「日本におけるドイツ年」ということもあり、日本でも日比谷と横浜で開かれることになりました。
日比谷オクトーバフェストの公式サイトはこちらです。
その開催期間中の9月21,22日と仙台に出張していました。
22日の仕事が早めに終ったので東京オクトーバフェストを楽しもうと、仙台16:24発/東京18:08着の新幹線に飛び乗り、JR有楽町駅から徒歩で都営三田線日比谷駅まで歩き、地下A10出口横のコインロッカーに出張の大荷物の鞄2つ(パソコンやらプリンターやら、膨大な書類やら)を詰め込み、そこからは手ぶらで薄暗くなっている日比谷公園に向かいました。
着いたときには大変な賑わいでした。
噴水の周りのメイン会場には周辺に小店、噴水の周りには椅子が並べられ、この画像のようにワイワイ楽しそうな様子です。
大型テント内のステージではドイツの楽団が賑やかに演奏をしています。
中央の女性奏者はテーブルの上に並べられたドレミファの音が割り振られたカウベルを、凄い勢いで次々に両手で取り上げては鳴らし、メロディーを奏でています。
カラカラなんていうのどかな鳴らし方ではなく、ガラガラ蛇が尻尾の先を振動させるような豪快さです。
一曲終るたびに聴衆からは万雷の拍手でした。
ビール祭りなので私の期待はビールとソーセージとアイスバインでした。
ビールはこのイベントのスポンサーのアサヒビールがスーパードライを多量に用意していましたが、私の目標は本国オクトーバフェスト公式ビールSPATEN(シュパーテン)の生樽です。
これです。
が・・・そのシュパーテン・ハウスの小店への行列の長さは終電後の横浜駅のタクシー待ち客なみの長さでした。
明るいテントの下の広いステージ前のエリアにはテーブルと椅子がありますが、そこのエリアで売っているのはスポンサーのアサヒビールのドライビールやレーベンブロイです。何が悲しゅうて、ここで国産ビールを呑まねばならんのでしょうか。
真の漢ならここではドイツ・ビールを呑まねばなりません。女性も大勢シュパーテン・ハウスの行列に並んでいましたが、むろん彼等も真の漢です。
えんえん30分も行列して(空腹度120%)シュパーテン・ハウスの横にきたら、ブース横にミュンヘンから空輸されてきたビールの段ボールが山積みです。
見よ! この威容。奥にはまだまだあるぞ。
ようやく窓口に到着しシュパーテンの500ml の生ビールを注文できたのですが、こともあろうにその横で売っているソーセージとアイスバインを買うには、また行列最後尾に並び直さなくてはならないというではありませんか。
どうやら一人で参加したのが間違いで、複数の仲間と参加し、分担してビールと食事を手に入れて集まって飲み食いするのがこのイベントの正しい楽しみかたのようでした。
個人参加の私としては、もう一度30分も行列し直してソーセージとアイスバインを買う気は起こりませんでした。
座る椅子も空いてなかったので、立ったまま500ml のシュパーテンを一気呑みし(空腹のあまり、すっと咽を通りました)、何とかしようと思ったところ、木陰の向こうに同じ日比谷公園敷地内の松本楼が見えました。
幸いすぐ座れ、シェフのおまかせディナーで空腹を満たし、再びオクトーバフェスト会場に戻りました。
会場内の食事コーナー以外にもオモチャやお菓子や日独協会のブース、旅行案内など見所はありましたが、楽しみにしていたのがメイン会場から離れた芝生広場上に設けられた、ドイツ製ミニ蒸気機関車です。(アトラクション料金¥200)
こちらは人影がまばらでした。
罐の中では本物の石炭が真っ赤に熾っています。が、残念なことに蒸気圧が上がっていないとかで、実際に私が乗ったのはその横に待機していた、ミニディーゼル機関車の方でした。
このミニサイズのディーゼル・エンジンは正真正銘のジーメンス製です。これはこれで珍品です。
運転手さんのお尻の下の車輌の左右に出っ張っている黒いブロックがそのエンジン部です。静かな動作音でした。
(私は運転手さん直後の2両目に乗っていました)
夜の9時少し前に周りを黒々とビルが囲んだ人気のない広い芝生広場を、いい歳した出張帰りの男が一人でミニ機関車に嬉々として乗っていたのもどうかと思いますが、楽しいのだから仕方がありません。
横浜2005/10/2
日比谷での短時間のオクトーバフェストではドイツ気分がやや不十分だったのですが、9/30 の金曜に知人から翌日から横浜のみなとみらい地区の赤煉瓦倉庫前広場で横浜オクトーバフェストが開催されるとの話を聞き驚きました。それまで私は横浜版のことを知らなかったのです。
知人は9/30 の前夜祭に参加するそうですが、突然のことで仕事の都合もあり、私は10/2(日曜日)に駆け付けることにしました。
見事な快晴です。奥の赤煉瓦倉庫と比べれば分かるように白いテントは巨大です。
テントの前の行列はビールを求める人の列です。
ドイツの楽団が民族衣装で明るくてドスの効いた演奏をステージで開いています。
ノリノリで演奏する楽師達。
PA 用スピーカーは定番の米国エレクトロ・ボイスの定指向性ホーン付きのものです。
ここはジーメンス、テレフンケンもしくはイソフォンといったドイツ製スピーカーを使って欲しかったところです。
その各メンバーの足元にはなみなみとビールを満たしたグラスが置かれています。
せっかくの秋の快晴なので外で昼食をとることにしました。
白いテントの壁際スペースで3種のドイツビールを売っています。先ほどの行列はここを目指して並んでいたのです。
最初にジョッキ代として1000円を払い、ビール代は各おかわりごとに別に代金を払って、最後にジョッキを返却所に持ってゆくと、最初のジョッキ代の1000円を返してくれるというシステムです。
最初に手に入れたのはこれです。
テーブルの空き具合から分かるように、実はこれが一番最初に撮った写真です。11時半少しぐらい前の時刻で、館内駅からかなりの距離がある暑い道を歩いてきたので、まずノドが渇いてビールを求めました。
上の1杯(0.5L)を呑んで人心地がつき、次に食事を選びました。これも行列します。
2杯目のビールとソーセージ、ドイツパン、ポタージュです。
食事前に撮った画像なのですが、ビールが減っているのは食事の場に並んでいる間にだいぶ呑んでしまったせいです。
さすがに一人で黙々と呑み食いしていると、あまりバカ食いは出来ません。
もう後1種類、呑んでいないビールがあったのですが、良識の声に従いました。
横浜2005/10/5
10月5日は雨天で早朝からの川崎での仕事があったのですが、11時に終りました。
「そうだ、オクトーバフェストに行こう」
と、まだ呑んでいないもう1種類のビールに未練たらたらだった私は京浜東北線で関内に直行しました。
官庁街を抜け、港地区に杯ってすぐです。
この通りを右にさらに進むとすぐに会場の赤煉瓦倉庫なのですが、天気はいい漢字に「ドイツ的」にくすんでいます。ランドマーク・タワーは途中から雨雲の中に姿を消しているありさまです。
さすがに平日の昼間(11:30頃)、雨天、街の中央部からかなり離れた港湾部ということで来客数は少なかったです。
テントに入ってざっと人数をチェックしましたら、その時点で50人前後でした。
白テントの下の床面も水が溜まってびしょびしょで、係員数人がかりでモップでテント外に押し出していました。
今日の演奏は日本人による アルプス民族音楽楽団エーデルワイスカペレによるものです。
チロル地方の民謡だけではなく、ぶ厚い響きのドイツ行進曲も演奏されました。
何はともあれ、メシだビールだと、まだ呑んでなかった黒ビールを注文しました。
食事はやはりソーセージと霧笛楼のフレンチ・カレーです。
横浜元町の名店・霧笛楼ではいつか食事をしたいとは思っていましたが、まさかこういう形で初体験になるとは。
イベント参加のテナントという形ではあるものも、霧笛楼スペースのギャルソンもマネージャーも正式のレストランのユニフォームをビシッと決めていました。
さらに前回呑んだ陶器のジョッキに入ったビールも美味しかったのが忘れられず、2杯目をおかわりしました。(註:平日の昼間です)
つまみはアイスバインです。
エーデルワイスカペレのリーダーさんによる乾杯の歌と音頭(下記のものです)で、場内の皆が手に手をジョッキを持って空へと差し上げます。
ドイツの乾杯の歌(カタカナ版・書き下しは、おでっさ氏によります)
アイン・プロージット!
アイン・プロージット
デア・ゲミュートリッヒカーイト!
アイン・プロージット、
アインプロージット、
デア・ゲミュートリッヒカーイト!
アインス、ツヴァイ、ドライ、グ・ズッファー!
日比谷で観たのと同じカウベルによる演奏です。曲目も「エーデルワイス」でした。
長大なアルプホルンによる三重奏です。メロディーの中にはブラームスの交響曲第一番の第四楽章のホルンのテーマも含まれていました。
知人がここにやってくるとの連絡で3杯目のビールのお替わりをしてしまいました。(まっ昼間から一人でビール1リットル半・・・)
ここで司会者のアナウンスで驚くべきことを知りました。
さっきから座っていた椅子、机、頭上の白テントは全てドイツの本場オクトーバフェストから空輸してきた本物であった、ということです。
なんと、ここまで気合いの入ったイベントだったのですか。
この後、知人とも合流でき、ランチの続きを楽しく過すことが出来ました。
やはり、今日も来てよかったです。来年もぜひ来たいものです。
目次へ戻る
'2005-10-8