香港ミニチュア展
2017年10月6日は前日からの仙台出張の帰路に東京駅で途中下車し、旧東京中央郵便局改めKITTE の1階アトリウムで9月29日から10月9日まで開催中の香港ミニチュア展を観てきました。
現地在住の複数の作者さん達によって香港の今と昔とそこでの風物詩とを本物そっくりのミニチュア作品が活き活きと再現されていました。
縮尺は個店が主に1/12 、大きな情景は1/76,1/48,1/24 でした。
写真は大量に撮りましたが、その中で特にお気に入りの作品のみ集中的にアップします。
KITTE のアトリウムの入り口から入ってすぐが会場でロビーに展開した台の上にアクリルの大型ケースが組まれ、各作品が並んでいます。
「城塞光影」(作者:蔡璧龍、何國添)1980 年代の九龍城にあった商店(士多)街の裏、いかにも香港なおっちゃんです。
「摩星嶺木屋區」(作者:黎熾明)は第二次大戦後に香港に逃げてきた国民党軍の家族が香港島西部の摩星嶺の崖の斜面に木造の仮住まいの小屋の群れを作りました。
現在はこの仮住まいは存在せず、この作品は当時の生活を再現する為に電線を張り内部に電飾を施してあります。
その長屋の屋根の上の猫さん。
「添記玩具」(作者:蔡璧龍、何國添)は1970年代に九龍城の古い建物の階段下に開いていたオモチャ屋を再現したもので、私が子供の頃に見た駄菓子屋を想い出しました。
当時から香港は日本の漫画やアニメの影響を受けていたそうです。
奥の模型の棚の猫さん。
「報紙とう(木へんに當)」(作者:蔡璧龍、何國添)は1960から1970年代に飲茶の店の前の往来に出ていた屋台。ここで新聞、雑誌、煙草を買って飲茶の店で茶をしながらそれを読むのが当時のスタイルだとのこと。
その屋台の特等席に座る猫さん。
「老金缸瓦陶し(次の下に瓦)舗」(作者:李嘉蓮)は九龍の油麻地にあった陶器やせき(火へんに石)器の家庭用品、調理器具を扱う店。
その店頭の猫さん。
「藥材舗」(作者:黄曼萍)は漢方生薬店。
さまざまな薬の原材料が並ぶ店内の客用長椅子に長々と伸びている猫さん。
「大澳れい(日へんに麗)鹹蛋」(作者:Sidekick 王)
大澳はランタオ島南西部のかっては漁村だった場所で、漁師たちは麻で編んだ漁網を丈夫にするために卵白に浸した。余った卵黄を無駄にしないよう塩漬けにしてから天日干しにし水分と脂分を抜いて平にした。
その作業をしているおばあちゃんと猫さんたち。
「金記鐘ひょう(金へんに表)(作者:李嘉蓮)は古時計屋。
階段の下の小さなスペースで職人が古時計の修繕する店。
その前にしゃがむ猫さん。
「生福蘭香莊」(作者:陳翠び(草かんむりに微))
中秋節の2ヶ月くらい前から線香店ではさまざまな提灯を吊るし始めたそうです。
作者は師匠の職人から提灯の作り方を教わったが、大変な手間と時間の掛る作業だったとのことです。
その店頭に座を占める猫さん。
作品「摩星嶺木屋區」の崖の斜面の木造の最初の長屋(屋根に猫が乗っていた)の家と家の間の通路。昔住んでいた尼崎の長屋同士の間にもこんな通りがあった想い出があります。
檸檬児
'2017-11-14