広島 3 2010年3月30日ー2010年11月05日


2010年3月30日:

 今日は日帰りの広島出張でした。
 4時起きで乗った新幹線が朝の広島駅に着くと、駅前で出迎えてくれたのはいきなり奈良世界への招待フィギュアでした。
 一瞬、寝不足の頭で降りる駅を間違えたかと思いました。

 二次元イラストで見ると単なるキモキャラですが、それを立体起しをし、あまつさえ等身大で実現すると何というかその、こう・・・
 後方の壁の観光ポスターではお姉さんが阿修羅王を決めています。
 何かの暗示めいたサインです。

 阿修羅王 ー> 興福寺 <ー 鹿人間

 パズルのピースが合うように朝っぱらから妄想が閃いてしまったではありませんか。
 鹿を間違って殺してしまったので、興福寺の坊主共に石子詰め(いしこづめ)で殺されてしまった幼い少年、三作のお話です。

 処刑の為に掘られた大御堂前の東側の庭の大きな穴に死んだ鹿と三作少年を入れ、上から坊主共が石を投げ込んで殺してしまったのです。
 目の前でそれを見せられた母親は嘆き悲しみましたが権力者である坊主には逆らえません。
 せめて供養の為に三作の母親は紅葉の木を植え、花札の鹿と紅葉の取り合わせとなったとのことでした。

 と同時に、よしゃあいいのにもう一つの想い出が湧きました。
 手塚治虫さんのマンガ「どろろ」の「四化入道の巻」です。
 かっては立派な住職だったのに、その寺の場所に砦を造ろうとした権力者(百鬼丸の実父)に村が戦場になるのはいやだと逆らった為に生き埋めにされ、その時に一緒に野ネズミとカワウソとモグラとカエルがいた為に彼等の精気と混ざり合い妖怪として生まれ変わってしまったというエピソードです。

 穴の中に押し込められ、大義名分を振りかざすたけり狂った坊主共の手で石を叩きつけられてなぶり殺しにされていった三作少年は、死んだ鹿の肉と血と骨とが交じり合いながら石の間にその身が崩れていったのだと思います。

 かぁっ!と裂けんばかりに目を見開いたこの童子の姿をした鹿人間のフィギュアを観ていると、もしかしたらこの原型師さんはとんでもないことを意図して、あえてこの不気味な姿を造型したのかも知れないと妄想しました。
 おそらく現在の興福寺の高潔なお坊様達は、何も気付いてはいないのかもしれません。

(いや、別に「連続僧侶殺人事件! 僧侶達が次々と生き埋めにされた穴の上に鹿の花札がっ!? 謎を呼ぶ目撃者が聞いた童の嗤い声」などという三流ミステリーを書くつもりはありません)


 それはともかく。
 えらくタイトなスケジュールで散歩する閑もなかった広島はそこそこ天気も良く、午後早めに仕事が終わり、とんぼ返りの新幹線で横浜に戻りました。
 それでも帰る直前に広島駅北口のバッケン・モーツァルトでザッハトルテでお茶を摂るゆとりだけは、とりあえず確保しました。
 このザッハトルテはホイップクリーム無しで戴く、ここの名物です。


 一昨日に続いて今日4月1日も広島への日帰り出張でした。
 ただ仕事の開始時刻が午後からだったので、昼には少しゆとりがありました。
 一昨日はあまりに仕事のみ、というのが心残りでした。

 広島駅南口の前の地元百貨店・福屋は、これまでその横を通ったことはあるのですが、中を覗いたことは一度もありませんでした。
 ここの10階の書籍売場がたいへんに充実しているとのことで、11階の食堂コーナーに行くついでに立ち寄ってみました。

 行ってみたらついで見などというレベルではありません。
 百貨店の広い1フロア丸々使って書店になっています。
 壁際には書棚を2層に積んで、上の層には直接手が届きません。
 手前の書棚の高さが奥の壁面の書棚では下層に相当しています。
 壁面の書棚の前には上の層にアクセスする為に左右に移動できる階段が幾台も設置されている状況です。
 生半可な品揃えではありませんでした。

 思わず、旅先であるにも関わらず面白そうな本を買ってしまいました。


 通りかかった猿猴川は今回は川底が見えなくなる程に水が溢れています。
 出張でこの前を通る時はいつも水面が低くて、写真の水上タクシー乗場はたいてい川底の露出したヘドロの上に座礁状態でした。
 地元の人の観点ではおそらくこれが本来の姿なのでしょう。
 対岸の岸辺には桜の植樹が並んでいるのですが、まだ二分咲きにもなっていない淋しさです。


 京橋川をまたぐ上柳橋の近辺にはいつもアオサギが留まっているのですが、これまで何回も見掛けた定位置には鳩が2羽しゃがんでいただけです。
 何気なしにこの鳩を撮った途端、私の頭上後方から大型の鳥が翼を広げて滑空してこの鳩共の上を越えて、川の下流へと飛んで行きました。
 飛行中の首を特徴のあるS字型に曲げた優美な姿です。アオサギです。
 でもデジカメは、直前にシャッターを押したこの写真の鳩の画像を定着中で、撮影体勢になっていませんでした。
 ほんの2秒程でデジカメは撮影可能状態に戻りましたが、もうアオサギは画像の梁の蔭に入っていました。
 後1秒、シャッターを押すのが遅ければ、アオサギに気付いてファインダーを向けることができたのですが。(釣り逃した魚はなんとやら。です)


 広島女学院前の藤棚にはまだ花の蕾もついていません。
 一面に垂れ下がった薄紫の藤の花の下を歩む女学生・・・などというシーンを想像していたのですが、そうは問屋が卸しません。
 広島は一昨日は霜が降り、昨日の高速道路はチェーン規制が掛かったということで、春はまだのようです。
 ところが、女学院前の交差点を横切ろうと待機していましたら、目の前を小型のクロアゲハのような蝶が飛んでいたのは何事でしょうか?


 女学院の高等部の校舎に沿った桜並木は良い感じに花が七分咲きです。
 よほどこやしが効いているか、他の箇所の桜とは別の品種なのかもしれません。


 オルゴールとアンティックドールの星ビル最上階で昼食後の軽いお茶をしようとエレベーターに乗りましたら、4月17日から始まる四谷シモンさんの人形展示会のポスターが凾の壁に貼ってありました。
 残念ながら次回広島に来るのは27日です。
 同時開催の「19世紀の美しき小物展」には未練たらたらです。


 昼食時間帯にも関わらず、客は私一人でした。
 ・・・最近、お気に入りの喫茶店や料理屋に入ると客は私一人というケースが増えているのが気のせいなのか多いです。
 残念ながら、今日は室内では生オルゴールが鳴ってはおらず、部屋の隅にあるSR用スピーカーからの再生音でのオルゴールでした。
 座った席の真横にあるニスのつやも温かいピアノも正体はオルゴールです。


 弦も本当にピアノ線が張ってあります。
 むしろ自動ピアノと言うべきかもしれません。
 この生音をいつかゆとりがある時にじっくり聴いてみたいものです。


 慌ただしい昼休みではありましたが、強引に作ったお茶の時間はギリギリで楽しみました。
 ポットにはティーコージー(お茶帽子)が被せられ、中央に置かれた砂時計が落ち切ったら(3分計でした)飲みごろとのことです。


 ドーム対岸の桜並木にも、まだ花はわずかしか開いていませんでした。
 だとすると、やはり女学院横の桜並木の開花の有様は尋常ではなかったようです。
 これが噂の「女子力」なのでしょうか?!

 この直後、ドーム前でタクシーを拾って仕事先に超急行という慌ただしい展開になったのはツヤケシです。
 さすがに今回は広島ボークス(ドームからも星ビルからも近いのですが)に立ち寄る時間はありませんでした。

 ・・・ここまでは帰路の新幹線(4時間)の中で画像加工とテキスト打ちを行うました。
 この頃の新幹線には電源コンセントも付いていますし、大阪・東京間では無線LANがあることも助かります。


 福屋百貨店の書籍階で出張中にも関わらず、思わず買ってしまった本です。
 全部、人形劇用のネタにかかわる資料ばかりというのが・・・ビジネスマンとしてどうよ? と言うべきか、おたくとして胸を張るべきかと迷うところです。


2010年4月27日:

 今日は広島への日帰り出張でした。
 横浜を5時半頃に出た時は曇り空でしたが、広島は完全に雨空でした。

 偶然、新幹線車内から撮った広島球場の手前のアスファルトが雨に光っています。
(この時は在来線の操作場にあるターンテーブルを撮るついでで球場を撮ったのでした)


 猿猴川に浮かぶ水上タクシーも雨の中で侘びしさが倍化でした。
 周囲を見回したのですが、この近辺でよく見掛けるアオサギは今日は気配もありません。


 タクシーで目的地に向かっている途中で広島女学院前の藤棚に、一斉に紫の花が開いて上から垂れ下がっているのが見えました。
 前回通りかかった時にはつぼみすら見えなかったのですが。
 走っているタクシーから対抗面の歩道を撮る訳にはゆかなかったのですが、そこからやや離れた交差点で停った時に、同じ方向の歩道のバス停の藤棚が同じように開花していたので撮っておきました。

 女学生の一団が、この藤色の花の枝垂れ咲く回廊をさんざめきながらそぞろ歩く情景を想像すると、思考回路はショート寸前です。
(「ったく、たりぃよな」、「マジすかぁ」なんて言葉遣いは、私の脳内女学生達は使わない、という方向で)

 市街地とは山を挟んで反対側の中腹での仕事先で、午後3時頃に突然窓から光が差し込みました。
 既に雨は止んでおり、何層もの雲が円柱状に開いてその奥で日が照っていました。
 天孫降臨というよりは西欧の宗教画っぽかったです。


 仕事が終わった夕方、広島駅まで戻るとワゴンが出ていてカープグッズの呼び込み販売をしています。
 駅のKioskの従業員もカープのサンバイザーをかぶっています。
 今夜は広島球場でカープとどこかの球団がゲームをするらしい様子でした。


 夕食狙いで向かった食堂は、ちょうど駅から球場への途中でした。
 いつも新幹線車内から広島駅直前で「名物ぷりぷりホルモン 登録商標」の看板が目立って、いつか立ち寄ってみたかった店です。
 大勢の市民が球場に向かって歩いているさまは、有明ビッグサイトあたりでの光景のデジャブーでした。
 店頭では焼き台が設けられて、金網の上で猛烈な煙を上げて串ものやビーフが焼かれ、缶ビールと共にどんどん売れています。
「場内にも持ち込めます」と売り子の人が叫んでいるので、もろにこれは観戦の客向けの特需のようです。


 2階の店内は通常営業でしたが、私の他の客は2組だけでした。
 七輪の中はかんかんに熾った炭です。
 いつもの出張時は無理しても横浜まで戻ってから夕食なのですが、この時刻の広島からだと横浜に着くのが10時過ぎで、夕食には遅過ぎるので今回は現地での夕食になりました。


 ホルモン(牛の大腸)の正式な焼き方を知ったのは初めてでした。
 脂がしたたって炎がバンバン勇ましくあがるのが景気良いと思っていたのですが、それは違うとのことでした。
 卓袱台の上にあったメニューの裏に正しい焼き方が載っていました。


 そのホルモン焼屋さんから少し横道に入ったところにこんな店がありました。
 歩道に面した1階の左隅に2階へ上がる小さな入口があり、店は2階ですと斜め上を向いた赤い矢印が添えられています。
 今夕のこの界隈は、カープファンにあらずば人にあらずという勢いの出来上がった人達が溢れていますし、それ以前にもともとこの町はカープ球団のお膝元です。
 かって、豊田市に行った時に町外れでひっそりと営業している日産の店を見掛けて「漢だ!」と思ったものですが、広島のこの店も凄いものです。
 出店する時に、よくぞこの場所に決意できたものです。


 帰りの新幹線の車窓からのライトに燦然と輝く広島球場です。
 イベントのある日は雨でも晴れる! と別のイベントでの都市伝説を想い出してしまいました。

 ・・・今回は、ここまでのテキスト打ちとアップロードとは画像処理は帰りの新幹線の中で仕上げました。

(28日0:55 の追記)
 で、横浜に帰り着いたら雨だらけです。
 どうやら頼みもしないのに、新幹線は西に流れる雨雲に追い付いてしまったようでした。


2010年5月1日:

 今日の午前中は築地での仕事でしたが、朝方歌舞伎座の前を通ってみました。
 歌舞伎座をオフィースビル入りの新式に建て替えるため、昨日4月30日に閉場式を行い、ニュースによると大勢の人々でこの場が溢れ返った様子でした。

 私もここで市川猿之助さんの公演を何度か観たことがありましたし、築地での仕事の際にはこの前を通ったことがあり、いつもそこにあるのが当たり前と思っていました。
 工事が始まったら、この大柄な建物も姿を消してしまうのでしょう。


 それはいいのですが(あまりよくはないのですが)、たまに贅沢してこの歌舞伎座の建物の中にある江戸前のアナゴ料理の老舗で昼食を摂ることがありました。
 再建される歌舞伎座の中にこのお店が復活するかどうか分からないのですが、少なくとも工事期間中はここも姿を消すことは確かです。

 お馴染のものやことが、昨日もあったから明日もある訳ではないという想い出がまた増えてしまいました。

 正午過ぎに築地から東京駅に移動し、広島への日帰り出張の往路の切符を買おうとしたのですが・・・
 指定席もグリーン車も完売です。
 さすがに慌てて自由席の切符を求めて乗り込んだところ、子供連れの家族客で満杯で私の居場所は出入り口のドアのすぐ内側の客室ドアの前の薄暗いところしか確保できませんでした。
 東京から広島まで立ちっぱなしでした。
 これはかなり効きました。到着した時は、足どころか手までむくんでいました。
 ゴールデンウィークの帰省ラッシュということを完全に失念していたスケジューリングの失敗でした。

 それにしても、普段あまり新幹線を使っていないらしいファミリーさん達の乗り降りは凄いです。
 列車が大阪駅のホームにさしかかっても、誰もドアの前に並んで降りる準備なんぞしません。
 ホームに列車が停ってドアが開き、大阪駅からの客が半ダースほど乗り込んで来た時点で初めて席を立ち、「降ります、降ります」と出入り口に押し寄せます。
 むろん、出入り口には席に座れず立ったままだった客と荷物と今大阪から入ってきた客で揉み合っている状態です。
 あるいは、せっかく確保した自由席の座り心地を最後の最後まで手放したくなかったのかもしれません。
(「この素人どもがぁっ!」と思ったのはビジネスマンの傲りでしょうか?)


 広島駅近くの会議室で持参した資料に基づいて先方さんと1時間ほどの打ち合わせをしたら、また新幹線で横浜に戻りました。
 列車に乗る前にパソコンの時刻表を見ると、横浜に着くのは10時半過ぎですので、こちらで夕食を摂ることにしました。
 夕食にはどうよと思いましたが、広島式お好み焼きです。
 カウンター席の目の前の3m X 1m ほどの鉄板の上で焼きます、


 大将がお玉でタネを掬いって鉄板の上に落とし、お玉の背で円く伸ばしてクレープのように薄く広げてパリッと焼き上げてから魚粉らしきものを振ります。
 その上に猛烈な量の刻みキャベツを乗せます。
 ここまでの工程がこの画像です。


 刻みキャベツの上に更に薄切り豚肉3枚を乗せてから全体をひっくり返し豚肉に火を通します。
 同時に7枚のお好み焼きを製作中で、この画像はこの工程までです。


 ところが、その横の鉄板で中にはさむヤキソバとエビやらイカやらを炒め始めました。
 これが焼き上がったところで、左のキャベツ芯のクレープを上に乗せます。
 その後があまりはっきりと覚えてないのですが、その隣でタマゴを割ってヘラで円く広げ、そのえ上にエビ入りヤキソバを敷いたキャベツ・クレープを乗せ焼き込みます。
 最後に以上の全体の上にヘラを横に乗せ、もう1本のへらをそのへらの上から縦に構えて押し付けてプレスします。


 最後にオカメ・ソースを山ほどハケで塗って刻み葱を掛けて仕上がりです。
 最初の注文の時に、「皿か、鉄板か?」と聞かれたので、訳も分からず鉄板と応じておいたところ、料理は目の前の鉄板の上に置かれました。
 ここから取りヘラで切り取って、目の前の皿に取って食べるシステムらしいです。
 お好み焼きはおやつがわりと思っていましたが、具沢山で立派な夕食でした。


 数日前に撮ったのと同じ構図ですが、動き出した帰路の新幹線の車窓から見える広島駅南東の市民球場です。
 前回は気が付かなかったのですが、球場へと斜めに伸びる空中歩道の上にびっしりと客が列を作って歩いています。
 まるでオタクのイベントの風景のようなさわやかさです。

 広島への往路はなんぼなんでもキツかったのですが、帰路の夕方の上り列車はさすがに空いていました。
 無事に指定席が取れ、ここまでの画像処理とテキスト打ちが京都に着く前の車中で仕上がりました。


2010年11月5日:

 今日は広島への日帰り出張でした。
 さいわいにも横浜の家を出た時には晴れていて夜明け前の雲が下側から地平線下の陽に照らされて鮮やかなピンク色をしています。
 5時半頃の東の空です。
 雲が下から照らされるのは日没か夜明け前しか機会がありませんが、やはり日中の空とは別物です。いずれもがすぐ終わってしまうのが残念なところです。

 新幹線車内では無線インターネットが使えるのでニュースを見ていると尖閣諸島での海上保安庁の船に中国漁船が突っ込んだ動画が流出したとの記事がありました。
 さっそく記事の中の題名で検索しますと、はたしてその動画が再生されました。
 中国船が思いっ切りぶつかって来ています。
 せっかくですので丸ごとダウンロードしてから、念の為にもう一度その動画にアクセスしたところ、アップした人の依頼で(??)削除されたとのアラートが出ました。
(帰宅後に検索したらまた観ることが出来ました)


 11時頃に広島駅から出ると駅前のキノコ雲の形をしたオブジェ前のテントで広島県ふるさと物産展をやっていました。
 ハッサク入りソフトクリームとか因島ミカン生しぼりジュースなどが屋台を連ねています。


 因島ミカン生ジュースなど売るほど盛り上げたミカンを半切りにして手搾り器でどんどんカップに絞り出しています。
 思わずふらふらと一杯を買い求めてしまいましたが、言うまでなく味は特濃でした。


 さらにテントの車道側の端ではガンガンに熾ったむきだしの火に上に金網を敷き、厚さ3センチはあろうかという肉を乗せて焼き、また炎の上に鉤で吊るして炙っているありさまです。
 時間に追われる仕事で来たのでなければ焼き上がるまで待ってから土産用に買い求めるところです。


 駅前の地元百貨店「福屋」の11階の食堂街は11時から開くので、今日のような慌ただしい時にはありがたいです。
 そちらで昼食を摂ってからタクシーに乗る前に猿猴川の川縁に立ち寄ってみました。
 満潮で岸辺から水上タクシー乗場へと渡された階段の傾斜も随分なだらかになっています。
 下流から別の水上タクシーが乗り場の波を立てて横を通りすぎてゆきました。


 猿猴川の川辺にはアオサギがいることがたまにあるのですが、今日はさすがに探しに出歩く時間がありません。
 と思ったら、上流からアオサギが下流に向かって川面に沿ってゆっくりと飛来し、橋の下を通過するなり高度を上げて「どうよっ!」とばかりにビルの高さまで上昇して川に沿って飛び去ってゆきました。
 全く予期していなかったことですので、デジカメを取り出して電源を入れて起ち上げ、狙って撮れたのは橋の下を通過後に舞い上がった後ろ姿だけでした。
 分かっているじゃないか! アオサギの奴、と勝手に盛り上がったのは私の独りよがりです。

 ワシタカの飛ぶ姿はカッコいいのですが、大型のサギ類の飛ぶ姿は優美と言っていいと思います。

 帰路の新幹線も広島から新横浜まで4時間もあるので持参したCOMITIAカタログの事前チェックを始めたのですが、新大阪に着く前に終了してしまいました。
 やはり、ちゃんとした本を車内読書用に持参しておけば良かったです。


目次へ戻る
'2017-6-11