オギトーンによる全指向性スピーカー制作

 目次へ戻る

 注:このページは別ページ「フリードライバー支持方式平面振動板全指向性スピーカー制作」の続編になります。

 フリードライバー支持方式平面振動板全指向性スピーカー制作の最後に、

>また残念だったのは、このエンクロジャーは元祖STBR125P12 の発想を受け継ぎ、使用するスピーカー・ユニットを交換できるようなバッフル構造としており、次にはエルサウンド製のフレームが人工大理石で構成された平面振動板ユニット「オギトーン」(糸吊りダンパー)を試してみる予定でいたのに、そのエルサウンドがオギトーンから撤退したことです。

と書きましたが、その後にあるかたのご厚意でエルサウンド製オギトーン・ユニットを譲っていただけました。
 実物の人工大理石製フレームは、励磁型オギトーン・システムを制作する際にアルミフレームの鳴り止めに使った手法と共通する発想を覚え、やる気がいや増します。

 さっそく中断していた夢を再開いたしました。
 エルサウンドの旧オギトーン・ユニット・ページにはエンクロジャーにこのユニットを取り付ける際の寸法など書いてなかったので、現物からの採寸が最初の作業です。


 フリードライバー支持方式ではユニットをバッフルに前付けすることが前提です。
 対してオギトーン・ユニットはそのフランジ背面の複雑な形状もあってか、後ろ付けするようになっています。

 それと、もう一つ大問題がありました。
 オギトーン・ユニットをバッフルに取り付ける際の磁気回路に外接する円の外周直径が、STBR125P12 の塩ビ管VU125 の内径131mm どころか外径140mm より大きい141mm もあるのです。
 それらの差を吸収するアダプター(ハカマ)を考え、それを方眼紙で作画しました。さらにボール紙でハカマのサイズのテンプレートを作りました。
 第一空気室の増えたハカマの内容積分は、塩ビ管部分の第一空気室に固形分を入れることで調整する予定です。
 ハカマの外径は150mm 、内径は108.6mm 、厚みは40mm です。
 200mm 角ぐらいの10mm 厚の人工大理石の板を4枚手に入れて、ルーターで刳り貫いて貼合せて作ろうと考えました。
 以前の人工大理石板の加工の手間を考え、時間がかかることが予期されました。


 素材の人工大理石板を手に入れに秋葉原に行きました。
 コイズミ無線が今度移転するとかで、安売りをやっているかもしれないとまずそこに向かいました。
 いきなり、カーオーディオ用にカットされた人工大理石リングで外径150mm 、内径110mm 、10mm 厚のものが見付かりました。
 あまりと言えばあまりにドンピシャリなサイズです。2つセットで2500 円の価格は200mm 角のものが1枚800 円ぐらいに比べると高くもありますが、加工の手間と正確さを考えると、「時間を金で買う」との思いが勝ちました。ついでにケガのリスクも減らすせます。(いや、これは冗談ではありません)

 まるで誰か、または何かが後押ししてくれているような具合です。こういう時はその勢いにすなおに乗った方がいいと言うのがこれまでの経験です。

 <続く予定>


同人サークル「瀬」
檸檬児
 目次へ戻る

'2008-4-14