戦乙女



 西洋の少女騎士と彼女を守る異国の二人連れというような構図です。
 一人は剣士ヌルアルディン、もう一人は神官ジャハーンでこの二人は実の兄弟です。
 なんでこう、あからさまにアラビアンな人間になったかはよく分かりません。そのうちにつじつまを合わせます。(笑)

 ヌルアルディンとジャハーンは先日(2005年10月10日)のDoll Show にて藍色楽園1/6さんのスペースでカスタム・ヘッドとして手に入れたものです。


 私にとっての戦う少女の原点は、何と言っても手塚治虫さんの『リボンの騎士』でした。
「ナイロン卿! ボクが相手だ!」と剣を抜いて悪漢に迫る凛々しい白タイツの王子姿のサファイア姫には、本気でワクワクしたものです。
 手塚治虫さんが宝塚で青春を過し、『リボンの騎士』にも宝塚少女歌劇のノリが影響していたなどという知識はもっと歳を食ってから知ったことでした。


 童話じみた甘やかな『リボンの騎士』が本当にドラマチックになっていったのは、「たいかんしき」の回でサファイヤが女だとバレてからでした。牢獄に監禁され、牢番から苦しめられるサファイヤの姿には、当時わけもわからず更にわくわくしたものでした。
 そんな逆境のサファイヤに力を貸したのが海賊ブラッドでしたが、王家の跡取りという身分を背景にしての割と気楽な悪漢退治の前半に比べて、逆境からの悪漢退治になる後半の展開はまさしく観ていて手に汗握るものでした。

 そんなサファイヤが最後に姫として隣国のフランツ王子と結ばれてのめでたしめでたしの大団円は、よかったと思ったものの、どうにも納得のいかないものでした。
 それが続編の『双子の騎士』では王妃となったサファイヤの動きの鈍いことったら・・・むろん、この話の主人公はサファイヤの生んだ双子だから仕方がないことですが、あのカッコよかったサファイヤはもうどこのもいなくなってしまったのだと、原作者からダメを押された想いでした。

 さらに、後年になると『ブラックジャック』の1エピソードで、そこらのサラリーマンの妻のサファイアの顔をした女性が妊娠し、実はそれが胞状奇胎でブラックジャックの手術で摘出され、洗面器に盛られたそれを兄弟を期待していた長男に目撃されたという、墜ちた役柄を演じたありさまでした。

 それはともかく、ここでの螢子ちゃんの妄想では、西洋の小さな王国で王子と間違えられて悪いユダヤ人の人攫いに袋詰めにして誘拐され、異教の地に連れてこられた姫剣士が、女と分かって荒くれ者達の真ん中で苦境に囲まれたシーン・・・とでもしておきます。
 そんな絶体絶命のシーンに遊び人の金さん、ではなくヌルアルディンとジャハーンの兄弟が通りかかって、それから彼等がサファイアに対する海賊ブラッドのようなナイト役を、ということを考えたのですが、続くかどうか分かりません。


 実はこの二人は・・・名君ハルン・アル・ラシッドの治世下の辺境の国ママイアの若き国王ヌルアルディンと預言者ジャハーンであった! ということを考えています。
 お忍びの町遊びの途中で騒ぎを覗き込んでみると、西洋の少女騎士が荒くれ相手に健気に戦っていたのを見てしまった、とでも言う展開にする予定でした。

 本来の王宮での公務中の二人の様子で、預言者から邪悪で凶暴な西方蛮族クルセイダーの侵略の予兆のお告げを聞く王・・とでも言うシーンです。


 若くして国を継いだヌルアルディンは、実の兄であるジャハーンが、生まれつき霊感が豊かだったことで神学の道に進んだことで王位を譲られたという形です。


 ドレスの方はよい作品があったからいいとして、困っているのは履物です。こんな中世のアラビヤンな格好に合う男性用の履物など、どうしたらいいのでしょうか。(マジ悩)


 別の暖めているお話に出すつもりの大和のキサラの雄姿です。
 ヤマトオグナの凶暴な妹で兄と共に倭国各地を侵略の兵を率いて攻め荒らしています。九州では踊り娘に化けてクマソタケルを殺し、虫の息の彼から譲られたその名を溺愛する兄に贈り渡したというおバカさんです。
 そんなキサラが武蔵の国に攻め入り、この地の姫巫女ホタルと出会う・・・というような話を考えているのですが、必要な小物がなかなか揃いません。

 キサラのかかげる鉄剣は武士堂さんにお願いして造っていただいたものです。握りの部分にほぐした麻紐を巻いておきました。


 戦闘少女の物語では、「S&Mスナイパー」誌に連載されていた、かきざき和美さんの『闘奴ルーザ』が好きでした。
 古代ローマを思わせる架空国家を舞台にコロシアムで格闘を見せ物にする闘奴のルーザが、やがて軍隊との単身勝負へと話が移ってゆくのですが、もう人間業とは思えない強さです。
 手足が吹き飛び、内臓が撒き散らされるシーン満載ですので苦手な人にはお勧めしません。
 同じ作者の『パラダイスレディー』は女子プロレスを舞台にした作品ですが、これも身長2m 近い鍛えられた筋肉系美女(美少女ではないなぁ)が、迫力溢れる取っ組み合いを繰り広げる話ですが、最後のシーンがカッコ良いこと堪りませんでした。

 先月のDoll Show でいろっぽいドレスのつもりで買ったノアドローム製の側部が黒メッシュの黒革ドレスを螢子ちゃんに着せてみたところ、妖しい夜姫になるかと思いきや、怜悧な瞳の戦士の表情を見せてくれたので、悪ノリして情景を整えてみました。
 まっ昼間の太陽がギラギラと照りつける南の国の戦闘士とでもいうイメージです。
 肌が丸透けの脇腹のメッシュも放熱用という実戦的な意味合いに見えてきた程です。

 熊を従え、マサカリを構えたこのホルターネック姿に、ふと「金太郎さん」というイメージが湧きました。

 この戦斧も武士堂さんの作品ですが、金属塊としか言えないブ厚い刀身が凶悪そのものです。


タイツの騎士


 10/28 に発売されたPlayStation 2 用ゲーム「ワンダと巨像」を買いました。
 かって城に閉じこめられた年長の少女を救いだす元気な少年のアドヴェンチャーゲーム「ICO」を制作したチームの第2作目の作品です。
 魂を失った少女を救う為に、丘のように巨大な動く像達に挑む少年剣士のアドヴェンチャーゲームなのですが、その巨像がまるでビルディングのようなサイズです。
 とんでもない迫力で、どこをどう立ち向かえばいいのかすら分からず、あっと言う間に踏みつぶされてしまいました。

 影響され易い私はさっそく我家の少女騎士フローライトに似た状況を再現してもらいました。
 騎士と言えばドラゴンですので、その棲家で対決に臨むシーンです。


 少女騎士と言えば白馬です。リボンの騎士も純白の愛馬オパールに撃ち跨がって大活躍していました。
 騎士フローライトが単騎、ドラゴンに向かって突っ込んでゆくシーンです。
 実は買ったばかりのゲーム「ワンダと巨像」でも主人公の少年が馬に跨がって巨像に立ち向かう姿がカッコ良くて、そのイメージもダブりました。


 愛馬を下がらせ、単身ドラゴンに迫る騎士フローライトです。
 少女に大股開きをさせるポーズはどうかなぁとも思いましたが、実際にポーズを付けてみると凛々しさが表現されたように見えます。
 姿勢としてはバランスも良く、この状態で支持無しで自立しています。


 ドラゴンとの決戦たけなわのシーンです。
 もう少し厳しい表情の画像が欲しいところですが、現在ではこれで手一杯です。


 ドラゴンは余りにも強大で善戦敵わず、遂に少女騎士は負けてしまいました。
 でもその勇敢さと剣技に感じ入ったドラゴンは喰おうとはせず、魔力で洗脳し自分の元で働かせるようにしてしまいました。悪の少女騎士フローライトの誕生です。
 純白のタイツが邪悪な暗黒の色に変わってしまいました。
 彼女を元の正義の騎士に戻す為には・・・捕まえて白タイツに履き替えさせるしかないっ! と王宮の占い師が宣言した途端、並み居る騎士達は「そのお役、拙者が!」、「俺だ、俺」、「フローライトたん、萌え!」と騒然となったとか。(バカ過ぎるのでこの案、ボツ)

 石森章太郎さんの「サイボーグ009」の「地底国編」で高度な知能を持つ大トカゲ・ザッタンに009が催眠術を掛けられて、彼等の配下になってしまうエピソードがあります。
 そうなってからの009の闘いぶりの冷酷な凄みに、ザッタンの術に掛からなかった004達が様子を見ていて、「009の奴、恐ろしい強さが出てきた」と呟くシーンがあります。
 「いいもん」は強さの点で何か鈍くはがゆい想いがしますが、悪のキャラクターの強さは鮮烈で惹かれます。
 イクサー1よりイクサー2の方がカッコいいし、最近では実写版セーラーマーキュリーより洗脳された悪のセーラーマーキュリー(略称セーラーダーキュリー)の方が遥かにカッコいいようなものです。

 ・・・と、もっともらしいことを言いながら、実は黒タイツを履かせてみたかっただけだとはお釈迦様でも気が付かないでしょう。


 悪の少女騎士とは名付けたものの、前の写真では余りワルっぽく見えないので、押し寄せる騎士達を血祭りに上げる修羅場シーンを作ってみました。
 このシーンで生身の螢子ちゃんはもっと怜悧な表情をしていたのですが、画像では中々うまく再現しにくいです。

 ・・・しかし、これはやり過ぎでした。


 探し続けているのに、まだ見つからない「欲しいもの」です。
 紙に鉛筆でスケッチしてみましたが、ハーフマント、もしくはロングケープとでも言うのでしょうか。
 上半身だけをスッポリ覆うマントです。
(画力については、ご勘弁を)
 これからの寒い季節に肩を覆って防寒にもなりますし、上半身にボリュームが集中してそこから足だけが二本スラリと伸びている姿は可愛いのではないかと想像したのですが・・・

 こんなイメージのハーフマントをどこかで見掛けた、あるいはウチのサークルで作っている、という情報がありましたら是非お報せください!
(私情全開です)
 普段着にも使えそうです。


 ドラゴンの洗脳が解け、宮殿に戻った少女騎士です。
 豪華だった宮殿は荒れ果てた廃墟と化し、床に敷き詰められていた厚い絨毯も、窓を飾っていた豪華なカーテンもなく、国王も王妃も家臣団、騎士団の姿もないガランとした石造りの空間に乾いた風が吹き過ぎているだけでした。
 ドラゴンが宮殿を襲い城の皆を虐殺し、無力な領民をむさぼり喰い、国は既に滅びていたのです。
 頭の中の靄が晴れてくるに従って、少女騎士はドラゴンの元にいた自分の姿を思い出します。
 襲いかかるドラゴンに必死の抵抗を試み、押し寄せてくる騎士団の先頭に立ち全軍を指揮していた勇敢な国王に飛びかかり、その首を剣で刎ねたのは自分でした。
 顔なじみだった騎士団長の心臓を一突きで抉ったのも自分でした。
 宮殿の秘密の脱出路の出口をドラゴンに教え、逃げ出してくる貴族や女官達をドラゴンに襲わせたのも自分でした。

 洗脳が解け、呆けたように宮殿に戻る道の途中で出会った襤褸を纏った領民達が、自分の姿を見るたびに慌てて物陰に身を隠していたことを少女騎士は思い出します。
 彼等が身を潜めた、まだ酸っぱい臭いを立てる炭化した住居の残骸に満ちた村はドラゴンの吐く炎に焼かれたのでした。

 幼い頃から共に育ち、終生の忠誠を誓ったサラ姫を少女騎士フローラートは想い出します。
 サラ姫は聡明で勝ち気な性格でありながら笑顔を絶やさず誰に対してもくったくがなく、フローラートを実の妹のように接してくれていたのです。
 この姫様の為に自分は命を捧げよう、とフローラートはサラ姫を心から崇拝し心身を鍛練してきました。そしてフローラートはこの国最強の戦士となったのでした。

 その姫はどこにもいません。
 冷えて乾いた風が何もない廃墟の中を吹き過ぎてゆくだけでした。

おしまい


2008年4月1日付記:

 上のコンテンツは2005年11月3日にアップしたものです。
 それから2年以上経った2008年3月28日に広島での出張仕事が終わってから、ファッションビル・サンモール4階のボークス広島店にも立ち寄ってみました。
 そのボークスのどうやら委託作品らしいコーナーで、上で願って以来ずっと探し続けていた1/6 サイズのハーフマントを見つけました。
 我家の少女騎士様のブラウンのドレスにもよく合う黒地の作品です。
 どんなサークルさんの作品なのか全く表示もないのですが、ありがたいことです。


2008年4月7日付記:

 妖怪シリーズの牛鬼のフィギュアを手に入れた時から、これを何とか使いこなそうと思っていました。
 子供の頃、水木しげるさんの絵で「牛鬼」の他の妖怪とは別格の怖さはトラウマでした。他に匹敵するのは海坊主の群れの絵ぐらいだったでしょうか。
 私一人で怖がっているのはイヤですので、他の人にも牛鬼の怖さを伝染させてみたく思いました。

 武士堂さんの双刀の大薙刀を見た時に、薙刀は女性が良く使う武器との思い込みがありました。(まるで戦前の教育)
 なら降魔の薙刀ということにして巫女さんに持たせ、牛鬼に彼女を襲わせれば良いと、どサドな思い付きが浮かびました。

 陽が落ちたばかりの冬枯れの村外れで、現われた牛鬼に独り健気に立ち向かう巫女さんです。
 周りに助太刀の者は誰もいません。追いつめられ、もう後ろは岩が露出した崖になっています。
 昔から神社に伝わるこの双刀の大薙刀だけが唯一の頼りです。

 背景に使ったの場所は「樅の木は残った」で知られる宮城県の原田甲斐の居城のあった船岡城址公園です。冬の夕方で他に観光客はいませんでした。
 この写真を撮った後すぐに暗くなり、樅の木を見に行く途中の真っ暗な森の中でちょっとした怪異に出逢いました。
 それだけに想い出深い背景画像です。


目次へ戻る

檸檬児
'2008-4-7