水戸コみケッと
2010年03月22日:
3月21,22日は水戸で「コみケッとスペシャル 5」が開催されました。
その初日の方のみ参加してきました。
21日の朝5時半頃にいきなりの落雷の爆音に叩き起されました。地響きを伴い、しばらく残響が周囲の丘や団地の間で木霊する程の音量です。
前日の夜から雨戸を鳴らす強風は吹いていたのですが、朝のTVでは関東各地の強風警報が報道され、常磐線は運転見合わせと言っています。
悩んでも仕方がないので上野駅まで移動しますと、常磐線特急の切符売場の前は大行列です。
アナウンスは運転再開の見通しは立っていないと繰り返しています。
ようやく動き出したスーパーひたち号はむろん満席で、出入口スペースまで乗客が立ちっ放しです。私も出口ドア横の壁際で水戸まで立ちっぱなしでした。
そんな狭いラッシュの中でも目の前の小娘は床にしゃがみこんで携帯ゲームをしています。
朝横浜を出る時には昨夜からの雨は止んでいたのですが、10時半頃に着いた水戸駅に着くと小雨が降っていました。
各ポイントにオレンジのジャンパーを着たコミケのスタッフが立って、一般参加者を誘導しています。
駅のロビーでは梅祭りのお土産の平台と、そことは別にコミケット・コラボのお土産の平台が出来ていました。
駅から会場までの要所にコミケのスタッフが立ってサークル参加者と一般参加者とを分けて誘導しています。
おそらく常磐線の運転見合わせで一般参加者だけでなく、サークル参加者の遅れが多かったのではないかと考えられます。
私は事前に昼食を摂っておきたかったので、コミケ会場である伊勢甚泉町北ビルの前を通り過ぎて大工町の前まで歩いて行きました。
美味しそうな食事処はどこも11時半からの営業でまだ開いているところはありません。
大工町前の十字路です。
この右手に写っている常陽銀行の位置には私が水戸で4年間の自炊学生をしていた頃にパチンコ屋がありました。
柔道部にいた私は合宿の折りに先輩達に連れられてこのパチンコ屋に連れてこられて、生れて初めてパチンコをしました。
5分間程で500円をなくしました。
お金がなくなった私は外の道路に出て右手のガードレールのところで、先輩達が出てくるのをじっと待っていました。
柔道部もそうですが運動部では先輩・後輩関係は絶対のもので逆らうことは許されません。お金がなくなったからと言って勝手に帰る訳にはゆかないのです。
お金もなく寒い風の夕方、じっと2時間近くも先輩達がパチンコ屋から出てくるのを待ち続けていたことを、今でもはっきり覚えています。
この時以来、私は二度とパチンコをしたことがありません。
今回、この場所に来てそのパチンコ屋の影も形も無くなったことを目にして、ようやく心に刺さっていたトゲが1本抜けた想いです。
食事処が開くまでの時間を潰そうとコミケ会場へと戻る途中で見つけたドイツ麦酒館 ホフブロイハウスです。
想いもかけないところで、ドイツビールの店があるとは!
ソーセージ、チーズフォンデュ、さらにドイツビールとはっ!
前日から水戸に泊まっていたなら必ず来ていたはずです。
思い立ってコミケ会場前の横道に入ってみますと、水戸カトリックセンターが当時のままに建っていました。
この教会ではよく演奏会が行われ、ハープシコードを中心としたバロック音楽の演奏会を聴きによく渡里町にあった下宿から自転車で通ったものでした。
今でも演奏会は続いているのでしょうか?
教会からコミケ会場の伊勢甚泉町北ビルに近付くとアドバルーンが揚がっていました。「コみケッとスペシャル 5」と誇らしげに文字が踊っています。
強風警報は解除されたようです。小雨も完全にやんでいました。
ようやく営業時間になりましたので、コミケ会場横の水戸芸術館の隣りのリストランテ・ダ・ヒロシに入りました。
イタリアで料理に感銘して水戸の地でイタリア料理店を始め、地元野菜を中心に活かしたという志に惹かれました。
注文したのはウドンのように太い手打ちパスタ「ピーチ」です。
これは美味しかったです。
ご家族でやっているお店のようですが、開店早々だったためか食べ終わるまで客は私一人でした。ですので厨房でのご夫婦と娘さんとの会話が丸聞こえです。
聞く気は無かったのですが、娘さんのこんな言葉が気になります。
「今日と明日とは違うジャンルなんだって。客層が違うって」
・・・どこまで内訳を知っているのかしらん?
昼食が終わって会場に着きましたら入場前待機列はだいぶ小さくなり水戸芸術館の芝生の広場で足りていました。さっそく最後尾に加わりました。
画像をクリックすると動画が現われます。
待機列がじわじわと進んでいますと、水戸芸術館のバルコニー通路にご当地最大のヒーローのご老公一行が現われました。
テーマソングまで唄っています。満場のおたく諸君も唱和しています。
廃墟となっていた伊勢甚泉町北ビルの狭い従業員入口から入場した同人誌即売会そのものは池袋サンシャインビルでのクリエイションよりも小規模なものでした。
6階までの移動がすべて客用ではなく非常用の階段のみというところがきつい点でしょうか。
水戸コミケット開催記念のメイドさん本「M.O.E」など貴重な本も入手しましたが、心温まるシーンもありました。
プロ漫画家の十羽織ましゅまろさんのサークル「えすかるご倶楽部」さんのスペースに新刊の初音ミク本が展示されていました。
「あ、ミクちゃん」とどう見ても中学生にしか見えない女子がいかにも欲しそうに、スペース前に佇んでいました。
サークルさん(もしかしたら十羽織ましゅまろさんご本人)は、「これは大人向けなんだよぉ」とたいそう優しい語り口で話しかけて断っていました。
十羽織ましゅまろさんは「ど」が付く程の鬼畜なマンガを描いていますので、見ていたこちらもほっといたしました。
インターネットの人形サイト巫女りぼん堂さんの画像掲示板で、執念深いエロ業者書込にめげず元気な人形画像の投稿を続けておいでの勇敢な人形衆のかたが思いがけずフルカラーの人形本を発行しておいでなのを偶然に見つけ、その本を買わせていただいたりもしました。
会場を後にする際の出口に割り当てられた、本来ならば表通りからこの廃墟デパートの正面入口入ってすぐのロビーです。
かってはこのロビーから2階までの吹き抜けもきらびやかな商品で埋まったデパートでは、いろいろなイベントも行われたものでした。
自炊学生としてこの地の在学時代にビクターの画期的な絹布製ソフトドーム・ツィーターを用いた新作スピーカー「SX-3」の発表会が行われた、のもこのビルです。
日本のオーディオに新時代が現われた! とこの会場で聴き惚れたものでした。
画像をクリックすると動画が現われます。
帰路に南町自由広場で行われていたアンコウの吊るし切りです。
この台形の形の広場にはかっては大きなデパートが建っていました。
この巨大なファッションチェーン「しまむら」のビルは、私の在学中にダイエーがオープンしたものでした。
当時このビルは薄紫に塗られ、開店前は「ダイエー来たる!」と地元商店街の大反対運動が起こったものでした。
これまで見た事もないビッグストアとその品揃えに驚いたものでした。
水戸駅から会場に到る各所に、このような祝の花が飾られています。
この「県民体操」ですが、在学中に国民体育大会が水戸で行われ、柔道部での合宿中に覚えさせられました。
むろん、今ではきれいさっぱり忘れています。
コミケと言えば痛車ですが、まさか水戸でも出会えるとは。
晴海コミケでラムちゃんの痛車を見て、凄いオーナーがいるものだと思ったものですが、今ではのどかな風物詩です。
変っていたり、無くなっていたりする中で、当時と変らないものを見るとほっとします。
水戸駅前の銀杏坂のとらや書店には貸本マンガの「街」や「刑事」といった古本が1冊500円ほどで山積みされ、さいとうたかおさんのごく初期の作品や、ありかわ栄一さん(後の園田光慶さん)のギャングマンガなど買い集めたものでした。
地元商店さんも時代をとらえています。
コみケッとスペシャルとのどういうコラボ関係かは分かりませんが、ベヨネッタ・メガネ・フレーム!!
超欲しいところですが、男の私が付ける訳には行きません。
美人の黒髪ロングの女性以外が付けることは犯罪です。
帰路の常磐線は無事に回復し、禁煙車に座って上野まで戻ることが出来ました。
秋葉原に移動して閉店セールの石丸ジャズ・クラシック館でCDを買い、万世橋の前を通りましたら橋桁の街灯が夕陽を背に良い味を出しています。
思わず撮っておきました。
JR石川町に移動し、夕食を摂ろうと横濱ビールに入りますと2階レストランは予約で一杯でした。
1杯だけ地ビールを呑んで食事は他店でと思ったところ、1階でも食事は出来るとのことでした。
ありがたく湘南のみやじ豚を中心にした食事を楽しんできました。
今日のお土産です。
あさ川製菓の「黄門浪漫」はミルク餡の優しい味の筈なのですが、「ヘルシング」の平野耕太さんにイラストを依頼したらこの有様です。
悪代官退治どころか妖怪退治のノリにしか見えません。
後ろは水戸の梅を使った「百年梅酒」です。
これらコラボ商品は3月までとのことでした。
右上に積まれたSACDは石丸ジャズ・クラシック館の閉店セールで買ったものです。
朝日新聞が水戸スペシュアルのことを取り上げて、当日の様子を地元商店の店主さんの「30年前のような町の賑わい」とのインタビューへの応えで語っていたのが、それ以前に一時期この地に暮らしていた私にとってはやや胸に来るものがありました。
確かに、休日ともなるとあの中央通りには人が大勢歩いていました。
伊勢甚デパートから先の大工町までの道路沿いがガラガラになっていましたが、あそこにもかってはお店があり、長く続いたらしい大きな店構えの古本屋もあって、よくそこで古書を買ったものでした。今はご覧になった通りの有様です。
ちょっと見で昔とそう変わらない賑わいではないかと当日実は思ったのですが、この時の町の賑わいは他所者のおたく衆で水増しされた姿だったと考え直すのは、ややキツいです。
イベントの数日前に虎の穴・横浜店で手に入れたコみケッとスペシャルのカタログです。
中の地図を見ると、4年間ここで自炊学生だった頃のことを思い出しましたが、当時よく通っていた(でも商品は高額なので眺めるだけ)デパートが閉店となっていて、その廃墟で今回のコミケが開かれるなどとは感無量でした。
この地図から更に北西に位置する大学の柔道部の部室には、まだ私の名札が壁にあるかしらんなどと感慨にふけっていると、仰天イラストが目に入りました。
カタログ別冊水戸ガイドのあちこちに見られるこれは、どうやら水戸を象徴するゆるキャラらしいのですが・・・
誰も止めなかったのか?!
藁苞の腹が大きく裂けて粘液まみれの中味がどろりと溢れ、それを糸を引きながら箸でつまみ、おまけに口の端に納豆の粒がへばりついています。
今週、純愛ゲームとして名高い『沙耶の唄』( ニトロプラス)を遅まきながら手に入れ、プレイし始めたのですが、瞬時にそのグラフィックスを想い出しました。
可愛いといえば可愛いと言えるかもしれなせんが、その、もうちょっと何とかならなかったものかと。
(言い忘れましたが、私は水戸に下宿学生だった4年間はもちろん、生れてから現在まで納豆を口にしたことはありません。偏見まみれです)
このキャラは「ミッティー」と言う名前とのことですが、どうも水戸コミケ限定キャラのようです。
一般的には水戸のゆるキャラはハッスル黄門でした。
まだ正規の水戸市認定キャラではないようです。
だるま納豆の「水戸納豆カレー」のイメージキャラなら、普通に可愛いのですが。
こちらは、かってセーラームーン同人誌も出していた介錯さんのデザインです。
2014年8月26日:
水戸コミケから4年経った今年の夏コミケの会場の評論系ブロックで「水戸コミケ」の文字の踊るサークルさんがありました。
水戸市政策研究会さんと言いましたが、その実態は主に水戸市役所職員さん達で構成される自主研修グループで、水戸コミケの仕掛け人として準備会へのコミケット・スペシャルの開催地応募から民間・官公庁への協力要請、イベント当日の運営の全てにわたって活動した人達です。
その活動の記録を1章1冊の全5章の小冊子「みとコミでん」にまとめて頒布しており、最新刊は第4章でした。
ビジネスマン、一般人を問わず他者、他社、他機関との大型プロジェクトの交渉事を担当した人間なら、思わず胸が熱くなるビジネス小説並みの面白さですが、なにより小説などではなく生々しい事実の記録です。
それも力み帰ったところのない飄々と読ませてくれる楽しさもあり、これは買って良かった本でした。
3月6日からコミケ当日21・22日までを描いたと言う最後の第5章の発行が楽しみです。
あのイベントの裏で何が起こっていたのか、コミケのことなど何も知らなかった自治体職員さん達が「水戸の街を活性化させたい」との一念でどう活動し当日のイベントまでを成し遂げたか、ほとんど「プロジェクトX」と言っても間違いではありません。
この本のおかげで、実は会場となった旧京成デパートの廃ビル地下2階は当日も浸水で水没して異世界と化していたということまで知りました。
また南町自由広場で行われていたアンコウの吊るし切りは、あんこう鍋の老舗山翠さんによるものであったことも、この本で初めて知ったことでした。
(なお、山翠さんで使われているあんこうは現在は青森産・北海道産のほんあんこうであるとのことです)
人間ドラマとしてはさまざまな人達による前向きな活動が場面ごとに印象に残りましたが、第4章での水戸警察署の次々と難題を突き付けては(交通管としては当然)イベント実現を阻むW交通管が最後においしいところを持っていったところが何とも爽やかでした。
目次へ戻る
'2014-8-26