飾りパネルの制作
2016年7月17日作業開始:
バンプレスト製の2016年4月に登場の「悪魔ほむら」寝そべり姿のフィギュアが千円ちょっとにしては良い出来だったので入手しました。
特に背中の造形には満足していたのですが、台座の形がどうしてもあと半分無ければ中途半端なので、対になる2016年3月に登場していた「アルティメットまどか」も手に入れました。
2つを台座で太陰大極図の形に組み合わせると円形になります。
ウテナのアニメのオープニングでもアンシーとウテナがこんなポーズで組み合っていましたが、「陽極まれば陰となり、陰極まれば陽となる」とのありがたそうな構図のなります。
この状態のままだと底面積を占領しますし、合計4パーツなので粗忽な私が破損しかねません。上からのホコリにも無防備です。ケースに収納することにしました。
6mm と12mm 厚のMDF 板を東急ハンズで買ってきました。
薄い方を底板に、厚い方には太陰大極図の形に合わせた円を繰り抜いて、そこに二人の台座をはめ込むことにします。
丸鋸盤に自作スライディングテーブルを乗せ、その上でMDF 板を切断します。
6mm 厚の底板は225mm 角、12mm 厚の上板は10mm 短い215mm 角の正方形にします。
切粉を吸い取る集塵機はダイソンの掃除機にジャバラホースをつけて丸鋸盤の排気穴に接続します。
ダイソン掃除機の排気にはホコリの量が少ないとのことでこういう作業を室内で行う際には欠かせません。
ジグソーでサイズ通りの丸穴を開けたつもりでしたが、ここでミスを犯しました。
円を切り抜くためのゲージはこの機種専用の物でなく汎用品を使ったのですが、ジグソー本体に取り付ける穴がジャストサイズではなかったのでタガネとハンマーで叩いてゲージに合わせたものの、まだガタツキが出ました。
その為か、抜いた穴は希望より半mm ほど小さかったのです。
ゼロから穴を抜くのと違って開けてしまった穴を均等に半mm 拡げるのはやっかいです。コンパスの支点が無くなってしまった状態ですから。
無駄な作業始め
ジグソーの刃の幅と同じ1.5mm 厚のプラバンの細板を切り抜いた穴の溝の中に押し込みます。
切り抜かれた円盤の中心穴に蛇の目基板を3X3 の穴数で小さく切り抜いたものを中心を合わせて強力接着剤で貼り付けます。これが新しい支点になります。
ビットをセットしたミニルーターの底面に上の中心穴に貼った蛇の目基板の切れ端を両面テープで貼り付けます。
円の中心部の高さとルーター面の高さを揃えるためです。
これをしておかないと、ルーターで削った斜面は上が広く下が狭い擂り鉢状になってしまいます。
ルータービットの深さを溝の幅を確保したプラバンの細板に届かない程度の深さにセットします。
ミニルーターで削って円周を広げた穴が溝状に出来ました。
ここに太陰大極図に組み合わせた円形2つの台座をあてがうと、今度こそぴったりでした。
これでまだ狭かった時には更に削り拡げる予定でしたが、最適なサイズとなったので拡がった上側の穴の円周のまま全体を削り落とすことにします。
ルーターテーブルを引っ張り出してきて、ベアリング付き垂直ルータービットをセットし、削って拡げた上側の穴の円周がゲージになるようルータードライブの高さを調整します。
調整が済みルーターで一気に穴を削り出しました。
ここまでが無駄な作業
あるべき直径の穴が開いた12mm 厚225mm 角の上板を6mm 厚215mm 角の底板の上に仮置きし、太陰大極図に組み合わせた円形2つの台座をあてがってみても、無理なく収まりました。
接着する前に露出する各辺を触っても痛くないようにペーパーで丸めておきます。
上板と底板とを接着しますが、底板の2辺に5mm 角の棒(ジャンク箱にあった真鍮棒)をシャコ万力で仮止めします。
上板を貼る際にいちいち位置合わせをしなくても、この2辺の棒の内壁に押し付ければ中央に固定されます。
タイトボンドを薄く塗った上板を底板の上に乗せ、ハタガネで4隅を押さえ込みます。
はみ出したボンドは濡れウェスで拭き取っておきます。
一体になった台のはみ出して硬化したボンドを削り、目に触れる全ての角や辺にペーパーを当てて滑らかに仕上げます。
そのままMDF の素材のままの肌では扱っていて汚れを吸い易くなり、また水分に弱くなりますので表面を保護します。
木目のある素材と較べて見て楽しい肌ではないMDF ですので透明ニス仕上げなどにはせずそのままの素材感を活かすあっさりとした仕上げにします。
接触する台座がプラスチックですので溶剤を使った塗装も抵抗があります。
未晒し蜜蝋ワックスではどうかと、余ったMDF 端切れに塗って1日以上経ったテストピースを検討したところ、悪くない塗装面になりました。
まだはみ出した接着剤跡もありましたので念入りに全体にペーパーを掛けてから表の中心の凹みの底部を残して、全ての面に未晒し蜜蝋ワックスを薄く塗り込み、ウェス拭きしました。
このペーパー掛けとワックス塗りという地味な汗かき工作には今日のような気温低めの日でなくてはやる気が出ません。
木部表面に染みこんだワックスが空中の酸素と結合して硬化するまで、この台座は作業中止です。
MDF 台座の凹みの底に嵌まるよう買ってきた0.3mm 厚の鉄板を丸く切り抜き、エポキシ接着剤で貼り付け、この穴を抜いた時に出たMDF 円盤で押さえつけて均一な面になるよう固定しました。
鉄板を敷いたのは希土類磁石で太陰大極図の形のプラスチック台座を自由な角度で張り付ける為です。
希土類磁石とあるだけでサマリウムなのかネオジムなのかは表示されていません。
太陰大極図形のプラスチック台座の陰と陽の上下端に磁石を貼り付けます。)
貼り付ける高さはプラスチック台座の縁ぎりぎりに木片で調整しました。
その後、剥がれやすかったので磁石の上下を覆っていた白いプラスチックシートは剥ぎ、強力型両面接着テープで直接磁石を木片に接着しました。
MDF 台座の凹みにプラスチック台座を入れてみると磁気の力で逆さにしても付いたままです。
さらに内側のプラスチック台座を組んだペアを自由に回転できますので、正方形にも菱型の向きでも自由に変更できます。
透明蓋外枠のアクリル板4枚をスライディングテーブル付き丸鋸盤で切り出します。
高さ方向に僅かな誤差が発生しましたので4枚の底面を揃え、その底面と側面の小口にセロテープを貼って4枚を一体に固定します。
この状態で上の段差のある小口をスライディングテーブル付き丸鋸盤でまとめて切り、高さを揃えます。
スライディングテーブルを自作しておいて良かったと思う瞬間です。
外枠板と上面となるアクリル板との接着面は滑らかでなくてはなりません。
セロテープで4枚で固定されたままの外枠板の上の小口を平滑な板の上でペーパーで研いでおきます。
この後さらに水研ぎして滑らかにします。
研磨後はアルコールで研磨面を洗浄しておきます。
2016年9月4日:
アクリル溶着用溶剤で透明外箱が組み上がりました。
一番高さのあるほむらの頭部リボン上端と上蓋下面との隙間は2mm 程です。
これで、ホコリの心配はなくなりました。
後は四隅の僅かなガタツキを止める工夫を施す予定です。
更にこのまま平面で置いておくと床面積がかさばりますので、垂直に飾れるようフィギュアを陰大極図形台座に固定することを考えています。
その為に陰大極図形台座はMDF 底板と接着せず希土類磁石で吸着して自由に回転できるようにしてあります。
フィギュアと台座とをどう固定するかはこれからの課題です。強力な磁石で固定する方針も考えています。
内気な女子中学生が散々な流転の末に悪堕ちして身に纏ったこのドレスで最も観るべきはこの背中! 脇腹! です。
東ガル会さんの同人誌でも「えっちだよ! えっちすぎるよ!」 「脇腹とか何なのそれ? 全裸よりえっちだよ!」と、まどかから口を極めて褒め称えられているほどです。
展示する時にはほむらとまどかは手と手を繋ぎ合わせるのがこのフィギュア群像のあるべき姿と考えますが、この姿勢の維持をどうするかは課題です。
この姿勢のほむらの視点からまどかがどう見えているか、気になってデジカメをその位置にセットしてみました。
いろいろ邪魔なものが立ちふさがって真理の追求は困難ですが、これでもほむらさん的には狂喜でしょう。
同人サークル「瀬」
檸檬児
目次へ戻る
'2014-09-4