温風機の電源の接触不良修理


:2017年12月14日

 風呂場の脱衣場で何年にもわたって使ってきた温風機の電源スイッチの様子がこのところおかしくなり、入にしても動き出したり動き出さなくなったりしていました。明らかに接点の接触不良です。

 何度も力任せに入、切を繰り返すとそのうちに接触することもあったのですが、たまに家人が風呂から出た後で気がつくと温風機の電源が入になったまま電気が通っていない状態になっていました。
 電源が入らないので諦めてそのままにしていたのかと思いますが、これは極めて危険です。スイッチが入っていながら接点が接触不良のまま置いておくと、高抵抗値となったそこから発熱して発火しかねません。
 家人と共同でここでの使用を続けることは危険と判断しましたので、新しい温風機を購入して置き換え、この古い奴は修理して個人的に足元を暖めるために使おうと思いました。


 えらく強固に締め付けられていたタッピングビス4本を抜くと、ホコリまみれの内部が露わになりました。
 タッピングビスを使っていたことから、修理の為に開腹することは想定していない造りです。


 内部のホコリを掃除機でざっと吸い、さらに細部を綿棒で清めて問題の電源スイッチの部分を見て驚きました。
 スイッチの主要部品はマイクロスイッチでこれ自体の信頼性は期待できるのですが、問題はその端子との導線の接触部です。送風モーターと発熱部から伸びた単芯ケーブルの一方(赤い絶縁チューブの方)はハンダ付けされていますが、もう一方(白いチューブの方)の導線は端子にからげただけでハンダ付けされていません。
 おそらく長い間にからげたこの導線が錆びて接触不良を引き起こしていたのでしょう。
 さらにその接触不良による高抵抗で発生した熱で白いチューブが変色しています。

 かなり、シャレにならない状況だったということが分かりました。
 メーカー名を見ると日立ですが、代替用に買った新しいのも信頼性を求めて日立にしたので、こちらの内部配線にもいささかの不安を覚えた瞬間です。


 白いチューブの単芯ケーブルは長さがギリギリのゆとりの無さだったので引き出すのは諦め、細い組みヤスリで接触部の端子とケーブルを地金が見える程に磨いてから新たにからげてハンダ付けをしました。

 これで、エアコンの無い私の個室で足元暖め用の温風機として復活しました。
 さすがにモートルの日立で、内蔵されていたのはケースもない丸出しのモーター構造なのにこれは実にスムースな動きでノイズもありません。
 運用に当たっては使用後は必ず電源コードを抜くことも忘れないようにしないといけません。


同人サークル「瀬」
檸檬児
目次へ戻る
'2017-12-15