Apple Pro Speakers を通常アンプで鳴らす



 Apple Pro Speakers はG4Cube純正スピーカーとして現れた外付け式球形デザインのスピーカーですが、その後Power Mac G4 用として別売りされるようになりました。
 サイティーション・シリーズのアンプでも知られ、傘下にJBL スピーカーも取り込んだ音響専業 harman/kardon 社が製造を担当し、小さなエンクロジャーを厚い透明樹脂で成形して充分な強度を誇っています。
 パソコンの外付け用スピーカーとしては強度のあるエンクロジャーに大きなマグネットの小口径コーンユニットにより、なかなかまとまった音がします。
 音質についての評価はこの記事も参考になりまが、サイズから考えても重低音など期待してはいけません。本格的に音楽を鑑賞する場合、低音はiSub 等の別の専用スピーカーに担当させるべきですが、これ単体でも通常用途では充分に楽しめます。
 中高音の再生は率直ですし、なにより外見の美しさは出色です。
 これを他のポータブルCD等の外付けスピーカーとして鳴らしてみたくなりました。


 ところが接続プラグが一筋縄ではゆきません。
 こんな見慣れないアップルの独自規格の接続プラグをしています。
 あるいは、通常のステレオ・ミニプラグにしなかったのは、このスピーカーの音響特性を補正するために、Power Mac G4 内蔵専用アンプは専用の周波数特性を持っているのかも知れません。


 テスターで当たってみて判明した接続プラグの結線図と、実測サイズはこのとおりです。
 そもそも通常のステレオ・ミニプラグの太さは3.5mm で端子数もRight、Left、共通グラウンドの3つだけでが、この接続プラグは太さ2.5mm で端子数は4つ、そのRight、Left の各グラウンド同士も接続されておりません。
 これでは通常のアンプにはつなげません。
 ニッパーでこのコネクターのリード線を途中で切って、先端を先バラにして直接アンプにつなぐという手段もありますが、それでは将来PowerMac G4 を手に入れた時に(手に入れる気か!?)、専用スピーカージャックに入らなくなります。
 そこで、このコネクターの先に装着して通常のアンプに接続する為のアダプターを作ることにしました。


 材料は金物屋で買った傘の骨の先端につけるビニール樹脂製の修理パーツ「つゆ先」です。ちょうど内径が2.5mm でピッタリなのです。
 他に接点&導通用の真鍮線と、真鍮線を「つゆ先」に押し付けるO リング、さらに扱い易くするためのつまみ部成形用のホットグルーです。

 他に15W ぐらいのハンダ鏝やアンプにつなぐスピーカーコードも必要です。


 アダプターの製作は写真を見て分かる通りです。
 現物合わせで、接続プラグの各スピーカーへ接続する導体部の中央に穴が来るように「つゆ先」の該当箇所に位置合わせをして垂直に穴を開け、その穴から「つゆ先」先端部に向かって真鍮導線が埋まるように溝を掘ります。
 合計4つの穴と、それに続く溝が掘れたら、適当な長さにカットした真鍮線の先端をラジオペンチ等で「√」状に曲げて「つゆ先」に開けた穴の底に接点が充分に届くようにします。
 一度にやらずに1本ずつ確実にやるのがよいでしょう。
 また最初から完成させようとせず、「つゆ先」1個を捨て駒のつもりで各試し穴を開けて位置をしっかりつかんでから、別の「つゆ先」で本番の加工をするとよいでしょう。
 この穴の位置の正確さがかなめです。穴が大きすぎて前後に接点がズレたり、穴の位置がおかしくて接続プラグの導通部の金属でアンプからの出力の+−が接触しますと、高価なアンプがふっ飛びます。

 4本の接点&導通用真鍮線の加工が終わったら、O リング4本で完成時の位置で真鍮線を「つゆ先」に仮止めして、接続プラグを差してみて接触の具合を確かめます。
 具合がよいようでしたら、真鍮線の長さを切り揃えてからO リングを外し一旦全部材をバラします。
 各真鍮線にアンプにつなぐスピーカーコードの該当する線をハンダ付けします。左右、+−を間違えないよう気を付けてください。
 スピーカーコードをハンダ付けした4本の真鍮線を再びO リング4本で完成時の位置で「つゆ先」に止めます。

 ガンで熱したホットグルーを押し出して適当な1面に盛り上げます。熱いうちにポリプロピレンやフッ素樹脂等の熱に強く接着剤の効かない樹脂板を押し付けて平面を出し、ホットグルーが冷えてから剥がします。
 エポキシ系接着剤のパッケージに同封されるA 液B 液を混ぜ合わせる樹脂板がこの目的に適しています。
 1面が終わったら隣の面を同じように仕上げ、4面全てをホットグルーで固めます。
 量が足りなかったらホットグルーを追加し、扱いやすいサイズと形にします。はみ出した所はカッターで成形します。
 このアダプターをProSpeakers接続プラグに繋いで、アンプに接続します。アンプ稼働中にこのアダプターからProSpeakers接続プラグが抜けると、+- が金属部でショートしアンプの出力段がダメージを受ける恐れがありますので気を付けます。


 仕事場でのApple Pro Speakers の使用の様子です。
 CD ドライブは古いPC-AT 互換機に内蔵されていたPlextor のSCSI の6倍速CD-ROM ドライブをケースに収めてLine 出力を取り出したもの、パワーアンプは新潟キャノテックのNTX 式平板スピーカーに付属していたミニ出力アンプです。
 そんな世の中ナメたシステム(笑)にこのアダプターを付けたApple Pro Speakers を接続しています。

 ニアフールドで小音量のリスニングではこれで充分です。
 ただし、本格装置(MOS-FET 出力のA級無帰還パワーアンプ)に接続して鳴らした時には、低音域を別スピーカーに担当させるとラジカセでは比較にならないグレードのクォリティーで音楽を楽しめました。


同人サークル「瀬」
檸檬児
目次へ戻る
'2002-2-4