広島 8 2015年4月24日 ー 2015年8月26日


2015年4月24日:

 4月22,23日は広島への出張でした。
 駅前地下広場のショウィンドウには毎回広島国際学院大学が萌え女子大生のパネルを出していましたが、今回は萌えとは対極の人物パネルが出ていました。

 これに萌える大きなお友だちはいるのかもしれませんが、そういう人とはあまり友達付き合いはしたくはありません。


 地下広場から長いエスカレーターで地上に上った猿猴川は満潮でした。
 翌日の帰路の情景への伏線です。


 水上タクシー乗り場の傾斜面も水没中でした。
 これも、翌日の帰路の情景への伏線です。
 左側の緑の広場にはもう羽化したアオスジアゲハが飛び回っていました。
 昨日、一昨日の出張先だったまだ所々に積雪が残る札幌とはエラい違いです。


 広島女学院のこれは中等部前の歩道の藤棚です。
 出張のたびにわざわざここを通るのですが藤の花が全開になったのに行き合ったのは初めてです。


 バス停の名前も女学院前、Jogakuin-mae、女学院前(中文簡体字)、女學院前(中文繁体字)、?????? (ハングル)といずれの言語でも夢の踊る駅名です。
 有名な変態作家さんが「私が死んだら灰を女子校の汲取便所に撒いて欲しい」と遺言したとのことですが、その気持ちがわか・・・ってはいけないのです!


 画像をクリックすると動画が現われます。

 夕方に仕事が終わってから星ビルでお茶をしようと向かったところ、何やら神楽の音がアーケードに満ちています。
 音の方に近づいてみますと、神楽が生演奏されていました。
 終盤に近づいていたようです。


 演奏中の周波数・音圧分布です。リアルタイムなので環境雑音もあり演奏全体での周波数の分布を表している訳ではありません。

 広島という土地は神楽に熱心なようで2011年に出張で来た時には会場の1階受付で地元で演奏された神楽のDVD やCD を売っていたので思わず買ってしまいました。

 その時のノリはもはや音系同人作品即売会M3でした。


 画像をクリックすると動画が現われます。

 星ビルでは楽しみにしていたスコーンは完売でした。(それだけの需要を持つ客数が詰めかけていたと前向きに考えます)
 正面の砂時計が落ち切ったら左のサモワールの中の紅茶が飲み頃になります。
 代わりに頼んだこのケーキが意外に絶品でした。

 肝心のオルゴールは後方のエレクトロボイスのステージ用スピーカーからのCD再生音だったので、スタッフさんに頼んで本物を鳴らしてもらいました。
 この横長オルゴールの開いた上扉から覗き込むと実は同じ曲の鉄の円盤が2枚横に並んで回転してそれぞれのリードを鳴らし、合唱のようなダブった音色を出しているのです。
 1曲につき2枚の音盤ですので贅沢な造りですし、機械プレスのように全く同じトリガーの穴を明けたのでは合奏になりません。

 さらに、この喫茶室のような固い壁に囲まれた広い洋室でないと、このような音の広がりは難しいと考えます。


 世界遺産の手前の猿猴川は引き潮で、水で覆われていた干潟が丸出しになっていました。


 露出した干潟の泥の中はゴカイやカニが溢れています。
 シギ、チドリの一群が干潟の上をあちこち啄んでいました。
 ただでさえ同定が難しいシギ、チドリのグループで、おまけに遠いし暗かったので名前は分かりません。


 陽がまだ当たっているところまで歩いてきた子ですが、カラスのように真っ黒なのは逆光のせいなのか地色なのかも分かりません。

 そこからボークス広島店で地元の委託販売の作品で我が家のお嬢に合いそうな名品はあるかと探したのですが、今回は見つかりませんでした。広島県内にしか委託を出さない作家さんの新作があるかと期待していたのですが。(もはやお人形イベントモード)

 夕食は昨年の3月にも行った炭火焼肉店 OttantottO で、ハーブを焼いた肉でくるんで、それにバルサミコ酢を垂らして食べる、とびきり旨い夕食を愉しみました。

 昨年はたまたま泊まったホテルの同じブロック内にあったので飛び込んだのですが、大当たりだったので、今回は少し離れたホテルでしたがやはり行ってしまいました。

 こういう食べさせ方をしてくれるお店をヨソで見かけたことがないのが残念ですが、食べたくなったら広島まで足を運ばねばなりません。


2015年4月25日:

 23日の広島での仕事は午後も随分早めに終了しました。
 紙屋町の大通り裏の裁判所のある官公庁区域の広いけれど人通りが少ない歩道には藤棚を持つベンチの休憩所がありました。
 驚いたことに、藤棚を支える柱の一本ごとに寄り添うように藤の太い蔦が伸び上がって上の藤棚に這い上がっています。

 こんな状態まで育ち上がるのは10年やそこらではないと思います。
 一番右側の太い蔦は途中で切れてしまっています。


 ところがその柱の裏側に廻ると、切れた蔦は柱に何らかの植物の蔓で固定してもらってあり、かつ切り口付近から新しい枝が伸び始めていました。
 良く面倒を看てもらっているようです。


 廣島女学院の北隣のブロックに広島県立美術館がありました。
 せっかく仕事が早めに終わったので見学しました。
 3階で「スペイン・リアリズム絵画の異才 磯江毅展」という企画展示中でした。
 聞いたことにない画家でした。

 ・・・完全にノックアウトです。
 こんな物凄い作品やその画家を知らなかったとは。

 古酒の瓶の埃を被ったガラスの口元や朽ちたラベル紙や、粉を吹いて乾きかけた粒も含む葡萄の房は、生の現物を見たら特に気にすることもないのに、それが緻密に筆で描き込まれた作品になった途端に異様な存在感を訴え出しています。
 ただただ見入ってしまいました。


 2階は常設なのか別の展示でした。
 撮影可能な作品も多かったのですが、六畳間ほどの面積があるダリの「ヴィーナスの夢」の現物が展示されていたのには肝を潰しました。
 全くノーチェックでした。


 橋本雅邦さんの「風神雷神」 も撮影可能でした。
 国宝の俵屋宗達さんの同じ画題の作品とはやはり違います。


 風神。


 雷神。
 ところで、なぜこの2柱の「神」が「鬼」の姿なのかが素朴な疑問です。
 中国では鬼の概念は幽鬼に近く、忌まれた者や蔑称として使われ、だから彼らは日本人を日本鬼子(ひのもとおにこたん)と呼んですっかり蔑んでいい気になっていたりしたのですが。


 3階の長めの良いカフェでは磯江毅展に合わせたというスペインケーキ「タカラーナ」というのがありました。
 これは試してみなくてはなりません。


 これは旨いものです!
 ただ、新幹線の車内販売のアイスクリームのごとき固さでスプーンでは切れず、ナイフを出してもらいました。


 窓から見える美術館の敷地の公園内ではシートを敷いて善男善女がお茶会(?)をしています。


 駅へ戻る途中の女学院前の藤棚の歩道です。
 昨日の藤棚は中等部前でまだ開花はまばらでしたが、こちらの高等部前の花はコヤシが効いているのか密度が濃厚です。


 結局、今回の出張ではいつものアオサギ出会えなかったと思いながら上柳橋を渡っていますと左手の猿猴川の水面スレスレをを三日月形に両翼を広げた純白の鳥が滑空し、水の引いた水上タクシー乗り場の泥の上に舞い降りました。


 コサギです。最後にトリを取られたぜ、と寒いオヤジギャグが浮かびます。


 猿猴川を南北にまたぐ橋の上からデジカメで狙うとコサギは狩る気まんまんな様子です。


 やはり、この「あほ毛」がしっかり写らないとコサギらしくありません・


 日没直前に自分の町に戻り、商店街裏の猫路地を歩くと左手の原っぱに黒白猫さんが神妙に座っていました。


 反対側で気配がしたので振り返ると右側の駐車場をそろそろと三毛猫さんが歩いていました。


 衣装修繕の工房のそばを根城にする猫さんです。
 トリを取ったのは結局猫さんでした。


2015年5月29日:

 5月29日は広島への日帰り出張でした。
 駅前の地下街を抜けて地上に出ると、猿猴川は対岸壁の水の跡からも引き潮になり始めていることが分かり、干潟が現れ始めていました。
 ウキにカモのつがいが1つに1羽ずつ乗っています。


 メスの方です。この浮きに乗ったまま引き潮に合わせてしずしずと低くなっていったのでしょうか。最終的には干潟の上に打ち上げられた状態になるはずですが。


 川下のオスの方です。
 前回出張時の5月5日にも同じ状況を見ています。
 ウキに乗っている順序も同じです。


 現れた干潟には多量のゴカイや蟹の穴が出ています。中央の水の溜まった穴の上に蟹がいます。


 水上タクシー乗り場の先端にカワウ、アオサギ、カモの異種混合です。現れた干潟でこれからランチのつもりなのでしょう。


 カワウは羽繕いで、アオサギはやや動きが大きいです。カモはやる気なし。


 水際の移動を始めたアオサギ。カモはやはりやる気なし。


 広島女学院前の歩道の藤棚な繁った葉が濃い日蔭を作っていて歩くのにはありがたいです。サヤインゲンのような長い実が一杯下がっていました。
 その実を撮ろうとカメラを上に向けていた時に、私の隣を自転車の女学生が爽やかに通り過ぎていったではありませんか!
 女学生の後姿が写り込んでしまいました!


 と、撮ろうと思って狙ったんぢゃありません!
 未必の故意だったんです!

(ところで、一番右下の唇女が高橋留美子さんのマンガのキャラっぽく見えてしかたがありません)


 ドームに向かう途中のボークス広島店の店頭ショウィンドウに飾られていた魔改造作品。
 スタッフさん、ヤルではありませんかっ!! 秋と言う発想はありませんでした。
 そう言えば紅葉饅頭は広島銘菓でした。


 平和公園に渡る川の下を観光船が走っています。
 この川を沢山の死体が海へと流れていったのです。


 その川の対岸のドームの対面あたりで女学生たちが合唱していまして、こちらの岸まで歌声が流れてきました。
 やすらぎよ 光よ とく 還れかし 命こめて 祈る我らの・・・
 歌詞はよく聞き取れませんでしたが、オタクな私にはこう聞こえてしまったのは仕方がありません。
 女学生の歌に大発奮して芹沢博士は全身ケロイド肌の被爆獣に超兵器を持って単身立ち向かうことを決意したのです。


 仕事が終わった夕刻、広島駅に戻る途中の猿猴川は満潮に向かう途中でした。
 水上タクシー乗り場も周りに干潟はすっかり消え、水没してゆく途中でした。
 その傾斜の突端にアオサギが立っています。
 帰路にもアオサギに逢えるとはハッピーではないかと思ったら、右手の小公園から傾斜へ降りる階段のあたりにも1羽がいるではありませんか。


 橋のたもとの芝生のしげる小公園から水辺のアオサギを狙いました。


 階段のあたりのもう1羽も撮ろうと左側に廻りこんだら、いきなり石組みの蔭からそのアオサギが現れました。


 アオサギさん、思い掛けない至近距離です。
 飛び立たないよう、そーっと後ずさりして離れることにしました。


 駅へと猿猴川を跨ぐ橋に行こうとしますと、小公園の手すりの向こうに第三のアオサギがいたではありませんか!
 これがアオサギ軍との戦闘(?)だったら、この瞬間に私は狙撃されていたところです。


 手前に手すりや金網のある被写体をオートフォーカスのカメラでピント合わせをするのはムズいのですが、ぎりぎり頑張ってみました。
 目さえしっかり撮れていりゃ、それっぽく見えるのですが、頭の後ろに伸びるアホ毛も撮りたかったです。


 猿猴川を跨ぐ橋の上から第三のアオサギを撮りました。
 逆光は勝利! っぽい構図になりました。

「アオサギは何人もいる、ワシもその一人よっ」と嘯いているようにすら見えます。(忍者マンガ?)


 夕刻の満潮の猿猴川のマガモのオスとメスです。発泡スチロール製のウキの周りをプカプカ付かず離れずに泳いでいました。
 おそらくは午前に見掛けたコンビ、さらにおそらくは前回5月5日に見かけたコンビだと思います。


 先行して勝手気儘に振舞うメスにオスはおとなしく付き合っています。この後メスはウキの上に飛び乗って羽ばたくフリーダムさです。


 メスの乗るウキの上にオスは乗ろうともせずに周りに侍っています。
 従者なの? Mなの?


2015年7月6日:

 7月6日は広島への日帰り出張でした。
 片道が新幹線のぞみ号で4時間ほど掛かるので5時過ぎに家を出ましたが小降りの雨でした。駅へ向かう途中で丘の上に向かって上がって行く坂道の下のアパート常駐の猫さんとすれ違いました。


 横浜では雨でしたが着いた広島は曇ってはいますが降ってはいません。猿猴川は満潮で水上タクシー乗り場前の水面でいつもの鴨のオスメスが泳いでいます。
 来るたびにこんな近場にうろついていると、このタクシー乗り場に飼われているのではないかと疑うほどです。


 猿猴川を横切る橋の下の日蔭にほとんど動かない魚影の群れが見えます。
 右の樽のようなウキの近くには白い魚も2匹いました。


 鯉です。
 そういえば広島ではやたらに鯉が珍重されているのでした。


 上柳橋のたもとにある長い傾斜を持つ水上タクシー乗り場も満潮でほとんどが水没し、その水際にはカワウが1羽のみいました。
 太陽が時折顔を出します。


 広島女学院前の藤棚は春頃とは違って葉が密生して大変に日蔭が濃くなっています。おまけに豆がどっさり下がっていました。女学院が育てた藤豆を食えば寿命が三百年は延びるのではとフマジメなことを思いました。
 食えば寿命が延びるのは唐僧の肉でした。
 延安にある焼肉の露店では八戒のコスプレをした店主が「新鮮な唐僧の肉」と称して10元6本の肉の串を売っていたそうです。


 雨上がりの世界遺産です。
 この世界遺産認定時には韓国の「ツェねずみ」のような陰険でネチネチした変質者じみた執念深い反対はありませんでしたが、アメリカの国を挙げての認定反対の圧力がありました。それを突っぱねた当時の日本代表は偉いものでした。

ツェねずみ 宮沢賢治 著:


 世界遺産からボークス広島店に立ち寄って11時過ぎになったので昼食を摂ろうと星ビルの前に行くと、何やらこれまで見たことがない店名とお手頃価格のランチの案内が出ていました。


 エレベーターの中の案内板は以前はあちこち空きフロアばかりだったのが、4階に表の看板の店名が見えます。
 以前は4階はアンティック・ドールの店でしたが、そこが移転してしばらく空いていたのでした。


 星ビルのオルゴール喫茶で焼きサンドイッチのランチです。
 この時間帯はポーランド人の女性スタッフが一人勤務で注文とその調理に手を取られ、生のオルゴールは鳴らせないとのことでした。
 交換式の鉄音盤ディスクは新しいのに代わってしまって、マイミクさんが以前聴いたと言う「タンホイザー大行進曲」はもう無いそうです。


 この地での仕事が終わり上柳橋まで戻ると猿猴川は既に干潮で広い面積の干潟が出ています。一見してシギもチドリもサギも居ないように見えました。


 ところが近づくと右手の護岸に近い干潟のタイドプールにアオサギがいました。
 実は上の写真にも写っています。


 見続けているとアオサギはタイドプールを離れて干潟の上を川の方向に歩き始めました。


 が、いきなり羽を広げて舞い上がり、上柳橋の下をくぐって下流に飛び去ってしまいました。


 猿猴川を跨ぐ橋を渡り始めると、川を2羽の鴨のオスメスが並んで泳いでいます。
 メスの方がオスに先行しています。

 フリーダムに活動するメスと、それに従った動作をするオスの動きを見ると、どうも水上タクシー乗り場にいつもいるオスメスのコンビではないかと疑います。


 橋を渡って駅に向かって歩き始めると、対岸近くの水中に突っ立った中型の鳥の姿がありました。


 これもアオサギです。さっきの下流に飛び去ったのとは別個体です。
 のんびり泳ぐ鯉の後をゆっくりとついて浅い水を歩いていますが・・・どう見ても先行する鯉は50cm を超えています。飲み込めるサイズとは思えません。


 上りのぞみ号に広島駅で乗った時にはホームは夕陽に照らされていましたが、横浜駅に着いた時には10時半を過ぎていました。
 こんな時刻でもまだ開いている大ど根性ホルモンで夕食です。感謝の言葉もありません。

 丸ごとサイズの生キクラゲのサラダ仕立ての鉢と、牛のハチノスの煮込みです。
 キクラゲは乾燥物を戻したのを細切りで出にしたものしか、これまで食べたことがありません。


 白土三平さんの「カムイ外伝」で崖の上の樹に満載で育ったキクラゲの話を読んだ時から、生キクラゲを丸ごと山盛りで食べてみたいと夢見ていましたが、ようやく叶いました。
 あっさりとしたドレッシング仕立てでこれは旨いものでした。
 思わず芥川龍之介の「山芋」を想い出してしまいました。


 ようやく自分の家のある丘の坂道を登り切ったところです。
 12時を過ぎていました。
 帰宅しても、まだ今日の仕事の残務をこなさなければ寝る訳にはゆきません。


 家まで戻り、書斎の閉めておいた雨戸のそばに近づくと、外のベランダからにゃっ、にゃっと啼き声が始まりました。
 あきれて雨戸を開けるとクロが空っぽの餌鉢の前でかしこまっています。
 カリカリをやらない訳にはゆきません。
 クロでさえ待っていたのに残務をこなすのに文句など言ってはいられません。


 ボークス広島店の委託作品コーナーでアナイスさん用に洒落た春夏用のしゃれたドレスのセットがあったので購入したところ、新しいボークス・ニュースを呉れました。(むろん帰路の新幹線内で読破しました)
 委託品は各地域の店ごとに違うので見逃せません。

 ボークス・ニュースによると次回の京都でのドールズ・パーティーでは「ドルパ弁当」が出るではありませんか!
 ビッグサイトのドルパではこのところ姿を消していたというのに!

 今回は猫に始まり猫で終わりました。(途中やたらに鳥)


2015年8月26日:

 8月25日の未明から午前にかけて大型台風15号は九州西部を通って日本海に抜けました。

 広島での日帰りの仕事があったので、新横浜から6時半頃出発の博多行のぞみ号に乗りました。
 横浜では普通の曇天で台風による影響など感じません。


 横浜駅のホームでも乗った新幹線車内放送でも、台風の影響で広島-博多間の運行を見合わせていることにより、この列車は広島駅で運行を控えるとの不穏なことを言っていました。
 天候が悪化してその手前の駅で運航停止になりはしないかと不安を感じましたが、広島駅には予定の10時半頃に到着し、博多行のぞみ号はそこから回送電車に変って乗客は全員下車しました。
 広島駅からの在来線もあちこち運航停止とのことです。
 広島駅の新幹線駅ナカのロビーはここで旅が中断された善男善女が途方に暮れた面持ちで集っています。


 広島駅南口には現地TV局(?)が取材中です。
 外は叩きつけるような雨です。

 ・・・さて、ここの仕事先との連絡が着きましたが広島以西のメンバーが交通遮断で集まれず、今日の仕事はキャンセルとのことでした。ふわっと疲労感が肩にかぶさってくる実感です。
 この雨では星ビルに行ってオルゴールとランチを愉しんだり、ドームを観たり、ボークス広島店をひやかす訳にも行きません。空腹を満たしてからすぐ横浜にUターンせねばなりません。


「この風雨では川の様子が心配なので見に行ってくる」とのフラグに従って行ってみたら、猿猴川にいつもの水上タクシー乗場は2箇所ともありませんでした。
 数分川縁にいただけで雨でズボンの裾がびしょ濡れでした。


 朝の4時半起きで既に空腹がケダモノになっていましたが、ここで以前広島に来た時に見かけ気になった「炎(ほむら)」に行こうと思いました。


 広島駅北口のホテル地階のお好み焼き屋さんです。ホテルのレストランだけにいささかおされです。盛り付けも綺麗ですし、軽くオコゲっぽくなった麺の部分もあってこれはファンになる美味しさです。
 とは言え、やはり食べる時に思い浮かべるのは「ほむっ、ほむっ」という擬音でした。
 奥に写って黒衣の人が鉄板を前にした調理人さんです。
 ところで、広島の地で「炎」という店名には余計な気を使ってしまいます。


 昼食が終わって地上に上がったころにはもう曇り空でたまに雨粒がパラつく程度でした。
 10時頃には台風は日本海上に抜けていたのだそうです。
 切符売り場の長蛇の列もやや解消していました。
 そこの壁面の山陽新幹線の不通状況の電光表示で朱塗りが運航停止の区間です。
 この画像の右端にやや意図的に写り込んでいますが、そう言えば駅構内・周囲にはやたら白人客の姿が目立ちました。(中韓もいたかも知れませんが外見では分かりません)


 厚い雲は広島を新幹線で離れてもずっと続いていましたが、名古屋を過ぎたら広島から延々と続いていた雲がようやく途切れて晴れ間が拡がり、陽まで差してきました。


 無駄足に終わった今日の広島出張でしたが、片道4時間ほどの往復の新幹線内で298ページの本を読み終える事が出来たのだけは儲けものでした。

 夕方近くに帰宅すると書斎のガラス戸の外から、わぁおわぁおとクロがどこぞの白茶の巨猫に虚勢を張って唸っている声に出迎えられましたが、それを撮る気力はもう私には残っていませんでした。
 カリカリを餌皿に盛って、よぉし、よぉしと頭や背中を撫でてやると、横目で巨猫にガンを飛ばしながらうにゃうにゃと皿に頭を突っ込んで食べ始めました。
 相手は野良猫なのに、これで「帰宅した」との実感でした。

 後で知りましたが福屋百貨店前の猿猴川の水上タクシー乗場の浮かぶハシケは前回見たのが最後の姿だったのです。


目次へ戻る
'2017-8-14