北鎌倉古民家ミュージアム


2019年9月21日:

 午前の築地の仕事の後で北鎌倉の古民家ミュージアムで開催された「にっぽん招き猫100人展」に行ってきました。

 展示された今回の主人公である猫さん作品群も素晴らしかったのですが、古民家自体が観ものでした。
 新宿湘南ライナーの北鎌倉駅で下車したとたんにホーム横手の道路上でコロンコロンと左右に転がる太猫さん発見しました。ホーム上から撮りましたが、これはさいさきが良いです。


 これを観にきました。
 大船の次が北鎌倉で、駅を左側に出て電車の進行方向に歩けば5分と掛かりません。


 入口を入ってすぐ正面にいきなりあった猫さんオブジェ。
 昨年夏に熱中症で亡くなった高校時代からの旧友の屋敷は立派な造りであったのですが、彼のオタク化が進み屋敷に入ってすぐに海洋堂製綾波レイ等身大フィギュアが迎えてくれました。
 不思議なデジャブーです。むろん、これが一般人の反応でないことは重々承知です。
 普通は入ってすぐ出迎えたこの巨大ぬいぐるみに圧倒されますし、ここから先は遠慮なく猫さんワールドに浸っても良いと安心感を持ってもらえます。
 実はこの子は以前に目白雅叙園の百階段での猫作品展で出逢っています。
 マンガ家のマ赤塚不二夫さんの愛猫だったという菊千代君をモデルに、マンガの中によく登場した「シェー!」のポーズをして展示されています。


 菊千代君の左横の階段を上がると途中で直角に右に曲がりその先が2階です。


 お膳に乗った食事を前に和服猫さん達の大宴会です。


「私が猫を撮る時、猫も私を撮っているのだ」


 この大群像の猫さん達が展示されていた2階の部屋。


 この2階は六畳くらいの部屋が2つ凸凹に繋がっていました。
 そのうちの1つが上の群集劇の展示されていた部屋で、もう1つの部屋との合わせ目の位置に短い廊下が伸びていてその奥にさらに小部屋がありました。
 小部屋に入ると窓は全く無く、照明は旧家らしい電球でオレンジ色の明かりにより置物の影が濃く出ています。
 窓の無いこの部屋が何の為に使われていた部屋かは分かりません。ここへの入口の廊下が塞がれたら完全に閉じ込められてしまいます。


 2階から1階に戻る時に下を観た光景です。


 階段途中の踊り場のコーナーに飾られていたラッパ式蓄音機です。


 ニスの艶もあざやかなニッポンフォノ社のものです。
 こんな天井の高い空間でレコードを鳴らしたら、館内中に響き渡るでしょう。


 知人の創作作家の宇田川さんの招き猫「鈴鳴り猫法師」さん達。
 生の猫さんが飼えない状況なので「飼えないなら作ってしまえ」と作り始めたところ、猫作品づくりにはまってしまったという事です。


 作品名は「ありがとうございました」で、たしかに右側の白猫さんはその言葉通りなのですが、左は・・・圧!
 このサイズのままの生身猫さんだったら、素手の取っ組み合いになったら勝てる自信はありません。


 どこも分厚い木材を贅沢に使ったこしらえの屋敷ですが、奥の方の2階のサロン風の談話室が見事です。
 メイドさんを侍らせた旧家の少女、淑女達をぐるりと座らせなければなりません。


 この談話室のテーブルの手前です。
 同じフロア内に上がったり下がったりする小階段のある不思議な構造でした。
 この小階段を上って下りた先に別の小部屋が広がっています。


「以前からこのお屋敷に置いてありました」と言われてもこの部屋と違和感のなさそうな作品です。


 招き猫の展覧会のはずですが・・・えらく態度が太いです。


 目白雅叙園の百階段での猫作品展では土俵を囲んでカラフルなマワシをつけて仁王立ちした力士猫さん達がぐるりと円陣を組んだ迫力展示をした作家さんが、今度はちゃんこ鍋を囲んだ猫力士を描いた作品を展示していました。
 作者さんご自身がこの展示のそばに座っておいでで、さらに前回の力士猫の円陣展示も部屋の中央にどぉん! と展示されていました。


「尊い」という言葉を使いたい天界猫さん主従。


 陽光の差し込む談話室のある2階から降りる階段です。そろそろ閉館時間でした。


 都内の仕事が2時に終わり、それから都営新宿線で北鎌倉に移動し、この会場を探すのに駅の反対側に下りてしまって手間取って屋敷に着いたのは4時近くになってしまいました。
 閉館が4時半だったのであわただしい鑑賞になってしまいました。

 帰りに線路を横断する踏切の途中で北鎌倉を撮ってみました。
 この線路の先には次の駅である大船があります。
 いつもはこの左側に並行する車道をバイクで鎌倉に通っていて、北鎌倉を意識した事はありませんでした。
「駅すぱーと」によると、北鎌倉から私の町のJR 駅まで大船経由で23分220円でした。自宅から北鎌倉を通って鎌倉までバイクで細い道をハラハラしながら行くのって、常識的にはおバカさんです。
 でも今日の帰路に駅ビルの書店で女子高生バイクマンガ「ばくおん!!」の新刊を買い、「イチョウの葉が黄色くなったらバイクで鶴岡八幡だ!」と思ってしまったのは、やはりおバカでした。

 別の興味のある企画があったなら、もう一回今度はゆとりを持って訪れたい屋敷です。


目次へ戻る
'2019-10-30