暑中見舞い画像


2000年の暑中見舞
 2000年の暑中見舞いに、同人系の知人に配付した画像です。
 涼しげな「麻の服」はアゾン製(上下¥1500)で、フォトジェニック・ボディーの素肌を活かせたと思います。
 螢子ちゃんが持っている壷はポルトガルを旅行した時に入手したものです。
 周りの風景は全てBryce 2 で作ったもので、別に撮った螢子ちゃん画像を2Dオブジェクトとして看板のように水中に立てたものです。


2000年の暑中見舞
 2001年の暑中見舞いです。
 古墳の時代の武蔵の国の姫巫女・ホタルという設定です。
 頭のビーズの飾りは春のドールズパーティーのむぎねこはうすさんのむぎねこさんの作品です。
 麻製の古代日本の女性装束も春のドールズパーティーで入手した「1/J」さんの作品です。
 背景の森の中の小径の画像は異次元のおともだちさんの「背景写真ライブラリ」の中から使わせていただきました。


2000年の暑中見舞
 2002年の暑中見舞いの原画です。
 実際に知人達に配った画像には挨拶の文が入っています。
 背景の渓谷はBryce 2 によって作製しました。
 スカートはアゾン直営店限定の藤色ティアードスカートと同じアゾンのシャーリングブラウスの組み合わせです。
 サンダルはキャンディーのように透明なオレンジが可愛かったのですが、紫で透明のものがあればと思いました。


2006年の暑中見舞
 2006年の暑中見舞いです。
 衣は1/J 工房さんの作品、宝飾はぴくしぃがあでんさんの作品です。
 背景を撮ったところは梅雨中の晴間で強烈な日差しであったのに風が爽やかであったことが印象に残っています


2006年の暑中見舞全体
 上の暑中見舞い画像の全体像はこうなります。
 場所は7月18,19日に青森市に出張したのですが、その際に時間を作って行ってみた郊外の三内丸山遺跡です。
 姫巫女はそこに復元されていた大型竪穴住居(全長32m幅10m)の隣に建てられた六本柱の大ヤグラの上に立ってもらったという想定です。
 大ヤグラの目的はまだ不明ですが、柱はクリの円柱で直径1m、柱の間隔は全て4.2m、高さは16m となっています。
 地上での柱の太さはむろん両手を回しても半分も届きません。
 写真ではこのバカバカしい程の巨大さ、見上げるような高さは伝わらないと思います。

 姫巫女の衣が三内丸山遺跡の時代背景であった縄文ではなく弥生型であることはお見逃しください。


目次へ戻る
'06-8-27