逆さ猫ドール展示ケースの制作
2021年5月5日:
Kamaty Moon さんの特徴的なデフォルメ動物作品は何点か持っているのですが、この逆さ猫さん達は展示に困っていました。
ここの作品はそこらに転がして置いてはいけない作品として見ていますので、ホコリが付かないようにケースに入れることを考えていますが、この子達には往生しました。
丸まった尻尾で枝などにつかまって逆さまにぶら下がるのがあるべき展示の姿勢なのですが、なかなか気に入った展示の場が見つかりませんでした。
キャンドウで円筒形の透明展示ケース(100円)を見つけてからようやく発想が進みました。
尻尾でつかまる枝もケースに合わせて透明な素材をジャンク箱をあさると6mm のアクリル棒を見つけました。
アクリル棒を透明ケース内壁に接着すれば良いのですが、作品の重量を支えるのは接着箇所の強度を確保するための下支え板が必要ですが、それもジャンク箱から何かの工作の残りらしい3mm 厚のアクリル板を見つけました。ホコリまみれで傷も付いてだいぶ汚れています。
まず下支え板をしかるべきサイズに切り出してクリーンアップすることにします。
アクリル板の端部にカッターの背で切取り線をケガキします。
ピラニア鋸でアクリル板から下支え板を切り出し、#240,#600 のペーパーで磨いて端部の直角も出しておきます。
仕上げにタミヤコンパウンドで磨くと、透明ケース、アクリル棒と違和感が無い程度に透き通った肌になりました。
この下支え板に猫達をぶら下げる枝の役をするアクリル棒を接着するには、二塩化メチレン液が最適です。他の接着剤のように異質樹脂が硬化して対象同士を接着させるのではなく、接したアクリル樹脂同士の表面を一旦溶解しこの液が揮発した後は一体のアクリル樹脂の塊とするので強度も透明度も違います。
ところが、てっきり備蓄があるものと思って取り出してみるとすっかり揮発していて、自分の町の金物屋にも電車に乗って出かけた上大岡のヨドバシカメラにも陳列が無いありさまです。
直角三角形の下支え板の6mm アクリル棒の接触する面を丸棒ヤスリでガイド溝を付けてから5.5mm ドリルの軸に#240 ペーパーを巻いて削りU字型の凹みを付けます。
アクリル棒と研磨面を合わせるとまあまあ合いました。多少の隙間は溶けたアクリルの再硬化に期待します。線で接着するより面積で接着する方が強度が上がりますのでこれで良さそうと考えます。
2021年5月6日:
仕事帰りに横浜駅の東急ハンズに立ち寄って良いオクスリ手に入れました。
下支え板とアクリル棒の凹みとを合わせ、カットしたマスキングシートでピタリと合わせ、その合わせ目に二塩化メチレン液を注射器で少しずつ染み込ませてゆきます。
溶剤は蒸発しましたが一旦溶けたアクリル樹脂がしっかり再硬化するまで1日寝かせることにします。
2021年5月9日:
下支え板から伸びるアクリル棒先端も切りっ放しでは作品を傷める恐れがあるので板ヤスリとコンパウンドで丸めておきます。
最初1000W の温風機(熱収縮チューブ用)でアクリル棒の先端を熔かして丸めようとしたのですが、熱量が高すぎて樹脂が沸騰して気泡が入ってしまうので、ヤスリ作業に切り替えました。(本日の気温27度)
透明展示ケースの外側に下支え板取り付け位置の見当を付けるためセロテープを貼っておきます。
ケース内側に下支え板に作品を乗せた状態で取り付け位置を定め、外のセロテープの上にアクリル棒との接点にマジックインキで印を打っておきます。
アクリル棒の先端に紫外線硬化透明レジンを付け、展示ケースの内側のマジックインキの印の位置にあてがい、外側から紫外線ランプを照射します。
4秒間で硬化しますが、紫外線はあまり見ない方が良いです。
アクリル棒が固定された事を確認後に下支え板の接触面に沿って透明レジンを流し、紫外線ランプを照射して硬化させます。
2枚の支持板をケース内側に固定したら、念のために紫外線ランプを照射して硬化にとどめを刺します。
作品を展示してみました。ほぼイメージ通りです。
支持板は可動する前蓋の方には負荷が大きくなるので付けません。
机の予定の位置に飾りました。
それにしてもかなり猫々しいデスクトップに成り果てました。
同人サークル「瀬」
檸檬児
目次へ戻る
'2021-5-9