広島 2 2009年1月22日ー2009年9月9日


2009年1月22日:

 広島の新井口で泊まったホテルですが、ただのビジネスホテルだと思っていましたし、宿泊料もそのレベルの安価なものでしたが、朝方ロビーからひょいと曲がったところのホールにえらいものが設置してあることに気が付きました。
 画面下の羽目板みたいなスペースの奥にもピカピカの小パイプがずらりと並んでいます。本物のオルガンです。
 結婚式に使うものとは思いますが、かなりの投資のはずです。
 しかるべき奏者での生の演奏を聴きたいものでした。
(むろん、人形との合成に使うためのアングルで撮りました)


 仕事先への道の途中おそらくは八幡川につながると思いますが、道路沿いの小川があり、そこにじっと立っている中型の鳥がいました。
 ゴイサギです。
 広島市でもこの西側地区は背後に山が迫り、その山の向こうは瀬戸内海沿岸の地域とは思えないほど冷え込むのだそうです。
 これら背後の山塊から流れ出た水が小川になり、八幡川や広島市内を流れる猿猴川と言った大型河川の水源になるのですが、それだけにこのゴイサギの姿は寒々といています。
 今日、取引先の人との雑談で初めて知ったのですが、広島は県内にスキー場があるほどに冬季の冷え込みの厳しいところなのだそうです。「瀬戸内海に面した町」との温暖そうな思い込みがますます否定されました。

 帰路のタクシーの中から八幡川を見ていたら、シギやチドリの群れもあちこちの水辺に集まっていました。ということはエサになる生物も水辺には豊富なのでしょう。
 生物の影の濃い水辺の風景は、やはり安心できそうな気持ちになります。
 そういえば各駅停車の駅3つ分離れた広島市も水辺を大事にととのえた町との印象でした。


 昼食はチェーン店ではなくて地元でやっているごく普通のウドン屋さんでした。(店の名前は覚え忘れました)
 ごく普通のはずなのに、何で関西で食べるウドンはコシもツユも関東のそれとは別物の味わいの良さなのか、謎です。別に広島はウドンの本場という訳ではないはずなのですが。
(しかも、テンプラまでついてこれで680円)

 夜になって戻った横浜では、なにしろ3日も横浜をあけていたので、一刻も早くここの市民に戻る為に(理屈と膏薬はどこにでも付くのです)横濱ビールで夕食でした。
 出張だと野菜が少なめになるので、ポパイサラダという「今日の野菜料理」を頼みましたら、大皿に山盛りの生のホウレンソウ(地元産朝採り)でした。
 ネーミングがまんまですが、おかげで野菜分を急速充電できました。


2009年7月8日:

 発車10分前に新横浜で切符を買った広島行きの、のぞみ111号の16号車(最後部)ですが・・・どんどん乗客が降りて行って、大阪を過ぎたらこの有様です。
 このハコに乗っているのは私一人です。
 これからどんなホラーが始まるのかと思ってしまいます。
(何かのネタの合成用に使えそうは画像です)
 仕事は明日の朝からで、今日は事前に現地入りするだけです。


 出張先は広島から山陽本線に乗り換えて南下して3つ目の新井口です。
 新幹線の切符のまま従来線に乗り換えて余計な出費もなく新井口には12分で着くことは出来ますが、以前来た時に路面電車の駅があることが気になっていました。
 調べてみると、広島駅前の始発駅から路面電車の広島電鉄2号線に乗って己斐(こい)駅まで行き、そこで広島電鉄宮嶋線に乗って行けば40分で目的地に着くことが分かりました。
 路面電車で行ってみようと思いました。
 広島で降りたJR駅の目の前にある路面電車の始発駅です。


 ここで気が変わりました。
 路面電車で40分なら、徒歩なら1時間で行けるはずです。
 横浜ではギラギラだった陽射しが、ここ広島では曇天で海風がいい感じで吹いていたことに気を良くしました。
(パソコンとその電源と2日分の着替えと書類でパンパンの鞄の重さは無視します)
 結局、歩いたルートはこうなりました、(赤の手書きの線)
 何しろ、目的地までずっと路面電車の線路が続いているので迷う心配だけはありません。


 猿猴川を渡る駅前の橋から川を見おろすとちょうど引潮で水上タクシーの駅(?)は座礁していました。


 上柳橋から見おろしたところ、ちょうど引潮で川底があらわになった砂州にいたアオサギです。
 普段は川底で水に覆われていたこの砂州の下には餌になるゴカイ類がうようよといるはずです。
 ・・・て言うか、以前の出張の時にはこの上柳橋と平行して走る送水管だったかの上にアオサギが止まっていました。
 同じ個体かどうかは分かりませんが、だとしたら縄張りなのかもしれません。


 デジカメで狙っていたら、そのレンズが気に障ったのか飛び去ってしまいました。
 悪いことをしてしまいました。


 上柳橋から稲荷大橋へと続く西の川辺にフランスの川辺をイメージした野外にテラスを設けた食堂が並んでいますが、そろそろシーズンが始まったばかりのようです。
 画面のずーっと奥の方では茶髪で眉毛を剃った超ミニの女子高生達が煙草を吸っています。
 画面左の枠外に続く店は広島牡蠣を剥い食べさせる、おされなレストランです。


 4時半頃に途中で路面電車の通りから折れて、バッケンモーツアルトでお茶をしました。


 ここでも、この広い喫茶フロアに客は私一人です。
 地図画像の青い星印の位置です。

 広島出張で時間がある時にはここか、星ビル最上階のオルゴールの聴ける喫茶室でお茶をすることにしています。
 この画像は加工したものではなく、本当に目の前のテーブルの上にこうなるような照明がされています。
 中途半端なBGMなど鳴っていないこともありがたいところです。

 さらにアーケードの中を通ってサンモール4階のボークス広島店に立ち寄りました。
 地図画像の緑の星印の位置です。
 各地のボークスの委託作品コーナーには、その地方のアマチュア作家さんの作品が展示販売されているのですが、今回は気に入ったものはありませんでした。
 ボークス商品のコーナーで、新作のデニムのコーディネートでイラスト付きで「16’s亜美に着せて」と言うPOPの付いているディスプレイが3アイテムほど並んでいましたが・・・そんな着せる程に綾瀬亜美ちゃんを販売していないじゃないか、と古傷をつつかれました。


 広島出張で時間がある時には出来る限りここを訪れることにしています。
 もう5時頃でドームの網の左上あたりに雲の後ろで太陽が光っています。
 南側の柵の前で白人の老夫婦がポーズをとってドームを背景に写真を撮り合っていました。


 路面電車のある通りに戻って、線路沿いに西に向かいました。
 路地と言うほどに細い道にも路面電車が続いています。
 見て分かりますように、道路の上での路面電車の線路の敷地面積が一番広いです。


 線路の敷石は花崗岩です。
 たいへんなインフラ投資です。
 それにしては、この地点からもう少し先の観音町(かんおんまち)の停車場は少し路面から少し盛り上がっているプラットホームで、屋根もなければ駅名表示すら見当たりませんでした。


 天満川を越えたところの西の川辺に気になるものがありました。


 お稲荷さんです。
 広島で川辺に設けられたお稲荷さんに出会うのは、これで4箇所目です。
 監視されている気にもなるものです。


 己斐(こい)駅にまで着きました。
 ここで散歩を終え、広島電鉄宮嶋線に乗ることにしました。
 鞄が重かったこともありますが、最後くらいは路面電車に乗ってみたかったこともありました。
 目的地はこの駅から6つ目で乗車時間は8分、料金は140円でした。
 路面に近いとは言え、やや在来線の線路のような、生活の場からは離れた路線であったことは若干残念です。

 福島町駅から己斐駅への途中の太田川(一級河川)を渡る新己斐橋の上から見ると、潮が満ちてきていて海から川面に小波が上流に向かってきています。
 結構強い風も瀬戸内海から直接吹いていて潮臭い匂いもします。
 なにしろネクタイにスーツ姿で鞄も重く、汗ばんだ身体には心地よかったです。

 そんな水嵩を増す、タイドプール(上潮でもう川とつながってしまっていますが)でコサギが慌ただしく魚を追いかけていました。
 実はこの右手の川との境目の畔の上ではアオサギがじっと水面を見つめていました)

 橋の上は風がきつくてカメラがずいぶんと煽られてしまいました。


2009年8月25日:

 新井口のホテルの食堂に7時半頃に朝食に降りて行ったのですが、他の客は誰もいませんでした。
 これまでの出張でこんなことは初めてでしたので、思わず撮ってしまいました。

 誰も泊っていないはずはなく、昨夕こちらに着いた時にエレベーターにどやどや年配客が乗り込んできて、ホテルのロビー前の集団と混ざってどやどや夜の町に出掛けて行ったのですから。

 私が朝食を摂っている間、結局だれも他の客は現われませんでした。
 注文をとってくれたウェイトレスさんは厨房に引っ込んで時折コンコン咳き込んでいるのが聞こえるだけでしたし。

 なんかキツネにバカされている気がしました、


 ホテルからタクシーで高速を使って30分程の山奥の仕事先での業務が終わって広島駅まで戻ってきたのは4時少し過ぎでした。
 ここからは自由時間です。
 駅前地下街では天皇皇后陛下の即位20年記念の写真パネル展をやっています。


 猿猴川は満潮で水上タクシーのターミナルは水上に浮かんでいます。
 仕事先から帰りに乗ったタクシーの運転手さんの話では、広島の住民はあまりこの水上タクシーに乗らないそうです。東京の住民が東京タワーに登らないようなものでしょう。


 猿猴側沿いに西の繁華街に向かう途中でいつも気になっているのがこの店です。
 ガラス戸から覗くとLPレコード段ボール箱に入ってどっさり並んでいます。
 仕事で時間に余裕がなければ立ち寄りたいところです。
(この規模の店だと、本気で冷やかし始めると2時間は軽く必要です)


 このレコード屋のそばの上柳橋で、いつもこのあたりに腰を据えているアオサギを探したのですが見当たりませんでした。
 上柳橋の西岸まで渡り、そこから稲荷橋に向かって川沿いを歩き始めた時です。
 いきなり、岸辺の樹の上からバサバサッと水辺に降り立った大型の鳥がいます。
 まっすぐにそこでイワシほどのサイズの魚を捕まえました。
 アオサギです。
 いつも、川辺にじっとしているのと同じ個体かどうかは分かりませんが、思わず「いよぉ!」と片手を上げたい気分でした。
 一度でその魚を飲み込めず、しきりにパクパクしているとカラスが2羽現われてアオサギに襲いかかりました。
 魚を奪おうとしているのでしょう。
 アオサギは魚を銜えたまま飛び立ち、カラスがその後を追ってゆきました。
 あまりに早い話の展開にようやく撮れたのがこの1枚です。


 目的地に行く途中でバッケンモーツアルトでお茶をしました。
 今日は暑い日だったので広島蜜柑のゼリーを選びました。
 この広い店内に客は私は一人だけでした。
 なんか、妙なデジャブーです。


 広島ボークスに行く途中、今まで通ったことのない裏道を通るといきなりお稲荷さんが現われました。
 なんか、出張先のあちこちで思い掛けない時に現われるのがお稲荷さんです。


 広島ボークスの委託コーナーは今日は品揃えが薄かったです。
 昨日が名古屋ドルパだったので関西のサークルさんはそちらに全力を上げて作品を持ち込んでしまったのかもしれません。

 ボークスからさらに西へ進んだ平和公園の対岸では、水辺に軽食のテント、水上には遊覧船乗り場があります。


 今日の目的地です。
 広島に来た時には時間のある限りここに来ることにしています。
 上の写真と同じ川沿いで歩道に同じ繋がりですが、川辺の賑わいは全くありません。


 広島の至宝です。
 この横を通ると校庭では紺のショートパンツの体操服の女学生達がくったくのない笑い声をあげながら球技にはげんでいました。
 お国を守るために戦え、と言われたら言を左右に逃げ回りそうなヘタレな私ですが、この少女を守るために戦え、と言われたら元気にハイッ! と答えそうな気がします。男体の神秘です。


 女学院横を東方向に上柳橋に向かう歩道の藤棚です。
 上の木の屋根から車道側に垂れ下がった藤の蔦の葉が涼しげです。
 むろん女生徒の写真はありません。画像は全て私の網膜に焼き付けてあります。


 もう後は広島駅まで戻って、次の仕事先の大阪に向かうだけだと上柳橋に差しかかり、もういないだろうと川辺を見回すと、遠くの干潟にアオサギが立っていました。
 さっそくデジカメを向けると随分と離れているのに飛び立ってしまいました。
 ようやくその後ろ姿が撮れただけです。

 どうも私はストーカー認定を受けてしまったようです。
 バードウォッチャーなんて呼び名はいいですが、鳥の立場から見ればストーカー以外の何者でもありません。

 大阪の駅前ホテルに着いたのは7時半で、約束していた知人との夕食には何とか間に合いました。
(約束がなければもっと広島で時間を取れたのに、などとは大人が口にすることではありませんが)


2009年9月8-9日:

 明日は誕生日だと言うのに広島に2日間の仕事で来ています。
 夕方からは自由時間ですから・・・とは以前にも似た状況で言ったフレーズでした。

 5時少し過ぎの駅前の猿猴川に浮かぶ水上タクシー乗場のボートは干潟に座礁していました。
 今は引潮の時間のようです。
 引潮となると干潟の泥から蟹が現われたり、水深が浅くなって魚影が見やすくなったりするはずで、上柳橋(画像の対岸の右奥手)のあたりにいつも陣取っているアオサギが今日もいるかも知れないと思いました。


 上柳橋と直交し猿猴川をまたぐ猿猴川東詰の秀玉稲荷神社の崖下の干潟に川面を見つめるアオサギがいました。
 期待を裏切らない人です。


 もっと近づいて撮ろうとしたところで、アオサギは突然飛び去ってしまいました。
 やはり光るガラス玉(カメラのレンズ)でじっと上から覗いていたのが気に障ったのでしょうか。これで私はストーカー認定です。


 上柳橋から直行して、城南通りの広島の至宝・広島女学院前の藤棚がいかにも涼しげです。
 「女学院中等部南」との看板の文字が眩しいです。
 下校時間であるこの時、歩道には帰路につく徒歩の女学生や自転車を漕ぐ女学生がいましたが、禅坊主のごとき克己心で少女達にデジカメを向けることをひかえました。

 この左側の藤蔦の絡まる壁の向こうの学び舎では清らかな女学生達が、同性ばかりの気安さから脚を開いて机に腰をおろし、「たまんねぇよな、暑くってさあ」とスカートでぶあっさぶあさと風をあおいで涼んでいるなどとは想像すら出来ません。

 女学院前高等部の校庭で運動に励む少女達をチラと横目に、白島通りへと直交する横断歩道に差しかかった時です。
 物思いにふけって(ぼんやり、とも言いますが)歩いていた女生徒に、横断歩道を自転車に乗って渡ってきたじじいが(じじいで充分です)直前で気付いてキッとブレーキの音を立てて少女の真横で急停止しました。
 かなりヤバい距離でした。
 その時、瞬時に「冥府に堕ちろぉ!」と頭の中で毒突いた自分に、さすがに驚きました。


 例によってというか、バッケンモーツアルトでお茶をしました。
 これまた例によってというか、客は私一人でした。
 口をつける前にケーキとコーヒの皿の位置を変えて撮ってみました。
 あからさまに、正面に誰か座っていないとサマにならない画像です。
 この画像の使用目的は言うまでもありません。

 バッケンモーツアルトを出たのが5時半で、次に立ち寄ったボークス広島店が入っているサンモールは今日は全館閉店でした。
 思わず近所のイエロー・サブマリンと虎の穴をハシゴしたくなりましたが、抑えました。


 川を越えた平和公園から撮った、夕陽に染まる広島の町です。


 今夜泊るホテルは前回(7月8日)と同じく新井口です。

 山陽本線で広島駅から南下して2つ目の駅で、前回は広島駅から徒歩で路面電車沿いに歩いて向かったのですが、この大田川放水路を渡る新己斐橋を渡る己斐(こい)駅で広島電鉄宮嶋線に乗って目的地に着きました。
 ほぼ路面電車6つ分の距離で、運賃は140円でした。

 この一直線の大田川放水路を南下すると草津港でその先は瀬戸内海です。
 今日はこの川沿いに海に向かって真っ直ぐ歩いて新井口まで行こうと(よしゃあいいのに)思いました。

 前回COMITIA会場から直行してここに来た時(8月24日)には、草津港を見ようと思ったのし、途中で「草津漁港 漁港関係者以外立入禁止 広島県」という大看板が出ていて諦めました。

 今日は川沿いに海に向かって歩いて、ぎりぎりまで草津漁港に近づいてみようと思ったのです。
 途中で立入禁止区域にぶつかったら、その外縁に沿って進めば自動的にホテルに着くだろうと思ったのです。
 その時にはうまい考えに思いました。
 この時点で6時をまわっていました。


 実は地図上で大田川放水路西岸に沿って真っ直ぐに走っている道路は高い堤の上の車両専用で、歩行者は堤の下の町の中の道を通るように、それも出来るだけ川沿いの車道に近づかないよう迷走しています。
 何度も車道から遠くへ離され、ようやく上の画像の奥に見える鉄の橋に着いた時には7時過ぎになっていました。

 おまけに、途中の住宅地の間の夕暮れの空には当たり前のように多くの蝙蝠が音もなくハタハタと飛び回っています。


 ようやく大田川放水路の最後に掛かる橋の庚午橋のたもとに着きました。
 7時半頃にはなっていたと思います。
 川の対岸の町の光だ途切れた暗いところが草津港です。

 ・・・ところで、画像右橋のこちら側の岸の道路の端の部分に妙な紫色っぽいものが映っています。
 セント・ジョージとその竜にかけて、私は何の画像合成もしておりませんが、これは何なのでしょう。


 方向的には間違っていないはずのさらに進むべき住宅地の中の歩道。
 おそらく陽のある時間では緑豊かな遊歩道なのでしょう。


 直交していない交差点や曲線の歩道を通って、どうもおかしい、コンパスではこっちで正しい方向へ進んでいるのに、と思い始めた頃、いきなり目の前に現われた神社です。
 これで、社の前を守っているのが狛犬でなくておキツネさんだったら、やられた、もうダメだ。もう自分はホテルに辿り着くことも、明日の仕事先にゆくこともかなわない、と思うところでした。

 実際は遠くの丘の中腹に見覚えのあるビルの形が見えたので、方向への確信は取れました。

 この状況をもっとコワくするにはどうしたらいいかと、よせばいいのにもう陽の没した暗い道を歩きながら考えました。
 周りに建並ぶ、ごくありきたりのどの民家の窓の灯の蔭からも誰かが覗いている気配がして、そっちに視線を向けるとぱっと姿を隠すのはどうだろう。
 あるいは、まだ8時前だと言うのに、周りの全ての住宅の窓に全く灯がないというのはどうだろうとか、考えなくても良いことばかりを考えていました。


 曲がった道路のおかげで、実は本命の川から遠く離されたところで見覚えのある道路に出てホテルに着きましたが、時刻は8時を過ぎていました。
 こんな時になって東の空に雲の間から月が覗きましたが、ややタイミングが遅かったです。

 大田川放水路を新己斐橋を渡った地点から結局2時間も歩いてしまいました。(そこから電車なら10分程、運賃140円)
 書類とコンピュータと着替えが詰まった鞄をぶら下げていた重みが足を引っ張っていたこともありますが、ただ、今日の日中はちっちゃい数字やら文字を追った仕事だったのが、夕方からは風景ばっかりに目を奪われていたのは、やっぱり良いことだったのではないかと思います。

「このブドウは美味しかったんだ! (少しすっぱかったけど)」と、昔おキツネ様も言っていたような気がします。


 広島新井口のホテルでの朝食の時に気になっていたことがあります。
 このホテルでは結婚式場も備え、ホール壁面には木材を多用したパイプオルガンもあります。
 それはいいのですが、会場正面の明らかに聖壇のあるべき位置に奇妙な円錐形のオブジェが鎮座しています。
 単なる金属製の円錐ではなく、ドリル先端部のキリコ逃がし用の溝のような中心軸に達する窪みが正面と真後ろに刻み込んであるのですが、これはいかなる秘教の御神体なのでしょうか?

 アメリカのカルト教団にはチェーンソーを神として崇めるところがあるそうなので、巨大ドリル(というよりリーマーに近いですが)が御神体でもおかしくないのかもしれませんが、怖くて聞けませんでした。


 今日の仕事が終わって、横浜に帰るべく広島駅の新幹線側の口(北口)にタクシーで着きましたら、何と銘菓バッケンモーツアルトの出店がありました。
 今まで全く気付きませんでした。


 正面の持ち帰り用の店舗だけでなく、横に小さなセルフサービス形式のカフェコーナーが設けてあります。
 本店の優雅な喫茶室とは比ぶべくもありませんが、味は確かに変わりません。
 ザッハトルテに通例のホイップクリームが付いていませんが、バッケンモーツアルトのザッハトルテは原型のウィーンのホテル・ザッハのものとは名前は同じものでも別物に仕上がっています。

 昨日、本店で食べ逃したザッハトルテを最後の最後に広島駅で食べることが出来るとは思いませんでした。


 これまで何回か通っていた広島のこの取引先の仕事は今回で無事に一区切りがつきました。
 延々4時間も電車に揺られて横浜に辿り着いたのは9時少し前頃です。
 仕事のけりもつき、また9月9日の今日は私の誕生日だったこともあり、夜食はちょっと贅沢に、馬車道のらふぃーねで焼チーズを中心に摂りました。
 小型のパエリャ鍋に油をのばして、ニンニクのスライスで香りをつけてからチーズを焙って食べるのですが、空腹には染み込むようでした。
 むろん、これでは足りないので魚料理の一皿もつけました。
 前菜の野菜にカラッとオレンジ色に揚げた小さなカニがしがみついていたセンスは楽しいものです。

 今回は単品の組み合わせてコースに仕立てて夜食を楽しんだのですが、何とこの店の売り物であったチーズ・フォンディユのコースが「お二人様から」の受付になっていたのには驚きました。
 単独行の食いしん坊は単品の組み合せで挑むことになりそうです。


目次へ戻る
'2017-6-11