人形用マイク・アームの修理


2013年11月19日:

 この画像のマキナが主題ではありません。
 左側のアームスタンドが主役です。


 マキナの後輩メイドの、黙っていさえすればればお人形さんのように可愛い雫にも1/3ギターを入手し、二人でガールズ・デュオ「キャロル・キング・クリムゾン・グロウリィ」(仮名。ピンク・モモイロとかアニス&アネスも候補)を組ませようとしたのですが、久しぶりに取り出したアームスタンドのアームバーを支える支柱のトップ部分の部品が壊れていました。
 マキナと雫の二人ともオビツ50ボディーで人間換算で1/3スケールです。

 人形イベントで入手したこの1/3スケール作品はほとんどが金属製の部品で作られ、アームバーを固定するホルダー(右側部品)はアルミ製ですし、立ち上がった支柱(左側)はステンレス製です。
 しかし支柱のトップでホルダーの傾きを固定する部品がプラスティック製でした。
 ちょうど支点で、力が集中する部分がプラスティック部品とは合点がゆきませんが、壊れたものは仕方がありません。
 購入時とは別の入れ物に移して保管していたので、残念ながらこの作品を制作したサークルさん名が分かりません。

 このトップ部品を交換すれば元通りにお人形さん遊びが出来るのです。やる気が萌えます。
 確か1万円以上もする高額な作品であったこともファイトを本気にします。


 壊れた部品を取り外そうとしましたが、支柱の金属棒に悪魔のようにしがみついています。「いい仕事してますねー」と制作サークルさんを誉めたくなります。
 紙を巻いてペンチで挟んで引っ張ってもびくともしません。
 それならと金属支柱とその先端のプラスティック部品を熱風器で暖めてから、支柱の上に巻いた紙をペンチで挟んでスライドさせて何度か部品の尻にぶつけるとポロリと外れました。

 熱風器はヘアドライヤーに外見は似ていますが1kWの熱風が出て、もたもたしていてプラスティック部品の表面がやや熔け出しました。


 アームバーを固定するホルダーにネジ留めされたまま千切れた部分を外すと、これも両側の2つの耳状のものがそれぞれ中央の穴から2つずつに割れていました。
 プラスティック接着剤で形だけ本来の状態まで貼り合わせました。

 これを元通り使用する訳にはゆきません。亀裂だらけですし、最も力が集中する部品なのでもっと丈夫な素材で同じ形を制作するのが吉です。


 ジャンク箱の中を探すと、直径9mmのアルミ棒がありました。
 壊れたプラスティック部品の直径が8.6mmでしたので、これをヤスリ加工すれば何とか作れそうです。


2013年11月25日:

 電動工具を使えるのは日曜の日中だけなので、昨日24日に丸鋸盤の1.2mm 厚のチップソウで素材のアルミ棒に切れ目を入れておき、後は大小の板ヤスリの手作業で4mm の溝にまで削り開きました。


 さらに左右の外面を内面と並行に削りました。

 それにしても、夕食後から9時半まで気長にゴリゴリ削り続けていたのですがこの段階まで進んだ状況で、11月下旬の暖房も入っていない部屋で作業しているのもかかわらず、背中から肩、腕まで汗びっしょりです。
 やはりヤスリ掛けというのは、自覚する以上に力が入ってしまいます。業務でならとにかく、夏場にする作業じゃありません。


 ところで、デュオをやらせるメイド2人なのですが、正式な名前はマキナ・プラウベルと間宮 雫(祖父は間宮善三郎)です。
 分かる人には判る分野の名前ですが、ふと思いつきましたデュオの名前は「まみや☆マキナ」はどうかしらん。
 凄いパチもんくさい気もしますけれど。


2013年11月30日:

 私が電動工具を扱えるのはほぼ週末に限られます。
 前回のマイクスタンドのアーム軸受け部パーツ制作後のウィークデイはあまり活動できませんでした。

 8mm アルミ棒の先に刻み込んだ軸受け部パーツに締め付け用ボルトを通す穴を棒に対して垂直に開けなければなりません。
 ミニルーター用スタンドにいい塩梅のV字型の切り込みがあります。
 棒やパイプの側面に垂直な穴を開けるためのゲージです。これを利用します。


 アルミ棒を途中で受けて穴を開けるのですから、アルミ棒の下に敷いて高さを揃える為の「ゲタ」を探したところM10 ナットの厚みがぴったり合いました。


 ミニルーター用スタンド奥のV字ゲージと高さ調整用ナットにしっかり押し付けて、3mm ドリルで2枚の支点の板を貫通させました。


ペーパーを掛けて表面を滑らかにしました。
 軸受け部パーツの上半分の加工はあらかた終了です。


 マイク取り付け用バーを仮止めしてみました。
 破損したオリジナルのアーム軸受け部パーツ(手前左)の支点の2枚の板の厚さや、2枚の板の間の間隔をどうしてこの寸法に決めたかオリジナル設計者の工夫が、作業を追体験することで納得できてきます。


 アルミ棒からオリジナルのパーツの長さ分を切り落としました。
 あとはこの中心にオリジナル通りの径と深さの穴を開ければ良いのですが、もう深夜で電動工具は使えません。
 今日の工作はここまでです。


 マキナ先輩と合奏するのを待ちわびる雫の方はやる気満々です。
 もたもた工作しているとギター殺人者になりかねません。


2013年12月1日:

 アーム軸受け部パーツの底に径4mm 深さ7mm の穴を開けねばなりませんが、その前に金ノコで切り取った底面の段差などを磨いて平面にし、中心にポンチを打たねばなりません。
 ドリルチャックに軸受け部パーツを底面を外向きにしてしっかり咥えます。


 ドリルをワークメイトに固定し(ドリル単体ではツルツル滑ってハタが効かなかったのでドリルスタンドごとハタで固定しました)、回転させながらダイヤモンド平ヤスリをパーツ底面に押し付けます。

 三角定規で当たらなくとも、底面は平面になります。
 都合の良いことにヤスリの目で底面にはきれいな同心円が刻まれますのでその中心にポンチを打を打ちます。


 ワークメイトに軸受け部パーツを底面を上にして挟みます。
 手持ちドリルで穴を開けますので、余った20mm 角真鍮棒にボール盤で垂直に3mm 径の穴を貫通させたゲージを底面にあてがい、軸受け部パーツ底面に深さ5mm 程のリード穴を掘ります。


 4mm ドリルに持ち替え、深さ7mm の穴を開けました。
 軸受け部パーツの底面から上面の底部までの厚みは8mm 弱ですので、リード穴に従って少しずつ掘り進めて貫通しないようにせなばなりません。
 この時に役に立ったのが秋葉原ラジオセンター2階のレンタルボックスの店のレジ前に吊るしてあった、1個100円の中国製の安物ノギス(プラスティック製)です。
 1/10mm まで測れる目盛りが切ってあります。(誤差がどのくらいかは考えてはいけません)

 他にもステンレス製の正規のノギスもありますが、大きいし重いので、こんなちまちました部品にあてがって何度も深さを確認する用途には向きません。

 このプラスティック製安物ノギスはこれまで半ダース程も買い込んで、あちこちの部屋に置き、さらにはスーツの胸ポケットにも挿して街で見掛けた小物を人形用に使えるか判定するのに使っています。


 ようやく完成した軸受け部パーツをボークス製スポンジ・ペーパーで全体を磨き、イソプロピルアルコールで拭き上げて油気を除去し、ステンレス製4mm 径支柱をエポキシ接着剤で穴の中で結合しました。(瞬間接着剤は衝撃に弱いので不可)

 もうここからは工作のジャンルが今までの板金加工とは別物になります。
 表面にはグンゼのメタルプライマーを筆塗りして塗料の食いつきを良くするようにしました。
 後はメタルプライマーが乾燥したら、黒のつや消し塗料を塗って完成すれば、めでたくマイクスタンドが復活します。

 で・・・大反省。
 こうなることが分かっていたら数日前に造形マニアさん達の間で話題になった山善の食器燥器を買っておけばよかったです。


 3,020円という低額で食器の乾燥という用途は並以下らしいですが、プラモデルの塗料の乾燥にはホコリも入らず、適度の温風でプラモ素材を熔かさず、「数日から1週間程度の作業工程を1日で完了させ」と先達ユーザーさん達の絶賛の声しきりです。
 おまけに、「この商品を買った人はこんな商品も買っていま」欄には模型製作用品しか列挙されていないというツワモノぶりです。

 これを使えば今日中にメタルプライマーの塗りと乾燥、黒塗料の塗りと乾燥を済ませて、お嬢様がたにデュオを組ませることが出来たかもしれません。
 今回は我慢するとして、次に塗装工程の入る大きな工作をする前には入手せねばなりません。


2013年12月4日:

 マイクスタンド軸受けの修理(模造)が終わり、塗装、組立も終了しました。

 12月1日で完成した軸受け部品に塗ったメタルプライマーが乾き、水性アクリルのつや消しブラックを筆塗りしましたが刷毛の目は目立ちませんでした。

 さっそく他の部品と合わせて組み上げましたが、オリジナルのプラスティック素材とは硬さが違うので隙間のサイズは同じでも組み込むのは結構力が入りました。


 でも、この造形の出来の良いマイクを再び使えるようになったのは嬉しいことです。
 前面のメッシュが内側から半球状に押し出された形に成形されているのです。


 さっそくマキナと雫のデュオを組ませてみました。


 雫の顔が隠れて、ギターもハレーションを起こしていたので、おまけの1枚です。

 ところで、このマイクスタンドを制作したサークルさんの名前が分からないままだったのですが、親切なかたがメールで教えてくださり、The snowman's houseさんであることが分かりました。

 最初、このサイトに行って探してみたのですがお人形さん本体のことは表に出ているものの、マイクスタンドのことについては触れられていませんでした。
 さらにサークル名で検索を続けて、秋葉原昭和通り側のドールショップDollceの2012年8月22日の記事に、このマイク&スタンドセットの画像と「The snowman's house」さんへのリンクを見つけました。
 確かにこちらの作品に間違いありません。

 サークルさんのお名前を長いこと失念していて申し訳ありませんでした。
 良い作品をありがとうございます。


同人サークル「瀬」
檸檬児
目次へ戻る
'2013-12-4